一人暮らし揚げ物を簡単に!調理後の掃除方法も紹介 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

一人暮らし揚げ物を簡単に!調理後の掃除方法も紹介

※100文字以内で入力してください。
       

揚げ物(唐揚げ)

ジューシーなから揚げにサクサクなコロッケ。お惣菜の揚げ物も美味しいですが、出来立ての揚げ物は一味違った美味しさがあります。

ただ、準備から後片付けまで何かと面倒が多い揚げ物は、自宅で作るにはハードルの高い料理です。一人暮らしならば尚更そう感じる人が多いでしょう。しかし、コツを押さえれば揚げ物はそれほど大変な料理ではありません。

この記事では、自宅で気軽に揚げ物を楽しみたいと考えている人向けに、一人暮らしでも揚げ物を簡単に作るコツを紹介します。

揚げ物に必要な道具

揚げ物の道具と聞いて、油飛び防止の「かえし」がついた天ぷら鍋を思い浮かべた人も多いのではないでしょうか?実は本格的な天ぷら鍋などなくても揚げ物は作れます。

揚げ物を簡単に作るコツを知る前に、まずは揚げ物に必要な道具を押さえておきましょう。

底の深いフライパン

底の深いフライパン
フライパンでも揚げ物を作ることができます。しかし、少量の炒め物を作る際に用いるような浅めのフライパンでは、十分な量の油を入れることができません。フライパンを揚げ物に使用したいときには、底が深い形状のものを選びましょう。

フライパンならば、少量の油で調理が済む揚げ焼きにも適していて便利です。さらに最近の一人暮らし向け賃貸物件はIHキッチンになっている場合も多いので、IH対応のフライパンを選んでおけば安心です。

小さめの鍋

小さめの鍋

一人で揚げ物を楽しむのなら、小さめの鍋でも十分事足ります。大きい鍋で揚げ物をしてしまうと一度に使う油の量が多くなってしまい、経済的な負担も大きくなってしまいます。

また、使用する油が多いとそれだけ油の後処理も大変になります。鍋を用意するときも、IH対応のものを選んだ方がベターです。今住んでいる部屋がガスキッチンでも、次に引越した先がIHキッチンの可能性があります。長く使うことを考えると、IH対応の鍋を選んでおいて損はないでしょう。

トング

トング

揚げ物に慣れていない人は、トングを使って揚げ物をつかむようにしましょう。もちろん菜箸でも揚げ物をつかむことはできます。しかし、細長く不安定な菜箸では持ち上げた食材を油の中に落としてしまう可能性があります。落ちた際の衝撃で油が飛び散って、火傷を負ってしまうこともあるのです。

その点、トングならしっかりと食材をつかむことができるので、比較的安全に料理ができます。また、持ち手部分に滑り止め加工してあるものならば、より安全に使えます。

バットと網

バットと網

揚げ上がった食材の油切り用に、バットと網も用意しておきましょう。どんなに少量の油で揚げ物をしたとしても、油を切る工程を飛ばすと料理が台無しになってしまいます。油から上げてすぐに皿へ盛り付けてしまうと、揚げ物の周りに着いた余分な油が衣に染み込み、ベタベタとした食感になってしまうのです。

苦労して作った揚げ物を最後まで美味しく食べるためにも、バットと網でしっかりと油を切るようにしましょう。

オイルポット

オイルポット
揚げ物をして困るのが、使用済みの油の扱い。少量の揚げ物のために、大量の油を捨ててしまうのは勿体ないと感じてしまう人も多いことでしょう。そんなときに役立つのがオイルポットです。

揚げ物の油は、基本的には数回使用するものですが、そのままフライパンや鍋に入れておくと、その鍋やフライパンを他の調理に利用することはできません。しかし、揚げ油をオイルポットに入れて保存しておけば、次の揚げ物まで鍋やフライパンを自由に使うことができます。

【無料】LINEでキッチンスペースが充実している一人暮らしのお部屋を紹介してもらう!

一人暮らしでも簡単にできる揚げ物の調理法

「たくさんの油を使わなければいけない」「温度管理が難しい」など、揚げ物のハードルを上げる要因はたくさんあります。そこで、一人暮らしでも簡単にできる揚げ物の調理法を押さえて、気軽に揚げ物にチャレンジしてみましょう。

フライパンで揚げ焼きにする

フライパンで揚げ焼き
フライパンを使った揚げ焼きならば揚げ油が少量で済むので、一人暮らしにはピッタリの調理法と言えます。揚げ焼きとは、フライパンに深さ1~2cm程度の油を入れて熱し、揚げるように食材を焼き上げる調理法です。

油の量が少ないので、厚みのある食材はどうしても上部が油から出てしまいます。そんなときには、食材をひっくり返したり、転がしたりしながら、全体的に火が通るように揚げ焼きにしていきましょう。

油の量が少ない分、油が簡単に高温になってしまいます。食材が焦げないよう、火加減には十分注意しましょう。揚げ焼きは油の量が少ないため、油の後処理も簡単に済ませることができます。また、油の温度が上がるのを待つ時間が短いのもメリットです。

油を使わず揚げ物をする

電子レンジ
いっそのこと油を使うのをやめるという手もあります。電子レンジなどをうまく活用すれば、油なしでも揚げ物を作ることができます。肝心の調理方法は、野菜や肉などの食材にから揚げ粉をまぶして、電子レンジで加熱するだけです。

加熱時間は食材や電子レンジの機種によって変わるため一概には言えませんが、衣が茶色くなるまで加熱するのが一つの目安となります。最近は電子レンジ調理用のから揚げ粉も発売しているため、そのような製品を利用するとより上手に揚げ物を作ることができるかもしれません。

油なしで揚げ物をするメリットは、油の飛び跳ねを気にしなくていいことです。火傷の心配もありませんし、掃除も簡単に済ませることができます。

電気フライヤーを利用する

一人暮らしならば、小さめの電気フライヤーで揚げ物をするのも一つの手です。電気フライヤーとは、電気ヒーターで油を加熱し揚げ物を作る調理家電のことを言います。温度調節機能やタイマー機能が装備されているものもあるので、それらの機能を使えば揚げ物初心者でも簡単にカラッとした揚げ物を作ることができます。

また、コンセントさえあればどこでも調理可能なのが電気フライヤーのもう一つの魅力でもあります。テーブルの上に電気フライヤーを置いて、揚げながら食事をすれば、最後まで揚げたてを楽しむことができます。さらに、火を使わないので、コンロの火が揚げ油に引火する危険性もなく、比較的安全に揚げ物をすることが可能です。

一人暮らしにおすすめの揚げ物レシピ

一人暮らしで色々な食材で揚げ物を作るとどうしても量が多くなってしまうため、結局から揚げや豚カツなどのメニューに偏りがちです。そこで、一人暮らしにもピッタリの、色々な食材を使ってできる揚げ物レシピを紹介します。

野菜のかき揚げ

野菜のかき揚げ
色々な具材の天ぷらを食べようと思うと、大量の天ぷらを作らなければなりません。しかし、野菜のかき揚げなら一度にたくさんの種類の野菜を揚げることができます。

作り方は簡単です。野菜をざく切りにし、小麦粉・卵・牛乳・塩で作った衣に入れて混ぜるだけで下準備は完了。後はタネをスプーンで一口大の量にすくって揚げ油の中に落とすだけ。このとき、揚げ油をたっぷり用意して揚げても良いですが、フライパンで揚げ焼きにすれば、後片付けも簡単に済みます。

この野菜のかき揚げには、どんな食材を入れても大丈夫です。半端に余った野菜たちを刻んでかき揚げにすれば、冷蔵庫の中も片付いて一石二鳥の料理です。

串カツ

串カツ
たくさんの食材を一度に楽しみたいのなら、串カツも打ってつけの揚げ物レシピです。

一口大に切った野菜や肉、魚などの好きな食材を串に刺してフライヤーで揚げます。フライヤーがなければフライパンでも問題ありませんが、串全体が入る大きさのフライパンを使いましょう。お餅やチーズなどの溶けやすい食材は、片栗粉を表面にまんべんなくつければ、他の食材と同様に揚げることができます。

串カツは一人でも十分美味しく食べることができますが、友達を部屋に呼んで一緒に食べるのにも打ってつけです。

串に刺して揚げるだけの簡単なレシピですが、色んな食材を串に刺せば豪華なおもてなし料理に変身。さらに、フライヤーをテーブルに置いて揚げながら食べれば、串カツパーティーとしても楽しめます。

残った油の処理方法

揚げ物
揚げ物をする上でネックなのが残った油の処理です。しかし、油の処理も慣れてしまえばそれほど大変なことではありません。何回くらい使った後に捨てるのが良いのか、どのように捨てれば良いのかを見ていきましょう。

油を捨てる目安は油の色で見極める

揚げ物の油は、基本的には数回繰り返し使うものです。しかし、油の捨て時を見逃して揚げ物をしてしまうと、折角の揚げ物がまずくなってしまいます。油の適切な捨て時を見極められるようにしておきましょう。

一番わかりやすい目安が油の色です。未使用のサラダ油は、透き通った薄い黄色をしています。ですが、揚げ物を繰り返していくうちに汚れが油に溜まっていき、次第に濃い茶色になります。濃い茶色になると美味しい揚げ物は作れないので捨ててしまいましょう。

色以外にも、揚げている最中の泡が消えにくくなったり、温度が下がった油に粘りが出たりしたら、古くなった証拠です。また、油から枯草のような嫌な臭いがする場合も、揚げ物には適していないので捨てた方が良いです。

油の基本の処理方法

油の捨てるタイミングがわかるようになっても、油をしっかり処理できなければ意味がありません。油の基本的な処理方法を調理法ごとに押さえて、適切に処理できるようにしておきましょう。

フライパンで揚げ焼きにした場合

フライパンで揚げ焼きにした場合の油の処理方法は比較的簡単です。揚げ焼きならばフライパンに残っている油の量が少ないので、キッチンペーパーで残った油を吸い取るだけで十分です。1回で吸い取りきれなかったのならば2~3回繰り返し、後はいつも通りフライパンを食器用洗剤で洗えば完了です。

間違ってもそのまま油を排水口に流してはいけません。少量だとしても、排水口のつまりの原因になる恐れがあります。

小さめの鍋を使った場合

小さめの鍋を使った場合は油の量が多いので、再利用したい場合はオイルポットに油を移しておきましょう。このとき、揚げかすなどをこしながらオイルポットに入れるようにすると、油の劣化を抑えることができます。

また、油が冷め切る前にオイルポットの蓋をしてしまうと、蓋の裏に水蒸気が溜まって、油に水が入ってしまいます。十分に冷めてから蓋をし、冷暗所で保管しましょう。さらに、オイルポットで保管している油は、使わなくても時間が経つほど傷んできます。なるべく早く使い切りましょう。

揚げ物以外にも、炒め物などでオイルポットの油を少しずつ使っていけば、早く使い切ることができます。捨てる場合は凝固剤を油に入れて、油を固めてから捨てるのが望ましいです。

電気フライヤーを使った場合

電気フライヤーを使って揚げ物をした場合には、油はフライヤーに入れたままでも問題ありません。もう一度電源を入れて加熱すれば、そのまま再利用することが可能です。油を再利用する場合は、揚げかすなどのゴミはきれいに取り除き、油の温度が下がってから蓋をしてキッチンに収納します。

保管時には必ず蓋をしておきましょう。油にゴミや虫などが入り込み、油が痛む可能性があります。蓋がないのならば、蓋の代用品を探して使うか、オイルポットに油を入れるかなどの対応をしなければなりません。

また、油が汚れている状態で捨てる際には、小さめの鍋で揚げ物をした時と同様に、凝固剤を混ぜて、油を固めてから捨てるようにしましょう。

揚げ物をしたあとのコンロの掃除方法

コンロ掃除
油の飛び跳ねによる頑固なコンロ周りの汚れも、揚げ物が敬遠される原因の一つでしょう。揚げ物をした直後の場合と、時間が経ってしまった場合との掃除の仕方をそれぞれ紹介していきます。

揚げ物をした直後

揚げ物をした後はコンロのいたるところに油が飛び散ってしまいがちですが、調理した直後ならば比較的簡単に掃除することができます。後々苦労しないよう、なるべく後回しにせずにすぐ掃除してしまいましょう。

調理してから時間が経っていない場合、油汚れは浮いた状態のままなので、濡れた布巾で油を数回拭き取るだけでも十分きれいになります。また、アルカリ性の重曹入りお掃除シートで拭き取れば、より簡単にコンロをきれいにすることができます。

揚げ物の油が飛んで時間が経っている

調理した直後に掃除をするのが望ましいですが、掃除する時間を確保できないことも度々あるでしょう。油汚れは時間が経つと酸化してしまい、こびりついて取りづらくなりますが、きれいにする方法はあります。しつこい油汚れには、重曹をふりかけて数分置いておきましょう。重曹はアルカリ性の物質であり、油は酸性の汚れです。この2つが混ざり合うと中和され、油汚れが分解されます。

また、重曹には研磨剤のような効果もあるので、ダブルの効果で油汚れを落とします。重曹はお菓子作りにも使われるものなので、キッチン周りでも安心して使うことができる物質です。さらに、重曹以外のアルカリ性洗剤を使っても、酸性の油汚れを分解して落とすことができます。

一人暮らしでもポイントを押さえれば揚げ物が楽しめる!

ポイントマークする女性
難しくて大変だと思われがちな揚げ物でも、コツさえ覚えてしまえば難しいものではありません。一人暮らしを理由に手作りの揚げ物を諦めずに、一人暮らしでも簡単にできるレシピを覚えて揚げ物を楽しみましょう。

「揚げ物が楽しくなるような快適なキッチンのある部屋に引越したい」と考えている人は「CHINTAIエージェント for Woman」というお部屋探しサービスがおすすめです。

「CHINTAIエージェント for Woman」は、お部屋探しのプロがあなたの悩みや希望を聞いて、条件に合ったお部屋を提案してくれるチャットサービスです。キッチンが充実した部屋に引越ししたい人にも、部屋探しのプロならではの視点でおすすめの物件を提案しています。もし部屋探しで困ったことがあったら、「CHINTAIエージェント for Woman」は強い味方になってくれますよ。

使い方は簡単。LINEアプリで「CHINTAIエージェント for Woman」を友だち登録し、7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけ。待っているだけで、あなたにピッタリの物件をスタッフが探してくれるんです。

WomanCHATバナー

自分でお部屋を探しても見つからなかった人や、忙しいからなかなかじっくり探せない人も待っているだけで自分の希望にあわせた物件をプロが提案してくれます。登録も利用ももちろん無料。自分にピッタリの物件を楽して見つけたいなら、「CHINTAIエージェント for Woman」へ!

「CHINTAIエージェント for Woman」にお部屋を探してもらう!

    Woman.CHINTAIアプリの画像

    Ranking

    knowledge Ranking

    希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!

    女性スタッフが毎日8:00~22:00まで
    お部屋や引っ越しのご相談受付中!
    対応エリア
    1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県

    待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!

    登録は簡単3STEP

    • STEP1

      LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります

    • STEP1

      LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。

    • STEP2

      「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる

    • STEP3

      たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!

    女性スタッフが朝8時から夜10時まで
    お部屋をご提供しています!
    LINEで始める
    登録は
    簡単1分
    メールで提案してもらう