代々木上原駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

代々木上原駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査

※100文字以内で入力してください。
       

代々木上原(よよぎうえはら)駅は、東京都渋谷区にある駅です。その周囲は都心に位置する高級住宅街の1つとしても知られています。その中でも代々木上原駅は、小田急電鉄と東京メトロの2つの鉄道会社を使えるといった点でも高い人気を誇る駅です。
ただし実際の住み心地の良さについては、一人暮らしを始めてからでないとわからないこともあります。例えば毎日通う会社への通勤ラッシュがどれくらいの混雑なのかは、引っ越して実際に通勤電車に乗ったとき、初めて実感することになるでしょう。

そこでWoman.CHINTAI編集部が朝の通勤時間帯に、世界最多の乗降員数を誇る新宿駅に向かうと仮定して、混み具合や混雑率などの通勤情報をリサーチしてみました。
朝9時前に新宿に到着する際、電車はどれほど混雑しているのでしょうか。ラッシュにあわずに混雑時間を避け、椅子に座ることはできるのでしょうか? 後半には、実際に乗車して体験した生の声もお届けします!

代々木上原駅の特徴と基本情報

代々木上原駅

代々木上原駅の基本データ

代々木上原駅は、小田急電鉄の小田原線と東京メトロの千代田線とが走っています。相互直通運転をおこなっているため、改札を出ることがなく乗り換えが可能です。
新宿へ向かう標準なルートは小田急を利用することとなります。なお千代田線はそもそも代々木上原駅と足立区北綾瀬駅とを結ぶ路線です。そのため、代々木上原駅始発の電車も多いです。

代々木上原駅の利用者数について、2018年度の1日平均乗降人員は、小田急は276,210人、東京メトロは292,774人と発表されています(それぞれ直通人員も含む)。特に小田急線において代々木上原駅は、新宿駅、町田駅に次いで乗り降りが多い駅でもあるのです。
利用者の多い代々木上原駅は、地上3階部に2面のホームがあります。1番線から4番線まで電車が走っていて、小田急線の新宿行きは4番線の到着です。4番線は改札を入って一番右側となります。1番線・2番線は小田急の下りで小田原駅本厚木駅へ向かう電車となります。同じホームの向かい合った3番線は、東京メトロ千代田線となります。どちらも都心部へと向かう上り方面であるため、3・4番線のホームは小田急線小田原線と東京メトロ千代田線の乗り換えとして使われるホームでもあります。

ホームから地上2階部分にある改札へ降りる手段は、階段とエレベーターとがあります。4番線に到着する新宿行きの10両編成の電車は、先頭が10号車、最後尾が1号車となっており、階段があるのは6号車と8号車の前、エレベーターがあるのは7号車の先頭寄りとなります(なお、8両編成の電車の場合は、階段が4&6号車、エレベーターは5号車です)。

改札は一ヵ所のみです。そこから、北口・南口・東口・西口の各出口へ出ることができます。改札のある2階部および、1階・地下1階は、小田急が展開する商業施設の「アコルデ代々木上原」となっています。

代々木上原駅から新宿駅へのアクセス

代々木上原駅から新宿駅へ向かう、標準的なルートは、小田急・小田原線の利用となります。特急を除いて、快速急行、通勤急行、各駅停車などいずれも代々木上原駅に停車し、新宿駅まで行くことができます。
快速急行や通勤急行の場合は、ノンストップで新宿駅へ到着します。所要時間は6~8分です。一方、各駅停車の場合は途中で代々木八幡駅参宮橋駅南新宿駅の3駅に停車します。所要時間は9分です。
運賃は急行の場合でも割り増し料金などはなく、いずれも157円(2020年1月現在のICカード利用時、以下同じ)です。

もし電車トラブルで小田急が使えない場合などは、東京メトロ・千代田線に乗って新宿駅まで出る手段もあります。明治神宮前(原宿)駅でJR山手線に乗り換えると約17分(304円)。同じく明治神宮前駅から副都心線で新宿三丁目へ向かうといった東京メトロだけを使うルートの場合は、約26分(168円)となります。

代々木上原駅周辺の情報

代々木上原駅があるのは、渋谷区の北西寄りです(小田急で1つ前の東北沢駅世田谷区にあります)。町名でいうと渋谷区西原(にしはら)。隣接する大山町(おおやまちょう)と同じく、高級住宅地が多く立ち並ぶエリアとなっています。
駅の北部には野球場を備えている代々木大山公園、南部には上原小学校・上原中学校などがあり、病院などの生活するうえで便利な施設も複数あります。また代々木上原駅のすぐ南には、東西に井の頭通りが伸びています。井の頭通り沿いには「代々木上原駅」停留所があり京王バスが走っています。渋谷駅笹塚駅などへはこちらのバスを使っての移動も便利です。
また駅ビル以外にも、商店街が複数伸びており、スーパーマーケットを始めショッピング施設も充実しています。飲食店も数多くあり、ファーストフードや定食屋だけでなく、フレンチ風のビストロやタイ料理、複数のカフェやパフェなどのスイーツ店までいろいろと揃っています。日々楽しく生活ができる街であるといえそうです。

少し足を伸ばすと、なお、隣の代々木八幡駅の近くには、緑が豊かな代々木公園や明治神宮などの施設もあります。電車で一駅ではありますが、東へ500mほどの距離なので、天気が良い日には散歩がてら歩いていくことも可能です。

代々木上原駅の通勤ラッシュ・混雑時間の実態を調査してみた

代々木上原駅の混雑状況についての情報を集めてみました。

混雑率について

混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。

混雑率状況
100%定員乗車。座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる
150%広げて楽に新聞を読める
180%折りたたむなど無理をすれば新聞を読める
200%体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める
250%電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない

出典:国土交通省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/common/001245346.pdf

代々木上原駅から新宿駅までの混雑率について

国土交通省が発表した2018年度のデータでは、東京圏全体のピーク時の平均混雑率は「163%」となっています。対して小田急電鉄・小田原線の混雑率については、最混雑時間帯である7:41~8:41の平均で「157%」 というデータが発表されています(厳密にいうと対象となっている区間は世田谷代田駅下北沢駅の間ですが、今回の新宿へ向かうルートの直前でもあり、また下北沢駅では連絡している京王電鉄から乗り降りにする人が双方いるので、比較的近い混雑率になると思われます)。

また前後の時間帯についても、1時間前の6:31~7:31は「138%」。逆に1時間後の8:31~9:31は「115%」となっています。ピークの時間帯をずらすことで、より快適な通勤空間を過ごすことができそうです
(なお下北沢駅の改造工事がおこなわれる2年前までの同区間の混雑率は「194%」となっていました。ここ数年で幾分か混雑が緩和したようです)。

代々木上原駅の駅員さんに聞いてみた

朝の電車の混雑状況について、小田急・代々木上原駅の駅員さんに話を聞いてみました。
まず朝のピークは9時半過ぎまでは続くそう。急行と各駅停車との待ち合わせなどはしないので、ホームに昇ったら、4番線に来た電車にすぐ乗れば一番早く新宿駅へ着くことができるそうです。
また、車両は前寄りは新宿駅の出口となるため、大変混みあうとのこと。そのため、混雑を回避したい場合は後方の車両がオススメとのこと。また、最後尾の1号車は女性専用車両になっているとのアドバイスも頂きました。

代々木上原駅から乗った、JRの混み具合・混雑率の実態を調査してみた

それでは、実際に代々木上原駅から乗って新宿駅に向かいつつ、混み具合の実態を調べてみましょう。

代々木上原駅の混み具合について

代々木上原駅構内

朝8時半過ぎ、代々木上原駅へ到着しました。
アコルデ代々木上原の2階部にあるドラッグストアや飲食店などは、朝はまだ開店していませんが、カフェやベーカリーは営業中。1階部にもカフェやハンバーガーショップなどがオープンしていました。家で朝ご飯を取り忘れたときなど、活用できそうです。

代々木上原駅構内
改札は一ヵ所しかありませんが、改札機の台数も多く、また利用する人数も思っていたほど多くはない印象を受けました。

代々木上原駅構内
ただし、3階のホーム部に昇ると、大勢の人が電車を待っています。各ドアの前に15人以上は並んでいる感じです。
ただ、よく見ると並んでいるのは、3番線の東京メトロ・千代田線のホームです。

代々木上原駅構内
改めて、新宿駅へ向かう4番線の小田急・小田原線のホームを見てみます。並んでいる人は5~6人程度でしょうか。

代々木上原駅構内
後ろ寄りのほうが、並んでいる人が少なめです。

そして人の流れを見てみると、4番線の小田急で降りてそのまま向かいの3番線・東京メトロ千代田線へと流れる人が各ドア10人以上はいました。逆に、3番線から4番線の小田急へ向かう人はほとんどいません。代々木上原駅は千代田線の始発駅であることも影響しているのでしょう。

時刻は少し余裕のある8時17分。小田急の各駅停車へ乗りました。
乗車したのは、後ろ寄りの2号車。ちょうど、乗り換えで多くの人が降りたこともあり、車内には余裕があります。座席は全部埋まっていましたが、その前に立ってる人の数も少なめです。

2分後、代々木八幡駅に到着。
5人ほど降り、座席も空いたので座ることができました(そして1人乗車)。
1つ前の車両を見ると、やや混んではいますが、それでもギュウギュウというほどではなく、座っている人と立っている人が同数程度の感じです。

3分後、参宮橋駅に到着。
ここでは5人が降り、1人が乗りました。ちなみに、これまでは進行方向の右側のドアが空きましたが、ここでは反対の左側のドアが空きました。

1分後、南新宿駅に到着。
ここで、7人が降り、座席にも空きが出てきました。新宿駅の1つ手前の駅でもあり、この付近に職場など目的地がある人も多いのでしょう。各駅停車だからこそ、かもしれません。

そして3分後、8時26分に新宿駅に到着しました。

代々木上原駅構内
改札は複数あるのですが、いずれも先頭寄りとなります。そのため、後ろ寄りの車両の場合、出口へ向かうのにやや渋滞が発生する感じです。最後尾の女性専用車両を使う場合など、少し注意が必要かもしれません。

ただ、途中からとはいえ、座っていくことができるのはラッキーだったので、いったん引き返して、8時40分過ぎの乗り場を見てみました。

小田急線
先程よりも前寄りの車両を見てみました。各駅停車であっても目視で140%くらいの混雑率に感じます。

代々木上原駅構内
しばらくホームを眺めていましたが、4番線の小田急から3番線の東京メトロ・千代田線を利用する人の流れが多いという点は変わらず。
そのタイミングによって、急行系であっても若干の余裕があったり、各駅停車でも混雑率が高かったりということがあるように感じました。ホームにいる駅員さんにも聞いてみましたが、特にどの電車が必ず空いているということは決められず、曜日や手前の駅での状況などによって、混雑の具合はまちまちになるようです。

代々木上原駅を快適に利用するためのポイント

代々木上原駅から新宿駅へ向かう際に、混雑を避けて快適に利用するためのポイントや情報を整理してみました。

・駅の改札は1つだがあまり混雑はしない。ただし4番線のホームに昇ると、向かいの3番線の東京メトロ千代田線へ乗り換える人が多数いる。

・小田急に並ぶ人は、先頭寄りが混んでいて、後方は比較的少ない。なお、最後尾の1号車は女性専用車両。

・ただし新宿駅の出口は先頭車両寄り。そのため、後ろ寄りの車両の場合、新宿駅で改札を出るまでに時間がかかるかも。

・急行系の場合、途中に停車することなく6~8分で一気に新宿駅に到着する。一方、各駅停車の場合はそれよりも時間はかかるが、途中の各駅で降りる人もでてくる。

まとめ

以上、朝8時台に代々木上原駅から新宿駅へ向かう場合について、代々木上原駅の基本情報、通勤ラッシュ・混雑時間の情報について、ご紹介しました。
初めて駅のホームに向かうと、東京メトロ千代田線に向かう人の流れに圧倒されるかもしれません。ただ多くの人が降りた場合、特に後ろ寄りの車両でタイミングが良ければ座っていくこともできました。
朝の通勤ラッシュは、少しでも快適に過ごしたいもの。ぜひ、参考にしてくださいね!
代々木上原駅の一人暮らし向け物件はこちら!


Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

town Ranking