- knowledge
- 2019/10/16
タワーマンションで停電が起こると、どうなってしまうのでしょうか。いざというときに焦ってしまわないように緊急時の想定をしておきましょう。
今回は、タワーマンションが停電してしまったときの対応方法と備えておきたいアイテムをご紹介します。
目次
タワーマンションで停電が起こるとどうなる?
■電気が止まる
電気が停まると、室内の照明器具はもちろんマンション共用部分である廊下や階段などの照明も消えてしまいます。ろうそくは火災の原因にもなりかねないので、懐中電灯と予備電池を用意しておくといいでしょう。
■エレベーターが停まる
万が一閉じ込められてしまったときは、エレベーター内部のインターホンで外部と連絡を取り、助けが到着するまで慌てず待ちましょう。助けに時間がかかり、長時間エレベーター内にいなければならないことになってもいいよう、体力を消耗しないように心掛ける必要があります。
■トイレが流れない
給水ポンプが停止すると断水の可能性もあります。断水に備えて水の汲み置きや2Lペットボトルを購入しておくといいでしょう。
■オール電化の場合、IHも使えなくなる
停電するとIHクッキングヒーターの電源が自動的に切れるため使用できなくなります。停電時のためにカセットコンロを家に備えておくとよいでしょう。
■オートロックや自動ドアが使えない
停電するとオートロックや自動ドアが使えなくなります。手動で開閉できる場合もありますが、他に出入り口がある場合は鍵のかかる出入口を使用しましょう。防犯カメラやインターホンも使えなくなるので注意が必要です。
タワーマンションの停電に備えておきたいアイテム
停電が起こるとトイレや料理など、困る要素がたくさんあります。停電に備えておきたいアイテムをご紹介します。
水
停電によって断水が起こってしまうことがあります。人間が生き延びるためには何よりも水が欠かせません。地震対策にもなるので水は必ず備えておきましょう。
食料
水に続いて食料も重要です。賞味期限の長い缶詰や乾パンの他にも、今は非常食が充実していますよ。
非常用トイレ
断水してトイレが使えなくなったときのために非常用トイレがあると便利です。
懐中電灯
室内だけでなく共用の階段の照明も消えてしまうと、マンションの外に出るのも苦労してしまいます。懐中電灯は災害対策の基本ともいえるでしょう。
まとめ:焦らず行動できるように停電に備えよう
今回は、タワーマンションで停電が起こってしまったときの対応方法と対策についてご紹介しました。ポイントは次の3点です。
・タワーマンションで停電が起こるとエレベーターが使えないことが大変
・停電に続いて断水も起こることがある
・災害対策として水や食料、非常用トイレを備えておこう
いざというときに困らないよう、しっかりと対策を行いましょう!
Ranking
knowledge Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!