- town
- 2019/07/19
石神井公園(しゃくじいこうえん)駅は、東京都練馬区にある西武鉄道池袋線の駅です。その名の通り、駅の南には広大な石神井公園が広がっていて、憩いの場となっています。
今回はこの石神井公園駅で一人暮らしをしたい女性に向けて、賃貸情報や周辺施設の情報をまとめてみました。家賃相場や生活する上で必要となる施設の有無など、物件選びの参考にしてください。また、街歩きのレポートも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
石神井公園駅で一人暮らし入門①【都心へのアクセス】
石神井公園駅は西武鉄道・池袋線の駅です。特急や通勤準急以外の列車の停車駅であり、乗降者数も路線内では多め。また東京メトロの有楽町線や副都心線とも直通運転を行っているため、池袋だけでなく、銀座一丁目や新木場、新宿三丁目や渋谷といった駅にも一気に行くことができちゃいます。
東京都内主要駅への電車アクセス
駅名 | 所要時間 |
---|---|
練馬駅 | 4分 |
池袋駅 | 11分 |
新宿駅 | 24分 |
渋谷駅 | 31分 |
永田町駅 | 32分 |
東京駅 | 34分 |
石神井公園駅で一人暮らし入門②【石神井公園地区の概要】
石神井公園駅ってどんな街なの?どんなタイプにおすすめなの?そんな疑問にお答えすべく、Woman.CHINTAI編集部が石神井公園駅を女性に例えて、わかりやすくイラストにしてみました!
<石神井公園駅の特徴とは?>
- 西武池袋線内では乗降客数も多く高級住宅街の一面も!
- ヨーカドーやライフなどのスーパーが充実。さらに個人店もあり、日用品は比較的安め
- 洋服などのショッピングをできるお店もあるので、最寄りで買い物ができる!
石神井公園エリアの概要
石神井公園駅があるのは、練馬区の石神井町(しゃくじいまち)です。住宅地が多く広がっているエリアですが、駅の周囲はショッピングビルが囲んでいます。またその周辺には商店街をはじめ色々なお店が並んでいて、生活のしやすい街です。
緑地など自然も多く残っていますが、駅から300m南には広大な石神井公園が広がっていて、憩いの場となっています。
石神井公園地区の人口
石神井町一丁目 | 1,789世帯 3,178人 |
---|---|
石神井町二丁目 | 2,339世帯 4,492人 |
石神井町三丁目 | 1,927世帯 3,294人 |
石神井町四丁目 | 1,734世帯 3,418人 |
石神井町五丁目 | 921世帯 1,746人 |
石神井町六丁目 | 1,585世帯 3,065人 |
石神井町七丁目 | 2,095世帯 4,168人 |
石神井町八丁目 | 2,245世帯 4,495人 |
合計 | 14,635世帯 27,856人 |
※2019年7月1日時点
※出典:練馬区ホームページ:町丁目別
石神井公園駅のある石神井町三丁目を含め、石神井町全体では約2万8千人が生活をしています。ファミリー層も多い住宅地エリアといえるでしょう。
石神井公園駅の利用者数
<西武鉄道 池袋線>
1日平均乗降人員 | 81,273人 |
---|
※出典:西武鉄道ホームページ 駅別乗降人員(2017年度1日平均)
西武鉄道には約90の駅がありますが、その中で石神井公園駅は乗降者数トップ10に入るくらい多くの人が利用する駅です。
石神井公園駅で一人暮らし入門③【治安】
女性の一人暮らしでは、街の治安は気になるところ。ここでは犯罪率などのデータを挙げました。仕事で帰るのが遅くなるという方は特に、軽くでもいいので事前にチェックしておきましょう。
東京23区の犯罪発生件数ランキング(人口1万人あたり)
1.千代田区 | 536.5件 |
---|---|
2.渋谷区 | 240.3件 |
3.新宿区 | 189.5件 |
〜 | 〜 |
21.練馬区 | 71.9件 |
※平成29年度
※出典:警視庁 犯罪発生状況(平成29年度)を人口1万人あたりに換算したもの
練馬区は、東京23区で世田谷区に次いで2番目に人口の多い区です。そのため、犯罪件数自体も約5千件になりますが、人口1万人当たりの犯罪件数で分析すると21位。実は犯罪発生率は、23区内では相当低い地域といえるでしょう。
犯罪件数~平成25年から平成29年までの比較(警視庁調べ)
平成25年 | 6,958件 |
---|---|
平成26年 | 7,640件 |
平成27年 | 6,344件 |
平成28年 | 5,348件 |
平成29年 | 5,235件 |
※出典:警視庁 犯罪発生状況
また練馬区だけでここ数年の推移を見ても、犯罪件数は概ね減少傾向が見られます。治安の面でも安心度は高いですね!
石神井公園駅で一人暮らし入門④【施設やお店】
ここからは、実際に石神井公園駅で一人暮らしをするにあたって、どのような施設が駅周辺にあるのか、主な施設をご紹介します。実際に住んだ時のイメージの参考になれば、うれしいです💛
石神井公園駅周辺の「交番・警察署・出張所」
交番は、石神井公園駅を出て東側すぐ目の前に石神井公園駅前交番があります。隣駅の高野台駅前交番も徒歩約10分と歩いて行ける距離にあります。
また、警察署は富士街道沿いに南西方向へ5分ほど行くと、石神井警察署があります。
【石神井公園駅の交番・警察署】
・交番:2軒(石神井公園前交番、高野台駅前交番)
・警察署:1軒(石神井警察署)
石神井公園駅周辺の「スーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア」
石神井公園駅周辺には、スーパーマーケットは多数あります!
まず駅ナカの商業施設・エミオには、スーパーのイトーヨーカドーがあります。駅からアクセスする際には、西口の改札を出て目の前がイトーヨーカドーの入口と繋がっていますので、便利です💛 さらに西に進むとライフ。石神井公園駅の東には、クイーンズ伊勢丹、西友。北東にはサミットストア。南にはまなマートがあります。
他にも、個人経営の八百屋さんなどもあるので、食材の調達の選択肢は実に多数。特に自炊派の人は、買い物し甲斐がありそうですね!
またドラッグストアも、特に駅周辺には充実。コンビニエンスストアは、ファミリーマートが多くある印象を受けました。
【石神井公園駅のスーパーマーケット・ドラッグストア】
・スーパーマーケット:7軒以上(イトーヨーカドー/ライフ/クイーンズ伊勢丹/西友/サミットストア/まなマート/アコレなど)
・ドラッグストア:5軒以上(ウェルシア/サンドラッグ/ミネドラッグ/くすりの福太郎など)
・コンビニエンスストア:10軒以上
(ファミリーマート/セブンイレブン/ローソンストア100 など)
石神井公園駅周辺の「郵便局・病院など」
石神井公園駅の一番近くにある郵便局は、石神井公園前郵便局です。駅の南にあり、富士街道から路地に入り、回り込んでいく感じとなります。また、そのまま富士街道を西南西へ進んでいくと石神井郵便局があります。
その他、北側エリアには、石神井四郵便局、練馬高野台郵便局があります。
大きな総合病院としては、東に10分ほどの距離に順天堂練馬病院、西に10分ほどの距離に大泉生協病院があります。なお、順天堂練馬病院は、隣駅の練馬高野台駅が最寄り駅となります。
その他、住宅地エリアを含め、個人病院やクリニックなども複数あり、充実しています。
【石神井公園駅の郵便局・病院】
・郵便局:4軒(石神井公園前郵便局/石神井郵便局/石神井四郵便局/練馬高野台郵便局)
・総合病院:2軒(順天堂練馬病院/大泉生協病院)
・個人病院、クリニック、歯科医院:10軒以上
石神井公園駅周辺の「飲食店・カフェなど」
飲食店については、特に駅周辺に多くあります。また、カフェも種類が多く、駅周辺には上島珈琲店、星乃珈琲店、ドトールコーヒー、プロント、元町珈琲など沢山のお店があります。行き先や好みに応じてお店が選べちゃいますね💛
その他、ファストフードやラーメン店なども多数。また、おしゃれなレストランから、庶民的な定食屋、賑やかな居酒屋など様々な種類のお店が揃っています。テイクアウトをやっているお店も色々ありますので、石神井公園駅の近くまで出たら、食べ物に困ることはなさそうです!
【石神井公園駅の飲食店・カフェ】
・ファストフード:5軒以上(マクドナルド/モスバーガー/ケンタッキーフライドチキン)
・定食屋、レストラン:20軒以上(サイゼリヤ/かごの屋/バケットなど)
・うどん、そば、ラーメン:7軒以上(味世/石神井商店など)
・カフェ:10軒以上(上島珈琲店/星乃珈琲店/元町珈琲など)
石神井公園駅周辺の「公園・広場」
石神井公園駅にある公園といったら、もちろん駅名にもなっている石神井公園駅です。都立公園で、園内には野球場や売店などもありますが、石神井池そして三宝寺池という2つの大きな池があることでも知られています。
また、石神井公園以外にもちょっとした憩いの場となる公園も複数あります。また、駅前の広場も大きいスペースとして、待ち合わせなどに多く使われているようでした。
【石神井公園駅の公園】
・大きい公園:石神井公園
・公園:5か所以上(光和公園/むくのき公園 など)
石神井公園駅周辺の「ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど」
ショッピングについて、まずファッションについては駅ビルのエミオをはじめ、駅周辺にある複合施設内には様々なテナントが入っています。また、商店街にはブティックなどもありました。
ホームセンターについては、工具等は売ってはいませんがインテリアや日用品を打っているお店として、こちらも駅ビル内に無印良品がありました。その他、100円ショップも駅近くにありますので、ある程度のものは揃えることはできそうです。
ただし、家電量販店については見つけることができませんでした。家電や高級ファッションブランド、細かい家財道具などについては、むしろ電車一本で行ける練馬や池袋などで購入したほうがよいかもしれませんね。
【石神井公園駅のショッピング・家電量販店・ホームセンター】
・ショッピング:駅ビル内(エミオなど)
・家電量販店:なし
・ホームセンター:無印良品
石神井公園駅で一人暮らし入門⑤【家賃相場】
そして一人暮らしで一番気になるのは家賃相場ですね。石神井公園エリアの家賃相場をワンルーム~1LDKの間取り別に調べてみました。お悩みのかたは是非参考にしてみてください。
※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください。
石神井公園駅 家賃相場
ワンルーム(1R) | 5.40万円 |
---|---|
1K | 5.80万円 |
1DK | 6.50万円 |
1LDK | 9.00万円 |
家賃最安物件 | 3万円(1K) |
---|---|
家賃最高物件 | 14.5万円(1LDK) |
※2019年3月18日時点
※参照:CHINTAIネット
石神井公園周辺は住宅地でもあり、家賃もまあまあお手頃であると感じました。お部屋探しは、築年数や設備、駅からの距離などの条件を変えることで、よりニーズに合った物件も沢山ヒットします。ぜひサイトにアクセスして、あなたにとってベストな物件を探してみてくださいね!
石神井公園周辺駅との比較
【西武鉄道 池袋線】
<大泉学園駅>
ワンルーム(1R) | 5.10万円 |
---|---|
1K | 5.50万円 |
1DK | 6.10万円 |
1LDK | 8.00万円 |
※2019年6月18日時点
※参照:CHINTAIネット
西にあるお隣の大泉学園駅の家賃についても調べてみました。石神井公園駅よりも全体的に若干低めとなっています。西武池袋線は、始発の池袋から西へ向かうにつれて家賃は下がっていく傾向にありますので、距離と時間、生活圏などとの兼ね合いで探してみるとよいかもしれませんね!
石神井公園駅で一人暮らし入門⑥【写真あり!石神井公園駅周辺まち歩きレポ】
ここからは石神井公園駅周辺を散策しながら撮影した写真とともに、一人暮らしの女性にとってお役立ちになりそうなお店や、街の様子や観光名所などをお伝えしていきます!
石神井公園駅構内・駅周辺
石神井公園駅のホームがあるのは地上2階部。1・2番線は所沢や飯能へ向かう下り。3・4番線は池袋方向へ向かう上りとなります。
改札は大きく2か所。メインとなる中央口と、イトーヨーカドーへのアクセスに便利な西口とがあります。
西口は改札を出た目の前が、イトーヨーカドーの入口です💛
そして、中央口は目の前にはロータリースペースがあり、車での送迎などにも大変便利。出た先を左に向かうと北口、右に向かうと南口となります。
西武バスの乗り場には、電光掲示板での案内があります。発車予定時刻なども表示されますのでうれしいですね! 時間を確認しながら、駅周辺であれこれショッピングもできそうです!
タクシー乗り場もありますので、終電近くになってバスが終わった後でも、帰宅ができそうです!
石神井公園駅の北東エリア
石神井公園駅の北東には、高品質な食材が多く揃っている、スーパーマーケットのクイーンズ伊勢丹があります。
また、同じビル内には練馬区の区民交流センターがあり、色々な施設もあります。
【一人暮らし女子的チェックポイント!】
アルバイトやパートを探す際、実はハローワークを使うことができます。行政による斡旋なのでお墨付きもあり、提示条件が違う時などにきちんとクレームなどを伝えることもできるので便利です。
その向かいには、タリーズコーヒーや美容室が入っているビルがありました。
また北へ向かうと、スポーツクラブを見つけました。他にも、女性向けの体操教室などがありました。一人暮らしだとサボりがちになってしまう、身体のエクササイズなどを補う行うことができそうですね。
そして「西友通り商店会」という看板が目に入ってきました。進んだ先に見えるのは、もちろん……
スーパーマーケットの西友です。さらに北東へ進むと富士街道沿いにサミットストアもあります。徒歩圏内に複数のスーパーマーケットがあると、日々の食事にも色々バリエーションを加えることができますね💛
さらに線路沿いを東へ進んでいくと、住宅地が広がっています。
色々な病院が目に入りました。住んでいるところの近くに病院があると、かかりつけ医として重宝しそうですね!
さらに東の一角には、ビニールハウスそして畑がありました。約10分で池袋へ行ける立地であると同時に、のどかな風景を楽しめるのもこのエリアの魅力かもしれません。
さらに東には、テニスコートのあるスポーツクラブもありました。屋外で大きく身体を動かすこともできますね!
石神井公園駅の北西~南西エリア
実は、駅ビルのエミオは、東西南北それぞれの方向にあります。まさに石神井公園駅の周りを取り囲んでいるイメージです。
色々なアパレルショップが軒を連ねています。
道もレンガで綺麗に舗装されているので、ウィンドウショッピングだけでも十分楽しめちゃいます💛
またファッションだけでなく、北西にはスーパーマーケットのライフがあります。
そして高架下には、元町珈琲があります。テラス席でお茶することもできるので、天気がよい日は軽く一服もいいですね!
近くには、図書館の窓口もありました。最近はスマホで本を予約して、窓口で受け取って、専用ポストに返却ということもできちゃうそうです♪
ここから西南西へと進むと、りそな銀行、きらぼし銀行などの銀行が並び、またわき道にも郵便局やみずほ銀行などがありました。さらに富士街道に沿ってすすむと、練馬区役所の石神井庁舎があります。
駅から石神井公園へ向かう
最後は、石神井公園駅を南下して、石神井公園へ向かいましょう。ちなみに、駅南にある石碑は、今から100年以上も前に前身となる石神井駅ができたことを記念して建てられたそうです!
レンタル自転車もありました。歩いて十分行ける距離ですが、サイクリングを楽しむのもいいですね💛
そして、途中で見つけたのがネコカフェ。ペットNGの物件の場合でも、訪れたらニャンコちゃん達に癒されることができそうです。
ただし、この南東側は、他エリアに比べるとお店は少な目。病院や神社などがありましたが、住宅地エリアであるといえるでしょう。
歩くこと約5分。石神井公園へ到着です!
観光スポットならではの、顔ハメ看板もありました。
そして広大な池が広がっています。
石畳が整備されていて、池の周囲は散歩やランニングを楽しむことができます。この日は、犬を散歩している人とすれ違いました。
またボート乗り場もあります。ボートの種類はいくつかあり、スワンボートを漕いでのんびりすることもできちゃいます!
なお、駅から石神井公園へ向かう道は複数あります。少し西寄りで向かうと商店街を通ることができます。
途中には様々なお店があるので、また違った雰囲気での散歩が楽しめそうです!
石神井公園駅で一人暮らし入門【まとめ】
以上、石神井公園駅で女性が一人暮らしする際に知っておいて欲しい情報をご紹介しました。石神井公園があって自然が多めの環境というメリットもありますが、それ以上に感じたのが生活する上で便利なお店が揃っていること! 特に駅ビルなどにはファッションショップ、その周辺には複数のスーパーマーケット、そして100円ショップなどの雑貨店など、一通りのお店が駅近辺にあるように感じました。
石神井公園駅の一人暮らし物件を探すなら
今回物件情報の参考にしたのは『CHINTAI』のサイトです。記事を読んで石神井公園エリアで一人暮らしをしたくなったという方はぜひアクセスして活用してください。
女性の一人暮らしなら『Woman.CHINTAI』がおすすめ。沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性ならではの細かい条件を入れて一括検索が可能です。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
town Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!