梅ヶ丘駅で一人暮らししたい女性必見!周辺の治安や通勤・費用や家賃などの辺の治安・家賃などの住みやすさを街歩きでレポート | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

梅ヶ丘駅で一人暮らししたい女性必見!周辺の治安や通勤・費用や家賃などの辺の治安・家賃などの住みやすさを街歩きでレポート

※100文字以内で入力してください。
       


梅ヶ丘(うめがおか)駅は、東京都世田谷区にある小田急電鉄小田原線の駅です。国士舘大学世田谷キャンパスへも近く、一人暮らし向けの物件も比較的たくさんある街です。
今回はこの梅ヶ丘で一人暮らしをしたい女性に向けて、賃貸情報や周辺施設の情報をまとめてみました。家賃相場や生活する上で必要となる施設の有無など、物件選びの参考にしてください。また、街歩きのレポートも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

一人暮らし向け物件特集

目次

梅ヶ丘で一人暮らし入門①【都心へのアクセス】


梅ヶ丘駅は、小田急電鉄小田原線の駅です。小田原線の始発駅である新宿までは、乗り換えなしの上り一本で行くことが可能。さらに、上りは東京メトロの千代田線と直通する電車も多いため、時間帯によっては表参道や赤坂、日比谷といった駅にも一本で行くことができます。

東京都内主要駅への電車アクセス

駅名所要時間
表参道13分
新宿13分
渋谷16分
代官山21分
銀座28分
東京32分

梅ヶ丘で一人暮らし入門②【梅ヶ丘地区の概要】


梅ヶ丘ってどんな街なの?どんなタイプにおすすめなの?そんな疑問にお答えすべく、Woman.CHINTAI編集部が梅ヶ丘駅を女性に例えてイラスト化してみました!

<梅ヶ丘駅の特徴とは?>

  • 駅近辺にスーパーが複数あり、一人暮らし用の物件も多くある。
  • 小田急線なので、新宿や渋谷へアクセスできる。下北沢も徒歩圏内!
  • 梅が咲く羽根木公園など、リラックスできるスポットも多い。

梅ヶ丘エリアの概要

梅ヶ丘駅があるのは世田谷区の梅丘一丁目。町名の場合は「ヶ」の字は使わずに梅丘と表記されます。世田谷区の中央に位置し、駅周辺の商業地の他は住宅地が多い街です。
ちなみに、近くにある羽根木公園は梅の花で有名ですが、公園にちなんで梅丘という地名になったのではなく、梅丘という地名から後付けで梅の花を植えるようになったといわれています。

梅ヶ丘地区の人口

梅丘一丁目2,434世帯 4,015人
梅丘二丁目1,695世帯 3,361人
梅丘三丁目769世帯 1,550人
合計4,898世帯 8,926人

※2018年12月1日時点
※出典:世田谷区ホームページ:世田谷区の町丁別人口と世帯数
梅丘は全部で三丁目まであり、約5,000世帯・9,000人が生活しています。同じ世田谷区のエリアで、梅丘の東にある代田地区は同じく三丁目まであり約1.5倍の世帯がいますので、梅丘は少し閑静なエリアともいえます。

梅ヶ丘駅の利用者数

<小田急電鉄 小田原線> 

1日平均乗降人員32,921人

※出典:小田急電鉄ホームページ 鉄道部門:1日平均駅別乗降人員
10万人以上が乗降する下北沢駅に比べるともちろん少なめですが、梅ヶ丘の隣駅である世田谷代田駅は1日8000人、豪徳寺駅は27,000人なので、近隣駅との比較の中では乗降者数はやや多めになります。

梅ヶ丘で一人暮らし入門③【治安】


女性の一人暮らしでは、街の治安は気になるところ。ここでは犯罪率などのデータを挙げました。仕事で帰るのが遅くなるという方は特に、軽くでもいいので事前にチェックしておきましょう。

東京23区の犯罪発生件数ランキング(人口1万人当たり)

1.千代田区536.5件
2.渋谷区240.3件
3.新宿区189.5件
19.世田谷区72.6件

※平成29年度
※出典:警視庁 犯罪発生状況を人口1万人当たりに換算したもの

世田谷区は人口の多い区なので、東京23区の人口1万人当たりの犯罪件数で分析してみました。結果は23区中19位。犯罪発生数は少ない地域といえるでしょう。

犯罪件数~平成25年から平成29年までの比較(警視庁調べ)

世田谷区

平成25年7,553件
平成26年7,858件
平成27年6,692件
平成28年6,254件
平成29年5,871件

※出典:警視庁 犯罪発生状況

ここ5年のデータで見ても、犯罪件数は年々減少が見られます。治安の面でも安心度は高いですね!

梅ヶ丘で一人暮らし入門④【施設やお店】

ここからは、実際に梅ヶ丘で一人暮らしをするにあたって、どのような施設が駅周辺にあるのか、主な施設をご紹介します。実際に住んだ時のイメージの参考になれば、うれしいです💛

梅ヶ丘駅周辺の「交番・警察署・出張所」


梅ヶ丘駅を出てすぐ北2分の位置に、北沢警察署があります。駅の近くに交番ではなく、警察署があるのは、とても心強いですね! 駐車場も広くありますので、マイカー派の人でも行きやすいと思います☆

【梅ヶ丘の交番・警察署】
・警察署 :北沢警察署

梅ヶ丘駅周辺の「スーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア」


スーパーマーケットは、梅ヶ丘駅のすぐ北側にはワイズマートがある他、小田急電鉄のスーパーであるodakyuOXなど、いくつかのお店があります。日用の食料品の買い物は充実しているといえるでしょう。
コンビニエンスストアは、駅の北側にファミリーマート、駅の南側にセブンイレブンがあります。ドラッグストアは、駅周辺にココカラファインが数件あります。

【梅ヶ丘のスーパー・ドラッグストア】
・スーパー(ワイズマート、Odakyu OX、業務スーパー梅ヶ丘店など)
・ドラッグストア(ココカラファイン)
・コンビニエンスストア(ファミリーマート、セブンイレブンなど)

梅ヶ丘駅周辺の「郵便局・病院など」


郵便局は、梅ヶ丘駅を出て北に向かい、大通りに出る直前の角に梅ヶ丘前郵便局があります。
その近くにある内科・消化器科他の井上病院をはじめ、クリニックなど個人病院は駅周辺に複数あります。ただし、大きめの総合病院は近隣には見つけられませんでした。精密検査が必要となった際には少し遠出が必要となりそうです。

【梅ヶ丘の郵便局・病院】
・郵便局 : 梅ヶ丘駅前郵便局
・総合病院:なし
・個人病院、クリニック、歯科医院 :井上病院をはじめ複数

梅ヶ丘駅周辺の「飲食店・カフェなど」

カフェは、駅の南側にある世田谷珈琲游をはじめいくつか。その他、パン屋さんが他の街よりも多くある印象を受けました。飲食店も、特に梅ヶ丘駅の南側を出て国士舘大学へと向かう道すがらは学生街でもあるので、お寿司屋さん・ラーメン屋さんなど様々なお店がありました!

梅ヶ丘駅周辺の「公園・広場」


梅ヶ丘駅から徒歩5分ほど北上すると、世田谷区内でトップ10に入る広さを誇る羽根木公園があります。軟式野球場などのスポーツ施設に加えて、約650本・60品種におよぶ梅林が有名。毎年2月上旬から3月上旬には梅まつりも行われるそうです💛 その他普通の大きさ(?)の公園としては、駅の西側の梅丘北公園、南東の方角にあるすみれ公園などがあります。

【梅ヶ丘の公園】
羽根木公園、梅丘北公園、すみれ公園など

梅ヶ丘駅周辺の「ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど」


個人経営の雑貨店などはありましたが、トータル的に家具などを取り扱っているお店は残念ながら見つけられませんでした。一人暮らしを始めるにあたり、家財道具一式を総取っ換えしようと思う時などは、新宿などへ出たほうがよいかもしれません。
家電量販店については、徒歩で15分と少々遠めですが、南東の環七通り沿いにコジマ×ビックカメラ若林店があります。

【梅ヶ丘のショッピング・家電量販店・ホームセンター】
・ショッピング:商店街にある個人経営のお店複数
・家電量販店:なし(徒歩15分にコジマ×ビックカメラ若林店)
・ホームセンター:なし

敷金礼金0の物件特集

梅ヶ丘で一人暮らし入門⑤【家賃相場】

そして一人暮らしで一番気になるのは家賃相場ですね。梅ヶ丘エリアの家賃相場をワンルーム~1LDKの間取り別に調べてみました。お悩みのかたは是非参考にしてみてください。
※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください。

※2018年12月17日時点
※参照:CHINTAIネット

梅ヶ丘駅 家賃相場

ワンルーム(1R)6.60万円
1K7.00万円
1DK9.00万円
1LDK12.80万円
家賃最安物件4.5万円(1R)
家賃最高物件16万円(1LDK)

新宿までわずか13分と交通の便のよい梅ヶ丘ですが、住宅街でもあるため家賃相場は比較的抑えめになっています。お部屋探しは、築年数や設備、駅からの距離などの条件を変えることで、よりニーズに合った物件もたくさんヒットします。ぜひサイトにアクセスして、あなたにとってベストな物件を探してみてくださいね!

梅ヶ丘周辺駅との比較

【小田急 小田原線】

<豪徳寺駅>

ワンルーム(1R)6.60万円
1K7.00万円
1DK7.80万円
1LDK13.20万円

隣駅の豪徳寺駅の家賃相場も調べてみました。部屋のタイプにより若干前後はしますが、基本的には梅ヶ丘駅と大きくは変わらず。実は、小田急線の下北沢~経堂の間にある、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、豪徳寺駅の周辺は、新宿に近い小田急線の駅の中でも、比較的家賃が安いエリアでもあるんです。

梅ヶ丘で一人暮らし入門⑥【プチプラのあやさんもオススメ! 梅ヶ丘駅周辺まち歩きレポ】

ここからは梅ヶ丘駅周辺を散策しながら撮影した写真とともに、一人暮らしの女性に必要になりそうなお店や、街の様子や観光名所などをお伝えしていきます!

梅ヶ丘駅構内・駅周辺


梅ヶ丘駅のホームは地上2階にあります。1番線が八王子や高尾山へ向かう上り、2番線が新宿へ向かう下りです。

改札は1か所のみ。

改札を出て右が、北沢警察署や羽根木公園がある北口。左が国士舘大学のある南口となります。

小田急電鉄の売店のodakyu SHOPや、駅ビルのカフェがあるのは、改札外となります。

梅ヶ丘の北側エリア 羽根木公園・北沢警察署など


まずは、右に進んで北側エリアを探索してみましょう。駅を出ると、道が広く開けており、まずバス乗り場がありました。

小田急や東急のバスに乗ることが可能です。

周りには、スーパーマーケットのワイズマートの他、中華料理店などがあります。駅から少し離れたバス停の近くに住んでいる時は、この駅前で買い物や食事を済ませてからお家に帰るなんてこともできそうですね。

さらに近くには病院もありました。駅の近くに病院があると、出先でケガなどをした際に、一度家に帰ることなく、そのまま診てもらえることができるのがよいですね。

さらに駅から徒歩1分の距離に、梅丘パークホールがありました。こちらは、北沢区民会館別館となっています。さまざまなイベントが開かれるほか、用途にあわせて借りることも可能です。催しに向けての練習や、サークルでの集会など、何かの折に使う可能性もあるかもしれませんね!

少し東へ曲がると、ホットケーキのお店・Fru-Fullを発見。可愛いイラストが描かれている通り、女子に大人気のお店でもあるんです💛 特に周囲にもお店は多くありませんので、貴重なスイーツ店でもありますね☆

道路を渡ってもう少し北へ進むと、羽根木公園に到着です。面積約8万平方メートルは、東京ドームの約1.7倍の広さ。広大なので、散歩やランニングなどにももってこいです。特に一人暮らしをしていると、スポーツの習慣がないとついつい運動不足になりがち。積極的に体を動かす機会を設けるようにしましょう!

そして公園の外周を東へと少し進んでいきます。

公園内には、世田谷区立梅丘図書館もあるんです。

原則として、車での来館はできません。まさに散歩しながら立ち寄るのがよいかもしれませんね。

今度は公園から離れて、西側へ歩いてみます。そうなると、マンションなどの共同住宅の建物が多く目にとまりました。

そしてすぐに警察署に到着。駅からも近いので、色々と安心できますね。

その近くには都立光明学園があります。

実は梅ヶ丘駅の北口界隈は、緑が多く、人にやさしいまちということで表彰もされているんです。

遊歩道の真ん中に点字ブロックがしっかりと敷かれ、景観をそこなわない美しい風景となっています。


あまりお店は少ないように感じた北側のエリアですが、再び駅に近づくと美容室やケーキ屋さんなども発見しました。

あまりお店は少ないように感じた北側のエリアですが、再び駅に近づくと美容室やケーキ屋さんなども発見しました。

反対に南側はどうなっているのか、梅ヶ丘駅に戻って、今度は南口を出て国士舘大学に向かって歩いてみましょう。

お正月が近かったこの日、駅のポスターに国士舘大学の箱根駅伝出場を応援するポスターが貼られていたのが印象的でした☆

出た目の前には、ドラッグストアのココカラファインや歯医者さんなどがあり、早速商店街が伸びていました。

また駅沿いには、ベンチや花壇があり、腰を下ろしてリラックスができる、ちょっとした広場スペースにもなっています。さらにその奥の方には、何やら小さなオブジェが見えます。一体何でしょう?

近づいてビックリ! お地蔵さんでした。何やら拝んでいたり、お花を添えていたりする人もいました。地元の人に愛されているんですね💛

さて街歩きに戻ります。商店街は、学生街としての要素も強いせいか、食べ物屋さんが多くありました。まず、目に留まったのは交差点の角にあった洋菓子屋さん。

また油そばの専門店もありました。実は油そばは東京が発祥の地なんです☆ チーズやパクチーといったトッピングがあるのが気になるところです。

そして先ほどイラストでも紹介がありましたが、人気のお寿司屋さん・美登利の総本店があるのも、ここ梅丘なんです☆ 店頭には発券機が置かれており、夕食時になると人が並ぶんだろうなあと思われます。

表の黒板に掲げられているメニューを見ると、ランチはリーズナブルなお寿司から、プチ贅沢なセットまで様々。また、ディナーについても女子会コースなどが用意されており、女の子でも入りやすいお店になっているなあと感じました💛

商店街にあるのはもちろん、食べ物屋さんだけではありません。アウターやかばんを扱っているお店もあります。

コスメに関するお店もあります。

お店はまだありますので、もう少し見ていきましょう。

スーパーでも特に自然食品を取り扱っているお店を発見。

インテリアショップもありました。ホームセンター的なお店が梅ヶ丘駅周辺には無さそうなので、家具やちょっとした生活用品などを買う際にはお世話になりそうです。

中華料理屋さんもありました。

さらにはちょっと謎めいた感じの居酒屋さんもありました。特に集まってお酒を飲むときなどに利用できるお店は色々ありそうです。

なおずっと商店が立ち並んでいるのではなく、少し歩くと商店街を抜けて住宅エリアが広がっています。そんな中で、国士舘大学へと続く南下する道沿いには、比較的お店がありました。

シックな雰囲気のイタリアンレストランもその中の一つ。

オシャレな外観の美容室もありました。

マツエクのサロンもありました。大きな駅に出ることなく、こういうちょっとしたサロンが住んでいる街にあると、ちょっとしたお出かけや面接などの勝負の場面などに大変心強いですね💛

美容と健康に関しては、さらに整体のお店もありました。運動不足や、慢性的な疲労、あるいは食生活の乱れなど、一人暮らしに伴う健康リスクには気を付けましょう!

進んでいくと、メニューが豊富なカフェも発見。和洋中さまざまな料理を食べることで偏りがちな食生活を防止できちゃうかもしれませんね。

ハウスクリーニングのお店もありました。突然のトラブルの際には役に立ちそうですが、マンション住まいの場合、基本は大家さんや管理会社、あるいは契約した不動産会社に相談してからのほうが、その後問題などなく進められるケースが多いようです。備品が故障したときなどの対応などは、たいていは契約時の書類に記載されています。しっかりと目を通し、わからないときは必ず確認するのが大事です。


10分ほど歩くと、通りすがる学生の数も多くなってきました。なお、梅ヶ丘駅から国士舘大学までは、約1.1kmの距離です。

ギャラリーを兼ねている飲食店など、新しめのお店も飛び込んできました。

梅丘児童遊園を過ぎ、道を越えた先に、国士舘大学のキャンパスが見えました。また大学だけでなく、近隣には若林小学校、世田谷中学校などもあります。生活に根付いた街であるといえそうです。

梅ヶ丘で一人暮らし入門【まとめ】

お正月が近かったこの日、駅のポスターに国士舘大学の箱根駅伝出場を応援するポスターが貼られていたのが印象的でした☆

梅ヶ丘の一人暮らし物件を探すなら

今回物件情報の参考にしたのは『CHINTAI』のサイトです。記事を読んで梅ヶ丘エリアで一人暮らしをしたくなったという方はぜひアクセスして活用してください。
女性の一人暮らしなら『Woman.CHINTAI』がおすすめ。沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性ならではの細かい条件を入れて一括検索が可能です。ぜひチェックしてみてくださいね!


Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

town Ranking