玉ねぎの正しい保存方法まとめ!保存期間や長持ちのポイントも紹介 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】 - Part 2    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

玉ねぎの正しい保存方法まとめ!保存期間や長持ちのポイントも紹介

※100文字以内で入力してください。
       

玉ねぎを冷蔵庫や冷凍庫で保存する方法

玉ねぎを冷凍するイメージ

玉ねぎは常温で保存するのが基本ですが、間取りによっては常温保存がむずかしいという人もいるかもしれません。そんなときは、冷蔵庫や冷凍庫で保存することも可能です。ここでは、玉ねぎを冷蔵庫や冷凍庫で保存する方法を紹介していきます。

玉ねぎを冷蔵庫や冷凍庫で保存するメリット

玉ねぎはスライスやみじん切りにした状態で冷蔵庫や冷凍庫で保存すると、調理の時短になります。サラダへのトッピングやソース、スープ、カレーなど幅広い料理に使うことができるのです。使うときには、解凍せずそのまま炒めたり焼いたりできるため便利です。

冷蔵庫は、本来玉ねぎの保存には不向きですが、使いかけの玉ねぎを適切な方法で保存すれば、数日間の保存が来安納です。また、保存方法によっては辛み成分が消え、甘味が増します。

冷蔵庫での保存方法

玉ねぎを冷蔵庫で保存する方法についてご紹介します。カットした場合とスライスした場合で、少し保存方法が異なるため気を付けてください。

カットした玉ねぎの保存方法

一人暮らしの場合、1食分に玉ねぎ1個を全て使うのはむずかしいかもしれません。使いかけの状態で玉ねぎが余ってしまったら、切り口にぴったりラップがくっついた状態で包み、野菜室に入れて保存しましょう。

切り口に空気が触れることで傷んだり、スカスカになってうま味がなくなったりしていくため、隙間なく玉ねぎを包むのがポイントです。また、ラップで包んでから保存袋や密封容器に入れると、傷むのを少しだけ遅らせることができます。

スライスした玉ねぎの保存方法

スライスした玉ねぎは、空気に触れる切り口の面積が大きいため、ジップ付きの食料保存袋に空気を抜いた状態で入れ、野菜室で保存してください。全ての切り口をラップで包むのは難しいため、食料保存袋で代用します。食料保存袋がなければ、タッパーで密封保存することも可能です。

また、切り口が乾燥しないよう、濡らしたキッチンペーパーなどに包んでから食料保存袋に入れるのもよいでしょう。その際には、キッチンペーパーを毎日取り換える必要があります。

スライスした状態で冷蔵保存しておくと、数日間の調理が楽になります。包丁を使わず調理できるため、忙しい時期などには特に試してみるとよいでしょう。ただし、新玉ねぎは傷みやすいため、できれば食べるタイミングでスライスにする方がおいしく食べられます。

冷凍庫での保存方法

より長期的に保存したいのであれば、冷凍庫での保存が適しています。ここでは、玉ねぎを冷凍保存する方法についてみていきましょう。

スライスした玉ねぎの保存方法

スライスした玉ねぎは、ジッパー付きの食料保存袋に入れて冷凍庫で保存することも可能です。その際、平らになるように入れて空気を抜いておくのがポイントです。こうすることで、素早く均一に冷凍したり、短い時間で解凍したりすることができます。

また、電子レンジで加熱したり茹でたりしてから食料保存袋に入れて冷凍すると、加熱によって玉ねぎの腐敗を進める酵素を壊すことができます。冷凍後、使用する際にサラダなどに生の状態で玉ねぎを使うのであれば、スライスした玉ねぎに塩をまぶしてください。

玉ねぎがしんなりしたら水にさらして塩分をとり、水気をしっかり絞ります。その後、金属トレイにラップを敷いて玉ねぎを載せ、そのまま冷凍保存してください。金属トレイを利用することで、より短時間で冷凍することにもつながります。冷凍すると、水分を貯めておくための細胞が壊れるため、調理の際に加熱するときに火が早く通って時短にもなります。

また、細胞が壊れた状態で味付けをすると、調味料が行き渡り味が染み込みやすくなるというメリットもあるのです。さらに辛みを抑え甘みが引き立ちます。

調理した玉ねぎの保存方法

みじん切りの玉ねぎを、飴色になるまで炒めてから保存することもできます。飴色玉ねぎにすることで、生であれば揮発する辛み成分が加熱によってうまみ成分に変化し、うまみと甘みが増すというメリットがあります。

飴色玉ねぎを作る際には、玉ねぎ1個につき大さじ2程度の油を使うと焦げ付きにくいです。弱火でじっくり炒めるのがポイントで、焦げないよう10分程度かき混ぜ続けてください。

冷凍するときには、1回に使う量ごとにラップで包んだり、まとめて食料保存袋に入れたりして冷凍庫で保存します。短時間で冷凍したい場合には、ラップをかけた金属トレイの上に載せてそのまま冷凍してください。

飴色玉ねぎは、玉ねぎの歯ごたえを楽しみたい料理には向いていませんが、ハンバーグやコロッケ、カレー、シチュー、トマトソースなどあらゆる料理に活用することができます。玉ねぎを入れることで、うま味が増し、味をまろやかにする効果が期待できるのです。凍ったまま調理することができ、毎回飴色玉ねぎを作る必要がないので時間短縮にもつながります。

ただし、ハンバーグのたねに使う場合などは、冷蔵庫で自然解凍してから使います。用途に応じて、冷凍のまま使ったり、常温に戻して使ったりしてください。

長期保存するための玉ねぎの選び方

たまねぎを選ぶ

玉ねぎをなるべく長期保存するためには、新鮮なものを選ぶ必要があります。

黄玉ねぎを選ぶ際には、首と根の部分が細くしまっており、真ん中は丸々太っているものを選びましょう。表面の茶色い皮には傷がなくてつやがあり、乾燥しているかどうかもチェックポイントです。

また、持ってみたときにずっしり重く、かたくて締まっていると水分がたっぷり入っており美味しい玉ねぎです。反対に、軽い玉ねぎは乾燥しすぎていたり、内部が傷んで空洞化したりしている可能性があります。上から見て中心部分から傷んでくる特徴があるため、軸や上の真ん中あたりを軽く押し、へこまないか確認してみるとよいでしょう。

新玉ねぎはカビなどが生えやすいため、目でしっかり見て確認することも大切です。表面の茶色い皮が浮いていたり、締まりがなかったりすると、皮の下にカビが生えている可能性があります。

先端から芽が出たり、根が伸びたりしているものは、その部分に栄養をとられてしまうため味が落ちるので注意が必要です。

玉ねぎは、適切に保存することで長期的な保存が可能ですが、傷んでいるとすぐにダメになってしまいます。また、傷んだ玉ねぎと一緒に保存すると、腐敗が他の玉ねぎにも移ってしまうため、傷んだ玉ねぎを見つけたらすぐに処分するようにしてください。

玉ねぎは一人暮らしにもってこい!上手に保存しよう

長期保存できる玉ねぎは、一人暮らしにも常備しておきたい食材の一つといえます。正しく保存することで、鮮度やおいしさをキープできる上、料理を楽にしたり時短につながったりとメリットも多いです。これまでの保存方法を見直し、ぜひ実践してみましょう。

キッチン重視のお部屋探し、プロに任せてみませんか?

キッチンで料理をする女性
「自炊したくなるようなキッチンがある部屋に住みたいけど、自分で探すのはちょっと面倒……」という場合は、「CHINTAIエージェント for Woman」というお部屋探しサービスがおすすめです。

「CHINTAIエージェント for Woman」は、お部屋探しのプロがあなたの悩みや希望を聞いて、条件に合ったお部屋を提案してくれるチャットサービスです。もし部屋探しで困ったことがあったら、「CHINTAIエージェント for Woman」は強い味方になってくれますよ。

WomanCHATバナー

使い方は簡単。LINEアプリで「CHINTAIエージェント for Woman」を友だち登録し、7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけ。待っているだけで、あなたにピッタリの物件をスタッフが探してくれるんです。

こだわりの条件はあるけど、費用面も気になるし、どう探していけばわからないという人でもスタッフが丁寧に対応します。普段は忙しくて物件探しができない方も自分に合った物件を探すことができますよ!登録も利用ももちろん無料。自分にピッタリの物件を楽して見つけたいなら、「CHINTAIエージェント for Woman」へ!

「CHINTAIエージェント for Woman」にお部屋を探してもらう!

12
Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

knowledge Ranking

希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!

女性スタッフが毎日8:00~22:00まで
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
対応エリア
1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県

待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!

登録は簡単3STEP

  • STEP1

    LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります

  • STEP1

    LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。

  • STEP2

    「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる

  • STEP3

    たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!

女性スタッフが朝8時から夜10時まで
お部屋をご提供しています!
LINEで始める
登録は
簡単1分
メールで提案してもらう