- town
- 2019/07/27
田町駅は、東京都港区にあるJRの駅です。近隣には都営地下鉄の三田駅があります。また西口からの北側には慶應義塾大学の三田キャンパスがあり、東口からの南側には東京湾へとつながる運河などが流れています。最近では、品川駅との間に山手線の新駅ができることでも話題となりましたね!
今回はこの田町駅で一人暮らしをしたい女性に向けて、賃貸情報や周辺施設の情報をまとめてみました。家賃相場や生活する上で必要となる施設の有無など、物件選びの参考にしてください。また、街歩きのレポートも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
田町駅で一人暮らし入門①【都心へのアクセス】
田町駅は、JR東日本の京浜東北線と山手線の駅です。山手線で東京、新宿、池袋などの主要駅に行けるのはもちろん、京浜東北線1本で神奈川県の横浜、埼玉県の大宮など他県の主要駅へ行くことも可能です。
また、JR田町駅の近くには、都営地下鉄の三田駅があります。浅草線と三田線が走っているので、こちらを利用するとアクセス可能な駅はさらに増えます💛
東京都内主要駅への電車アクセス
駅名 | 所要時間 |
---|---|
品川駅 | 3分 |
東京駅 | 9分 |
汐留駅 | 13分 |
六本木駅 | 18分 |
新宿駅 | 24分 |
浅草駅 | 25分 |
田町駅で一人暮らし入門②【田町地区の概要】
田町ってどんな街なの?どんなタイプにおすすめなの? そんな疑問にお答えすべく、Woman.CHINTAI編集部が田町駅を女性に例えて、わかりやすくイラストにしてみました!
- 港区&山手線・京浜東北線の駅のため、主要な大きい駅には1本で行ける立地!
- 西口側の三田エリアは、慶應大学と商店街があり、活気あふれる雰囲気。
- 東口側の芝浦エリアは、東京湾に面した開発が進み、ビルが立ち並ぶ
田町エリアの概要
田町駅があるのは、東京都港区の芝五丁目。田町駅の西口から広がる北側エリアは芝で、慶應義塾大学や、都営地下鉄の三田駅があります。
東口から広がる南側エリアは芝浦で、レインボーブリッジや芝浦ふ頭をのぞむことができます。ウォーターフロントに多くの高層ビルが立ち並んでいて、オフィスビルも多くあります。
第一京浜や桜田通りなどの大通りが近くを通り、多くの人々が行きかう街です。
田町地区の人口
芝浦一丁目 | 1,849世帯 3,281人 |
---|---|
芝浦二丁目 | 2,185世帯 3,570人 |
芝浦三丁目 | 1,232世帯 2,046人 |
芝浦四丁目 | 8,136世帯 16,695人 |
芝一丁目 | 1,300世帯 2,018人 |
芝二丁目 | 2,217世帯 3,533人 |
芝三丁目 | 2,232世帯 3,619人 |
芝四丁目 | 1,408世帯 2,294人 |
芝五丁目 | 1,946世帯 2,798人 |
合計 | 22,505世帯 39,854人 |
※参照:港区ホームページ:人口・世帯数(住民基本台帳に基づく)(2019年3月1日時点)
南東エリアの芝浦には2万5千人、田町駅が属する芝五丁目がある北西エリアの芝には1万5千人が生活しています。また近隣の三田にも1万人が住んでいます。それも合算すると、全部で約5万人が田町地区に住んでいることとなります。
田町駅の利用者数
<JR東日本 京浜東北線&山手線>
1日平均乗降人員 | 154,915人 |
---|
※参照:JR東日本ホームページ 各駅の乗車人員(2017年度1日平均)
JR東日本が発表しているのは、降車の人員を含まない「乗車人員」のみなので、降りる人の数がほぼ同じと考えると、1日に30万人が田町駅を利用することとなります!
田町駅で一人暮らし入門③【治安】
女性の一人暮らしでは、街の治安は気になるところ。ここでは犯罪率などのデータを挙げました。仕事で帰るのが遅くなるという方は特に、軽くでもいいので事前にチェックしておきましょう。
東京23区の犯罪発生件数ランキング
1.千代田区 | 536.5件 |
---|---|
2.渋谷区 | 240.3件件 |
3.新宿区 | 189.5件 |
〜 | |
7.港区 | 160.4件 |
※参考:警視庁 犯罪発生状況(平成29年度)を人口1万人当たりに換算したもの
港区は繁華街や飲み屋なども多いため、犯罪率で見ると高めとなるようです。また、町丁別に見ると、田町駅のある芝五丁目エリアが高く、すり、置き引き、万引き、自転車盗などがいずれも十数件ありました。大事な荷物はストラップなども使って肌身離さず持ち、自転車にはチェーンをかけるよう、自ら気をつけたいですね。
犯罪件数~平成25年から平成29年までの比較(警視庁調べ)
平成25年 | 4,974件 |
---|---|
平成26年 | 4,983件 |
平成27年 | 4,588件 |
平成28年 | 4,428件 |
平成29年 | 4,069件 |
※出典:警視庁 犯罪発生状況
ただし、港区のここ数年の推移を見ると、犯罪発生数自体は減少傾向にあることがわかります。
田町駅で一人暮らし入門④【施設やお店】
ここからは、実際に田町駅で一人暮らしをするにあたって、どのような施設が駅周辺にあるのか、主な施設をご紹介します。実際に住んだ時のイメージの参考になれば、嬉しいです💛
田町駅周辺の「交番・警察署・出張所」
田町駅の東口を降りてすぐに、田町駅東口交番があります。また芝浦ふ頭まで進むと、海岸通交番があります。
また西口を降り、桜田通りへ進むと、北には三田通交番、北西には三田綱町交番などがあります。
そして駅から南西へ徒歩3分の位置には、大きな三田警察署があります。心強いですね💛
【田町駅の交番・警察署】
- 交番:6軒(田町駅東口交番/海岸通交番/三田通交番/三田綱町交番/芝四丁目交番/亀塚公園前交番)
- 警察署:1軒(三田警察署)
- その他:2軒(芝園橋地域安全センター/八千代橋地域安全センター)
田町駅周辺の「スーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア」
駅近くのスーパーマーケットは、東口から降りてすぐにライフがあります。先程の田町駅東口交番のちょうど隣です。その他、南にはピーコックや肉のハナマサがあります。
西口側には、サミットストアの他、マルエツプチやminiピアゴ、まいばすけっとが複数あります。駅のどちら側に住んでも、近くにスーパーがあるのは嬉しい💛 自炊のしがいがあります。
またドラッグストアは駅の東西どちら側にもあるスマイルをはじめ、複数店舗。もちろんコンビニエンスストアもたくさんあります。ちょっとした買い物も便利ですね!
【田町駅のスーパーマーケット・ドラッグストア】
- スーパーマーケット:10軒以上(ライフ/ピーコック/サミット など)
- ドラッグストア:10軒以上(スマイル/マツモトキヨシ/ココカラファイン など)
- コンビニエンスストア:20軒以上
(ファミリーマート/セブンイレブン/ローソン など)
田町駅周辺の「郵便局・病院など」
郵便局も、駅の東西両方のエリアに、それぞれ複数あります。
東口は、田町駅から南へ徒歩3分の位置にある港芝浦郵便局の他、高輪郵便局、芝浦海岸通郵便局があります。
西口は、田町駅から北へ徒歩2分の位置にある港芝五郵便局の他、港芝四郵便局、慶應義塾前郵便局などがあります。
大きめの総合病院は、田町駅から桜田通りをまっすぐ北へ徒歩15分の位置に、国際医療福祉大学三田病院や東京都済生会中央病院があります。最寄り駅は、地下鉄の赤羽橋駅となります。
その他、内科や歯科などの診療所やクリニック、個人病院は駅の周りに点在しています。
【田町駅の郵便局・病院】
- 郵便局:10軒(港芝浦郵便局/高輪郵便局/港芝五郵便局/慶應義塾前郵便局など)
- 総合病院:2軒(三田病院/東京都済生会中央病院)
- 個人病院、クリニック、歯科医院:30軒以上
田町駅周辺の「飲食店・カフェなど」
田町駅の周辺には、飲食店はたくさんあります。特に最近は、駅周辺の複合施設ビルの中に、飲食店が入っているお店も多く見受けられます。オフィスビルも多くあることから、ビジネスパーソン向けに平日ランチをやっている飲食店も多いようです。
【田町駅の飲食店・カフェ】
- ファストフード:10軒以上
- 定食屋、レストラン:50軒以上
- カフェ:25軒以上
田町駅周辺の「公園・広場」
田町駅の近くには亀塚公園、芝浦公園などの公園があります。
特に、芝浦ふ頭の近くには運河沿いにいくつかの緑地スペースがあります。ビルに囲まれながら見る緑は、特に癒されますね!
【田町駅の公園】
- 公園:10か所以上(亀塚公園/高浜公園/三田二丁目児童遊園/芝浦公園/プラタナス公園 など)
田町駅周辺の「ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど」
ショッピングについて、飲食店やスーパーは多いのですが、ファッションや家電関連のお店やテナントはあまり見当たりませんでした。新宿や新橋など山手線での他の駅で買い物をした方がよいかもしれません。
ホームセンターについては、駅から西の桜田通り沿いにケーヨーデイツーがあります。
【田町駅のショッピング・家電量販店・ホームセンター】
- ショッピング・家電量販店:なし
- ホームセンター:ケーヨーデイツー
田町駅で一人暮らし入門⑤【家賃相場】
そして一人暮らしで一番気になるのは家賃相場ですね。田町エリアの家賃相場をワンルーム~1LDKの間取り別に調べてみました。お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください。
田町駅 家賃相場
ワンルーム(1R) | 11.40万円 |
---|---|
1K | 10.40万円 |
1DK | 18.90万円 |
家賃最安物件 | 5.7万円(1R) |
---|---|
家賃最高物件 | 34万円(1LDK+S) |
※2019年6月27日時点
参考:お部屋探しのCHINTAI
さすがに港区にある山手線の駅だけあって、平均家賃は10万円を超えています。ただしお部屋探しは、築年数や設備、駅からの距離などの条件を変えることで、ニーズに合った物件もたくさんヒットします。特にぜひサイトにアクセスして、あなたにとってベストな物件を探してみてくださいね!
田町周辺駅との比較
【JR東日本 京浜東北線・山手線】
<品川駅>
ワンルーム(1R) | 11.80万円 |
---|---|
1K | 8.95万円 |
1DK | 11.20万円 |
1LDK | 25.35万円 |
※2019年6月27日時点
参考:お部屋探しのCHINTAI
間に山手線の新駅ができるとされる、南にある隣の品川駅の家賃相場を調べてみました。やはりこちらも平均10万円超が相場となっています。
田町駅で一人暮らし入門⑥【田町駅周辺まち歩きレポ】
ここからは田町駅周辺を散策しながら撮影した写真とともに、一人暮らしの女性にとってお役立ちになりそうなお店や、街の様子や観光名所などをお伝えしていきます!
田町駅構内・駅周辺
田町駅にはホームは2つ。1・2番線は東京方面、3・4番線は品川方面です。同じ方向であれば、京浜東北線と山手線への乗り換えはホームを挟んで向かい合わせなので、とても楽というのも特徴です!
改札は、北改札と南改札の2つ。どちらも階段やエスカレーターなどを登った2階部にあります。
そして自動改札を出ようとします。と、通路を挟んだ向かいには改札がありました。
そう、実は北改札と南改札は通路を挟んで隣り合っています。つまり、最終的に出口はこの通路1つだけとなりますので、出る際に出口を気にする必要はなさそうです。
逆に、朝の通勤ラッシュの時などは、乗りたい車両などを意識して、早めに改札を意識して通路を進むようにした方がよいでしょう。
田町駅・東口(芝浦口)からの、南側エリア
まずは、東口に当たる芝浦口から出てみましょう。
地上2階のままデッキ部分に出ます。階段やエスカレーターで下に降ります。
なぎさ通りと呼ばれる道路が、田町駅から南東へ伸びています。道路をずっと進むと、芝浦ふ頭へと続きます。
道路沿いは、左右どちらもバス停が複数並んでいます。田町駅から多少遠いところへ住んでいても、バスに乗って田町駅の前まで行くことができれば、あまり苦になりませんね!
田町駅を出て、道路の右側には広い芝生が目に入りました。公園ではなく、東京工業大学附属科学技術高等学校のグラウンドのようです。
一方、田町駅を出て道路の左側にはお店が並びます。
その中で目を惹いたのが、地上31階の高層ビルのムスブ。2018年の11月にオープンしたばかりの複合施設です。
1階にあるスーパーマーケットのライフには、イートインスペースとなるカフェも併設。その他1階~4階部分は、創作料理のお店などの飲食店が並びます。
【一人暮らし女子的チェックポイント!】
今回取り上げたのは、ムスブの田町ステーションタワーSですが、現在北にはタワーNが建設中。こちらは、2020年の3月の完成予定だそうです。
なぎさ通りをさらに進んでいきましょう。角にはエクセシオールカフェがありました。駅近くにはカフェも色々あります!
左に曲がって北東へ進むと、愛育病院がありました。こちらは、周産期医療の専門病院です。
一方、右に曲がって南西へ進むと、まずバス停がありました。すぐ近くのお台場行きから、高速バスで東北地方行きなど、種類は様々です。田町駅は、東京や品川などの新幹線の駅や、羽田空港につながる浜松町駅などへすぐに行けるロケーション。ですので、都内近郊だけでなく出張や旅行に出かける際のアクセスがとってもgoodです! 長距離バスという選択肢もあると、さらに行き先が広がりそうですね!
さらに先へ進むとグランパークがあります。こちらも上はオフィスビルとなっていますが、低層階は飲食店が並びます。シンガポールのお店の海南チキンライスが気になりました💛
また、地下1階にはスーパーマーケットのピーコックストアがあります。自炊派の人でも通う機会は多そうです。
さて、進路をさらに海側へと目指していきます。運河沿いに出ました。
運河を泳いでいるのはカモメでしょうか。高層ビルが立ち並ぶ中で、優雅に泳いでいる姿に、少し心が癒されます!
運河を渡り進んでいくと、スーパーマーケットの肉のハナマサがありました。
そして、先の交差点には、八千代橋地域安全センターがありました。八千代橋交差点は、第一京浜国道、桜田通り、海岸通りに向かう車両で混雑することが多いようです。そのため交通の安全のためにも設置されているのかもしれません。
そして道沿いや運河沿いには、高いビルやタワーマンションが並びます。
建設途中のビルもあり、まさに芝浦エリアは開発が行われている街に感じました。
田町駅・西口(三田口)からの、北側エリア
田町駅に戻って、今度は西口を出てみます。
こちらも、2階部の西口を出たらデッキが続いています。東西に走っている大きな道路は第一京浜です。
デッキを降りてすぐに、都営地下鉄・三田線のホームがありました。
近くには、喫茶店やカラオケ店が並びます。
さらに近隣には、港区立三田図書館があります。駅の近くに図書館があると、返却などが楽でよいですね!
大通りに出ます。ビルが並びますが、南側のように高層ビルが林立という感じとはまた雰囲気が違います。北には東京タワーも見えました。
脇道に入ると、オシャレな美容室を見つけました!
そのまま北に進むと、三田二丁目に到着。桜田通りが直角に曲がります。
北西の角には、慶應義塾大学の三田キャンパスがあります。
ちなみに、そのまま道を西へ進んでいくと、ガッツリ系ラーメンの元祖としても知られるラーメン二郎の本店があります。胃袋に自信がある人は一度トライしてもよいかもしれませんね。
そして、西側には小さな路地が伸びています。慶應仲通り商店街です。
入口にあったのはファミレスでしたが、進んでいくとカレーや焼き肉など、昔ながらの庶民的な雰囲気を感じる飲食店が多くありました。
交差点に戻り、春日通りを北上していきます。1kmほど進むと、地下鉄の赤羽橋駅に到着します。
100mほど北へ進むと、慶大東門前という看板が見えてきます。
超豪華で巨大な門がそびえたっていました。
田町駅で一人暮らし入門【まとめ】
以上、田町駅で女性が一人暮らしする際に知っておいて欲しい情報をご紹介しました。家賃が高いので駅のすぐ近くに住むのは大変かもしれませんが、その周辺などは住宅地もあり、スーパーなどのお店も比較的多くある印象がありました。
田町駅の一人暮らし物件を探すなら
今回物件情報の参考にしたのは『CHINTAI』のサイトです。記事を読んで田町エリアで一人暮らしをしたくなったという方はぜひアクセスして活用してください。
女性の一人暮らしなら『Woman.CHINTAI』がおすすめ。沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性ならではの細かい条件を入れて一括検索が可能です。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
town Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!