- knowledge
- 2019/11/02
気づいたらあっという間に休日が終わっていた。そんな経験をされる人も多いのではないでしょうか。
休日をどう過ごすかというのは、実は精神的な充実度にも体にも大きく影響しています。日々の暮らしで言えば仕事をしている日よりも休日の過ごし方のほうが重要であることは間違いありません。
とは言え何をするにもお金は必要。そこで今回は節約しつつ一人の休日を楽しく過ごす方法を考えてみたいと思います。
目次
VODの時代 好きな時間に自宅で映画ざんまい
VODとは(Video On Demand)の略で、今日本国内でも複数のサービスが展開しています。
少し前であればDVDをレンタルして自宅で映画を観るというかたちでしたが、今はスマートフォンやタブレット、またはテレビをネット接続して配信されている莫大な数の中から好きな映画を観ることができる時代なのです。1本ずつの購入もありますが、映画好きの方なら節約としておすすめなのは毎月定額を支払って見放題となるコース。
代表的なものでは1ヶ月の料金がHulu 933円、Netflix 800円、dTV 500円(全て税別)などがあります。(※2019年11月1日時点)
またAmazonプライムビデオではAmazonプライム会員(配送料が無料になったり優先セールがあったりする会員システム)の中の一つのサービスとして、動画の視聴も入っています。
年会費が4900円なので月額にすると約408円となり、前述のサービス以外にも聞き放題の音楽サービスや、写真を無制限にクラウドに保存できるサービスなどが含まれています。
これらの動画配信サービスは本数に違いはありますが、12万本や5万本、1.4万本など桁が大きいので、本数よりも自分の趣味にあうものがあるかどうかを気にしたほうがよいでしょう。
映画だけでなく、韓国ドラマ、欧米のドラマ、海外の旅番組、日本のバラエティー番組などもあります。いずれにしても、映画館に映画を観に行くよりも安い料金で自宅で何本でも映画やドラマを観られるのですから、少ない金額で一人で過ごす休日を充実させてくれるサービスではあります。
YouTubeでストレッチ、筋トレ、メイクを学ぶ!
ストレッチや筋トレって別に誰でもできるって思ったりしていませんか?でも、実は正しくやるのとやらないのとでは効果も全く違うものなのです。
ラジオ体操第一だって正しく真剣にやれば汗だくになるって話、聞いたことありませんか?一人の休日これも自宅で一人でこっそりやることができます。
動画投稿サイトのYouTubeにはプロの方が公開している動画もたくさんあるのです。それらを探して真剣にやってみるのも良いのではないでしょうか。半年後一年後にまったく違うボディになっているかもしれませんよ。
またYouTubeはメイクレッスンもおすすめです。動画だからこそ分かりやすい、アイシャドウをいれるときのブラシの使い方、グラデーションの付け方などを無料で観ることができます。
今からでもすぐにできる!ウォーキング
家の中だけでなく外での過ごし方もいくつかご紹介しましょう。まず誰でも知っているウォーキングというものをあえてご紹介するにはそれなりの理由があります。
それは、やっている人といない人では認識の差が大きく違うからです。自分の家の近所だけでも、普段使っていない道を歩いてみると今まで気づかなかったものが目に入ってきます。
ウォーキングのお供としておすすめなのがスマホのカメラ。なにげない近所の景色を撮影しながら歩いてみてはいかがですか?30分や1時間なんてあっという間に過ぎてしまいますよ。
自治体のスポーツ施設を利用する
あまり知られていませんが、実は多くの自治体でスポーツ施設を所有しています。
一般のスポーツジムのように最新の機械ではなかったり、シャワーがなかったりすることもありますが、格安で利用することが可能です。
自治体によってはプールを利用できるところもあるので、気になる方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
知らないと損!?クーポンブック
これは地域が少し限られてしまいますが、東京や大阪には動物園、植物園、博物館などの入場無料券や割引券が1冊になったクーポンブックがあるのをご存知でしょうか。
例えば東京は「ぐるっとパス」と言い、1冊2,000円で東京を中心とする95の美術館・博物館等を利用することができます。
発売期間は限定されていて、また有効期限が最初に利用した日から2ヶ月です。
具体的に利用できる施設と本来の入場料(大人)を例にあげてみますと上野動物園 650円・葛西臨海水族館 700円・多摩動物公園 600円・日本科学未来館 650円とこの4施設だけでももとをとれてしまいます。
関西地域は「ミュージアムぐるっとパス・関西」という前で発売されており2種類あります。プレミアム版は2,000円で最初の利用日から6カ月間有効、普及版は1,100円で最初の利用日から3カ月間有効です。
これらのクーポンブックを利用することで、それまでは興味がなかった分野もチケットがあることで「ちょっと行ってみようかな」と興味が出て知見が広がるかもしれません。
一般のレジャー施設もクーポンをチェック
一般的なレジャー施設でも実は割引クーポンを出しているところが多くあります。一つはインターネット。「行きたい施設の名前+割引」や「行きたい施設の名前+クーポン」などで検索してみてください。
また施設の最寄り駅や近くのコンビニエンスストアなどに割引券が置かれていることもよくあります。100円200円程度の割引ですが、飲み物代になると思えば十分ではないでしょうか。
お金をかけなくても、一人の休日を楽しむ方法はたくさん!
節約しながら休日を過ごすほうほうはまだまだたくさんあります。何よりも大切なことは休日を無駄に過ごさず、何かしら自分の経験やリフレッシュになるよう心がけることです。休日の過ごし方ひとつで5年後10年後の自分がまったく違うものになるはず。是非活用してください。
文=矢野きくの
節約・家事アドバイザー…etc
HP:https://yanokikuno.jp/
一人暮らしを始めるなら、Woman.CHINTAIでお部屋探し!
この記事を読んでいる方の中には、これから初めて一人暮らしをするという方もいらっしゃるでしょう。
「部屋探しが初めてで、どんな条件で部屋を探せばいいかわからない……」とお悩みなら、Woman.CHINTAIでのお部屋探しがおすすめです!
“洋服が好きなので収納たっぷりの部屋がいい” “心配症なので防犯がしっかりした部屋がいい”など、5つのタイプのなかからあてはまるものを選べば、あなたにピッタリのお部屋をおすすめします。
そのほか、独立洗面台つきやオートロックつきなど女性の一人暮らしならではの細かい条件を入れてお部屋を一括検索することができます。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
knowledge Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!