- knowledge
- 2019/04/13
家賃の滞納は避けたいものですが、やむを得ない理由で発生する可能性もあります。実際、家賃を滞納してしまったら、即退去しなければならないのでしょうか。また、保証会社を使っている場合、そこから連絡がくるのでしょうか。
ここでは、家賃を滞納してしまった場合や家賃が払えなくなりそうと分かった時にはどうすれば良いかについてお伝えします。
目次
もし家賃を滞納したらどうなる?
家賃を1か月分払い忘れてしまっても、即強制退去となることはまずありません。
しかし、約3か月分の家賃を滞納してしまった場合、強制退去となってしまう可能性が高くなります。もしも強制退去となってしまった場合、現住所がなくなってしまうため、次のアパートの契約や、就職、転職も不利になることが考えられ、通常の生活において支障をきたすこともあるでしょう。
家賃の滞納が起こると、電話で催促の連絡や内容証明郵便で督促状が届くことが多いです。それでも支払いを行わずにいると、裁判を起こされる可能性が高くなります。ここでは、家賃の滞納から強制退去までの流れをみていきます。
家賃滞納から催促の流れ
1.大家さんや管理会社から督促の電話がくる
家賃の滞納が起こった場合、まずは大家さんや管理会社から催促の電話が来ることが多いです。払い忘れてしまっただけの場合や、たまたま口座の残高が足りなかっただけなど、振込ができるのに忘れてしまっていたなどの理由であれば、すぐに家賃の振り込みを行いましょう。そうすれば事態が大きくなることはありません。払い忘れには十分注意するようにしましょう。
2.督促の文書が届く
電話連絡後も支払いがないようであれば、大家さんか管理会社から未払い家賃の支払いの督促と、支払いがない場合の賃貸契約解除の通知が、内容証明郵便で届くことが多いです。
内容証明郵便とは普通の郵便と違い、いつ、どのような内容の文書を誰宛てに出したかという内容を証明する郵便のことです。これによって、大家さんや管理会社は支払いの督促状を出したことを証明することができるのです。また、郵便ではなく直接訪問で督促に訪れる可能性もあります。
3.保証会社や連帯保証人へ連絡がいく
督促状を送っても家賃が支払われない場合は、同じように保証会社や連帯保証人に支払いを督促する連絡がいきます。保証会社や連帯保証人は賃貸契約を行う際に必ず記載しています。
4.明け渡し訴訟~強制退去
それでも家賃を滞納し続けた場合、明け渡しの訴訟が行われることが多く、訴訟によって強制退去になることもあります。
家賃滞納3か月までは、強制退去をする必要はないという裁判所の過去の判決があるため、3か月未満であれば強制退去をさせられることはないと思われます。しかし、3か月以上滞納してしまった場合、強制退去となってしまう可能性が高くなります。
滞納になる前に!家賃が払えない場合の対処法
突然の事故や病気で出費がかさんでしまったり、失業したりと、やむを得ない事情で家賃が払えなくなってしまうこともあると思います。そのような場合はどのように対処したらいいのでしょうか?家賃が支払えなくなってしまった際の対処法を紹介していきます。
まずは大家さんか管理会社に相談する
家賃をどうしても支払えそうにない場合は、大家さんや管理会社にまずは相談しましょう。
一時的に払えない状況であれば「○日までには支払います」といった内容を伝えることで、多少の延期を認めてもらえることもあります。
また、今の自分の現状を早めに伝え、それを打開するためにどうしているかを分かってもらうことで、対処法を提案してくれることもあります。
大家さんや管理会社も裁判などではなく、円満な関係でいることを望むので、きちんと素直に現状を伝えたほうが柔軟に対応してくれるようです。
滞納する前に家賃が安いところに引越しをする
失業してしまい、月々の収入がなくなってしまうといった状況に陥った場合は、早めに家賃の安いところに引っ越すことを検討しましょう。
引越しの費用がかかってしまいますが、長い目で見れば確実に家賃が安いところに引越したほうが出費を抑えることができます。
一般的に、家賃は手取り収入の3分の1以下に抑えるとよいとされています。家賃は毎月の固定費なので、安ければ安いほど食費などに回すことができ、生活が安定します。立地や条件を少し我慢することで家賃は大きく抑えることができます。
【無料】LINEであなたの予算に合わせてお部屋を紹介してもらう!
万が一家賃滞納する際には、分かった時点で大家さんや不動産会社に連絡すること!
万が一家賃を滞納する際には、分かった時点で大家さんや不動産会社に連絡しましょう。黙って家賃を滞納してしまうと、大家さんや不動産会社もそれなりの対応をしなければならなくなります。
しかし、あらかじめ事情が分かっていれば、解決策を提示してくれることもあるでしょう。お互いに問題があっても円満に解決することを望んでいます。きちんと状況を素直に報告するだけで相手の感情や対応も変わってきますので、恥ずかしがらずにまずは一報をいれましょう。
家賃を滞納してしまうと裁判沙汰になり、強制退去となってしまう場合もある、という少し怖いお話をしてきましたが、家賃を滞納してしまいそうになったらまずはきちんと大家さんや不動産会社に連絡を入れるようにしましょう。そうすることで裁判にならずに解決する方法が見えてくることもあります。そして、まずは身の丈に合った家賃の物件に住むことが重要です。
毎月の生活が家賃に圧迫されていてはいつか支払えなくなってしまうかもしれません。無理のない範囲で家賃を設定し、物件を探しましょう。
無理のない家賃の範囲で物件を探そう!家賃に関するご質問や納得のいくお部屋探しはプロにお任せ!
これから部屋を探すという方は、これらのことを念頭に置き、きちんと収支を計算のうえ、余裕を持って家賃が支払えるような物件探しをしたいですね。
「CHINTAIエージェント for Woman」は、お部屋探しのプロがあなたの悩みや希望を聞いて、条件に合ったお部屋を提案してくれるチャットサービスです。
費用関係で悩んでいる人にも、部屋探しのプロならではの視点で解決策を提案しています。もし部屋探しで困ったことがあったら、「CHINTAIエージェント for Woman」は強い味方になってくれますよ。
自分でお部屋を探しても見つからなかった人や、忙しいからなかなかじっくり探せない人も待っているだけで自分の希望にあわせた物件をプロが提案してくれます。登録も利用ももちろん無料。自分にピッタリの物件を楽して見つけたいなら、「CHINTAIエージェント for Woman」へ!
「CHINTAIエージェント for Woman」にお部屋を探してもらう!
Ranking
knowledge Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!