- How-to
- 2019/08/22
100円ショップやホームセンターなどで買える「プチプラ素材」を使い、素敵なインテリアを手作りしちゃいましょう! というこの連載。人気ブロガーで“プチプラインテリア”の達人・エリィさんに、簡単&低予算で作れるインテリアをレクチャーしてもらいます。
目次
人気ブロガーで“プチプラインテリア”の達人・エリィさんに教わる、すのことグルーガンで作るラック
第3回は、お部屋でのスキマ収納やトイレでのトイレットペーパー収納に便利なラックを、すのこと木のトレーで作っちゃいます。
「ラック? 難しそう……」と思うかも知れませんが、使う道具はグルーガンだけ! 不器用さんでも、あっという間にできてしまいますよ。今回も材料・道具は全て100円ショップで揃います。
すのことグルーガンでラック作りにチャレンジ!
材料・道具
・すのこ✕2
・木のトレー✕3
・グルーガン
すのこはショップによりさまざまな大きさがあるので、トレーの大きさに合わせて選びましょう。グルーガンも100均で手に入れることができます。
作り方
①.すのこの一番下の横木部分にグルーガンでグルーを塗ります。ちなみにグルーガンは、スティック状の樹脂を溶かして接着する道具のこと。熱で溶けた樹脂が冷めれば固着するので、短時間の作業が可能です。
②.トレーをぐっと押し付け、接着されるまで手で支えます。
③.トレーが接着されたら、もう1つのすのこの横木にグルーを塗り、接着させましょう。
④.真ん中の段、一番上の段と、トレーをグルーで接着していきます。グルーはすぐ固まってしまうので、手早く作業するのがポイント。最初に仮で組み立ててみて、イメージをしておくとスムーズかもしれません。
⑤.一番上のトレーが接着されたら完成!
お役立ちアイテムも、プチプラDIYで手に入る!
全部100円ショップで材料を揃えれば、たった500円でできてしまうこのラック。お部屋のちょっとした収納にとっても便利な大きさなんです。
棚や家具のスキマに使ったり、小物を置いて飾ったり。トイレで使うのもオススメで、トイレットペーパーの収納にもピッタリです。
このラックなら狭い場所でも入りますし、一番上の写真のようにトイレットペーパーをラッピングペーパーなどでくるんでおけば、オシャレな空間に早変わり。お客様も安心して迎えることができますし、掃除道具や消臭剤もすっきりまとまりますよ。
Ranking
how-to Ranking