- knowledge
- 2018/12/06
雨が降り続くような日は、洗濯物を干す場所に困りがちです。部屋干しをすればよいのですが、特有の臭いが気になってしまう人も多いのではないでしょうか?
せっかく洗った洗濯物に嫌な臭いがつくのは避けたいけれど、女性の一人暮らしでは防犯の意味でも部屋干しにしたほうが安心です。部屋干しなら、洗濯物を通行人に見られたり、女性の一人暮らしだとばれたりする心配もありません。
そこで、今回は臭いを気にせず部屋干しするための方法を詳しく解説していきます。この記事を読めば、安心して部屋干しを活用できるようになるでしょう。
目次
気になる部屋干しの臭いの原因は?
部屋干しした洗濯物は、独特の嫌な臭いを放つことがあります。このように臭くなるのは、主に洗濯物についた「雑菌」が原因です。「洗濯したのに雑菌がつくの?」と不思議に思う人もいるでしょうが、これは決して珍しい現象ではありません。
一見しただけではわかりにくいですが、実は洗濯槽にはカビが生えているケースが多いのです。カビは、水と20から25度の温度、そしてエサがあればどこでも繁殖します。洗濯槽は水気が乾燥せず残っていることも多いですし、洗濯後は機械の熱で温度も上がりやすいです。さらに、カビのエサとなる皮脂などの汚れも溜まりやすく、カビが増殖する条件がそろっているのです。
このため、洗濯槽でカビが発生し、洗濯しているうちに剥がれたカビが洗濯物に付着して嫌な臭いを発することがあります。
また、汗で濡れたままの洗濯物を放置するのもやめましょう。これも洗濯槽と同じで、湿気と温度、垢というエサがそろっているため雑菌が繁殖しやすく、臭いの原因になります。たとえ洗濯した後でも、濡れたまま長時間放置していれば雑菌が繁殖するので注意しましょう。
部屋干しの臭いを防ぐポイントは?
嫌な臭いは、部屋干しというよりも洗濯物そのものに付着した雑菌のせい。つまり、洗濯物の雑菌が増殖しないように工夫すれば、嫌な臭いは軽減できる可能性が高いのです。次に、雑菌を防ぐための洗濯槽のお手入れ方法や洗濯物の洗い方、干し方などについて詳しく見ていきましょう。
日ごろから洗濯槽のお手入れを行う
肝心の洗濯槽が汚れていれば、洗濯物に雑菌が付着して嫌な臭いがしてしまうのも無理はありません。
カビの発生を防ぐためにも、できれば1、2カ月に1度、最低でも3カ月に1度のペースで洗濯槽のお手入れを行いましょう。カビは洗濯槽の裏側に頑固にこびりついているので、一般的な洗剤では落としにくいです。市販の洗濯槽掃除専用の洗剤を使用しましょう。
ちなみに、洗濯機を使わないときはふたを開けたままにしておき、できるだけ乾燥しやすい状態にしておくとカビの発生を予防できます。
衣類の洗い方を工夫する
部屋干しの嫌な臭いを防ぐには、洗濯槽の掃除だけでは不十分です。洗濯物の洗い方にもいくつかコツがあり、併用することでより臭いを防ぐ効果が高まります。どのように工夫すればよいのか、具体的に見てみましょう。
洗濯物を溜めこみ過ぎない
臭いの原因となる雑菌は、湿気が多くエサが豊富にある場所で増殖します。つまり、一日中着ていた衣服や汚れを拭いたタオルなど、洗濯物をそのまま放置していればどんどん雑菌が増えてしまうのです。通気性が悪い洗濯槽は雑菌にとって理想的な住処となるので、直接洗濯物を放り込んでいる場合は特に注意しなければなりません。
洗濯物は洗濯槽に次々と溜めるのではなく、できるだけ通気性の良いかごなどに入れるのがポイントです。また、一度使った洗濯物は繰り返し使わず、面倒でも毎回洗いましょう。
例えば、濡れたまま放置する時間の長いバスタオルの場合、1度使ったバスタオルには約1700万、3回使った後には約8700万もの雑菌が発生しているといわれています。
できれば毎日、少なくとも2日に1度は洗うようにしましょう。さらに、洗濯機いっぱいに洗濯物を詰めるのも危険です。汚れの落ちが悪くなりますし、それをエサとして雑菌が繁殖してしまいます。洗濯物が多い場合、1度にまとめて洗うのではなく適量ずつ分けて洗いましょう。
残り湯の使い方に気をつける
節約のためにお風呂の残り湯を洗濯に使うケースも多いですが、臭いを防ぎたいならこれは避けたほうが無難です。
お風呂の残り湯には、目には見えない雑菌がたっぷりと漂っています。体をしっかり洗った後に入ったとしても、入浴中に汗をかいたり垢が剥がれたりしてお湯が汚れてしまうのです。このような残り湯を使えば、返って洗濯物に雑菌を付けてしまうおそれもあるため十分に注意しなければなりません。
どうしても残り湯を使いたい場合は「洗い」にだけ使用し、「すすぎ」では必ずきれいな水道水を使うようにしましょう。
部屋干し向けの洗剤を選ぶ
部屋干しの臭いが気になる人は多いため、部屋干し用に特化した洗剤も市販されています。部屋干し用洗剤には、臭いの原因となる雑菌を除菌する作用を持つ「酵素系漂白剤」が含まれているタイプが多いです。
特に臭いが気になる洗濯物は、酸素系漂白剤でつけ置きしてみましょう。じっくりと漂白することでより除菌が進み、臭いを軽減させられます。部屋干し用の洗剤を探す際は、酵素系漂白剤が含まれているかもしっかり確認しておきましょう。
漂白剤が使えない洗濯物には、重曹を使うという方法もあります。重曹には消臭作用があるとともに、雑菌のエサとなる皮脂を落としてくれる作用まであるのです。ダブルの効果で臭い対策ができるため、洗剤に加えて重曹を入れるのも試してみると良いでしょう。
また、柔軟剤にも抗菌作用や防臭作用を持つタイプがあります。洗剤と合わせて使うことで、より高い効果が期待できます。
干し方を工夫する
洗濯物に付着した雑菌は、湿気が多い環境だと次々に増殖してしまいます。せっかく洗濯したとしても、乾くまで時間がかかると臭いが強くなるおそれがあるのです。このため、洗いあがった洗濯物はなるべく早く乾くよう、干し方を工夫することが特に重要となります。
湿気がこもらない場所に干す
干し方の工夫としては、まず部屋干しするのに適した場所を見つけることがポイントになります。ひと口に部屋干しといっても、どこに干すかによって乾くスピードはそれぞれ異なります。
例えば、壁際に近づけて干した場合、洗濯物から蒸発した湿気が壁との間にこもってしまうため部屋干しに適しているとはいえません。湿気を溜め込まないよう、できるだけ広いスペースがある部屋の中心部に干すのがベストです。壁際のカーテンレールに洗濯物を干す人も多いですが、乾きにくいばかりか重さでレールが曲がってしまうおそれもあるため、避けたほうがよいでしょう。
一方、部屋干しに適しているのは換気扇がついている浴室です。換気扇の付近は常に空気が動いているため通気性がよく、比較的早く乾きます。ただし、湯船にお湯が残っていたり壁に水滴がついていたりすると、湿気が多くなってしまうので注意が必要です。
湯船にふたをする、壁の水滴を拭き取るなどあらかじめ対策しておきましょう。
風通りを意識して干す
洗濯物を濡れたまま放置すると雑菌が繁殖してしまうので、洗濯が終わったらできるだけ早く干すのが鉄則です。このとき、干す場所だけでなく風通りにも気を配るようにしましょう。
部屋干しに適した場所に干そうとするあまり、ハンガーをぎっしり並べるなど洗濯物と洗濯物の隙間を少なくするのは逆効果です。風が通らなくなり、湿気がこもって乾きにくくなってしまいます。
空気に触れる表面積を増やして乾きやすくするために、洗濯物はそれぞれ10から15cmほどの間隔をあけて干すようにしましょう。このとき、外側に厚手の乾きにくい洗濯物、内側に薄手の乾きやすい洗濯物を並べる「アーチ干し」をすると、風がスムーズに流れるためほかの干し方より短時間で乾きます。
また、幅の広い太めのハンガーを使用すると衣服の中までしっかり風が通りますし、窓を開けて部屋に風を入れると早く乾きます。窓を開けられない日は、扇風機やサーキュレーターを使って風を起こしてあげましょう。さらに、梅雨など湿気が多い時期は除湿機を使うのも効果的です。洗濯物を乾かす機能を備えた除湿機もあるので、風通りのよい場所がないときは使ってみましょう。
乾燥機を利用する
ドラム式洗濯機のように、乾燥機がある場合はそれを使うのも選択肢の一つです。乾燥機は洗濯物に高温の風を当てて直接乾かすため、部屋干しするよりも乾くまでの時間が短くて済みます。雑菌が繁殖する暇もあまりなく、臭いの発生を防げます。
ただ、乾燥機は内部が非常に高温になるケースもあり、素材によっては洗濯物が傷んでしまう可能性もあるため注意しなければなりません。乾燥機にかける前に、必ず洗濯表示を見て乾燥機の使用が禁止されていないか確認しておきましょう。洗濯物のダメージが気になる場合は、毎回乾燥機を使うのではなく雨の日だけにするなど、使用回数を制限するという方法もあります。
また、部屋干しする前に10分程度乾燥機にかけておくだけでも、最初から部屋干しするよりも早く乾かせます。短時間で乾かせる乾燥機は臭い予防に役立つので、使い方を工夫しながら活用していきましょう。
洗濯物についた部屋干しの臭いを消すには?
どんなに部屋干しの臭いを予防しようとしても、いざ干してみると「やっぱり臭う」というケースも珍しくありません。しかし、洗濯物についてしまった臭いは後から消すこともできるため、諦める必要はありません。
たとえば、スプレー式の消臭剤を吹きかければ手軽に臭いを消せますし、アイロンのスチームをあてると臭い成分が蒸気と一緒に飛んでいきます。
しかも、アイロンは臭いだけでなくしわまで取れるため一石二鳥です。スプレーやアイロンを試しても消えない頑固な臭いは、煮沸してみましょう。洗濯物の臭いの原因となる雑菌は、煮沸するほどの高温には弱い性質を持っています。沸騰したお湯に洗濯物を入れてひと煮立ちさせるだけで、雑菌を根こそぎ退治して臭いを消せるのです。
ほかにも、酵素系漂白剤を溶かした水に30分から2時間つけておき、その後いつも通りに洗濯機で洗濯するという方法もあります。自分がやりやすい方法を実践してみましょう。
嫌な臭いに悩まされることのない快適な部屋干しを!
「部屋干しは嫌な臭いがして当然」というイメージがありますが、決してそうとは限りません。これらの洗い方や干し方のコツを覚えれば、臭いを気にすることなく思う存分に部屋干しすることも可能なのです。単に天気を気にせず洗濯物を干せるというだけでなく、一人暮らしの女性にとって部屋干しには防犯上のメリットもあります。
快適な部屋干しライフを送るなら、室内物干しや浴室乾燥機付き物件も検討しよう!
これから引越しを考えていて、部屋干しの臭いに悩みたくない人は、室内物干しや浴室乾燥機が設備としてついているお部屋選びがおすすめです。
しかし、設備を重視したお部屋選びはなかなか難しいですよね。
そんなときは一人で悩まず、ぜひ「CHINTAIエージェント for Woman」に相談してみてください!
「CHINTAIエージェント for Woman」は、お部屋探しのプロがあなたの悩みや希望を聞いて、条件に合ったお部屋を提案してくれるチャットサービスです。お部屋探し初心者に、部屋探しのプロならではの視点で解決策を提案しています。もし部屋探しで困ったことがあったら、「CHINTAIエージェント for Woman」は強い味方になってくれますよ。
使い方は簡単。LINEアプリで「CHINTAIエージェント for Woman」を友だち登録し、7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけ。待っているだけで、あなたにピッタリの物件をスタッフが探してくれるんです。
自分でお部屋を探しても見つからなかった人や、忙しいからなかなかじっくり探せない人も待っているだけで自分の希望にあわせた物件をプロが提案してくれます。登録も利用ももちろん無料。自分にピッタリの物件を楽して見つけたいなら、「CHINTAIエージェント for Woman」へ!
Ranking
knowledge Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!