- town
- 2019/02/14
巣鴨駅は、東京都の豊島区巣鴨にある、JRと都営地下鉄が通る駅です。特に山手線の駅の一つでもあるので、都心へのアクセスは最高。また「おばあちゃんの原宿」という別名のとおり、高齢者の方が多い街でもあります。特に、とげぬき地蔵が有名な高岩寺(こうがんじ)は連日多くの人で賑わう観光名所にもなっています。
今回はこの巣鴨で一人暮らしをしたい女性に向けて、賃貸情報や周辺施設の情報をまとめてみました。家賃相場や生活する上で必要となる施設の有無など、物件選びの参考にしてください。また、街歩きのレポートも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
巣鴨で一人暮らし入門①【都心へのアクセス】
巣鴨駅は、JRの山手線と都営地下鉄の三田線、2路線が使用できます。山手線を時計に例えると、ちょうど12時の位置にあるのが巣鴨です。そのため、特に山手線で9時の位置にある新宿や渋谷、3時近辺に位置する秋葉原や東京などへアクセスが便利。さらに、池袋に至ってはたった2駅隣なので、わずか5分ほどで到着できちゃいます。
また、都営地下鉄三田線では、日比谷、水道橋など都心の駅へ一本で行くことができます。また他路線との接続も多くて便利です!
●東京都内主要駅への電車アクセス
駅名 | 所要時間 |
---|---|
新宿 | 13分 |
渋谷 | 19分 |
東京 | 20分 |
銀座 | 21分 |
表参道 | 25分 |
代官山 | 32分 |
巣鴨で一人暮らし入門②【巣鴨地区の概要】
巣鴨ってどんな街なの?どんなタイプにおすすめなの?そんな疑問にお答えすべく、Woman.CHINTAIが巣鴨タイプの女性に擬人化して、わかりやすくイラストにしてみました!
<巣鴨駅の特徴って?>
- お年寄りが多く集まる、別名「おばあちゃんの原宿」
- 日用品の安いスポットが多く、老若男女が楽しめる、活気のある町!
- 比較的安く住めるエリアと、穏やかな雰囲気のエリアとがあり、治安の面でも◎
●巣鴨の概要
巣鴨駅があるのは、東京都豊島区で、町の名前もそのまま「巣鴨」です。とげぬき地蔵で有名な高岩寺があり、商店街は多くのお年寄りで賑わうことで有名です。駅前には、白山通りという大きな通りが北西から南東方向に伸びています。
ちなみに巣鴨という名前の由来は、はっきりわかってはいないそうです。ただ、その昔巣鴨一帯は湿地帯で、鴨がたくさん住んでいて多くの巣があったという説もあるそうです。
●巣鴨地区の人口
巣鴨一丁目 | 2,390世帯 3,767人 |
---|---|
巣鴨二丁目 | 545世帯 745人 |
巣鴨三丁目 | 2,935世帯 4,824人 |
巣鴨四丁目 | 3,500世帯 6,168人 |
巣鴨五丁目 | 1,858世帯 3,285人 |
合計 | 11,228世帯 18,789人 |
※2018年11月1日時点
※出典:豊島区ホームページ(町丁別の世帯と人口)
巣鴨二丁目は、巣鴨駅のすぐ北で、お店やホテル、オフィスビルなどが多いエリアなので住んでいる人の数は少ないようです。なお豊島区全体の人口は29万人なので、およそ6%が巣鴨エリアに住んでいます。
また、豊島区の中で、実は最近一番増えているのは14歳までの少年世代の人口。「お年寄りの街」のイメージだけでなく、実はしっかり若い人も生活しやすい街なんですね!
●巣鴨駅の利用者数
<JR東日本>
1日平均乗降人員 | 77,285人 |
---|
※2017年度
※出典:JR東日本HP
1日平均7万人後半という数値は、他のJR東日本の駅ですと、東京ディズニーランドの最寄りである舞浜駅や、同じ山手線の原宿駅の乗車人員と同じくらいです。
<東京メトロ 三田線>
1日平均乗降人員 | 47,553人 |
---|
※2017年度
※出典:都営地下鉄HP
人数で比較すると、JRの利用者の約6割という計算になります。こちらは同じ三田線の駅だと目黒駅の乗車人員と同じくらいです。
巣鴨駅の一人暮らし向け物件はこちら!
巣鴨で一人暮らし入門③【治安】
一人暮らしをはじめるなら、家賃や周辺環境だけではなく、周辺の治安もチェックしておきましょう。帰宅が遅くなった時や帰省で家をあける時などは治安が良い方が安心ですよね。
●東京23区の犯罪発生件数ランキング
1.足立区 | 6,633件 |
---|---|
2.世田谷区 | 6,533件 |
3.新宿区 | 6,485件 |
〜 | |
8.豊島区 | 4,778件 |
※2017年度
※参考:警視庁 犯罪発生状況
東京23区で見ると豊島区全体は8位です。ただし巣鴨エリアでは、凶悪犯の発生はありません。逆に多いのがひったくり。特に、お店が多い巣鴨二丁目での発生が目立ちます。お年寄りが狙われやすいということもありますが、油断することなく貴重品は大事にカバンなどに入れ、肌身離さず持っておきましょう。
●豊島区 平成25年から平成29年までの比較(警視庁調べ)
平成25年 | 5,960件 |
---|---|
平成26年 | 6,108件 |
平成27年 | 5,453件 |
平成28年 | 4,845件 |
平成29年 | 4,778件 |
豊島区の犯罪件数について、最近はオレオレ詐欺の注意などお年寄りへの呼びかけも多く、特にここ3年間は減少傾向が続いています。
巣鴨で一人暮らし入門④【施設やお店】
ここからは、実際に巣鴨で一人暮らしをするにあたって、どのような施設が駅周辺にあるのか、主な施設をご紹介します。実際に住んだときのイメージの参考になればうれしいです。
●巣鴨駅周辺の「交番・警察署・出張所」
まず巣鴨駅の近くには、巣鴨駅前交番があります。JR、都営地下鉄どちらも駅からも近いので強い味方となりそうです。訪れた日には、お巡りさんが近くを回っており、防犯に力を入れていると感じました。警察署は、西へ500mほど先に巣鴨警察署があります。なお、山手線の隣駅である大塚駅からの方がやや近めです。
【巣鴨の交番・警察署】
・交番 :巣鴨駅前交番
・警察署 :巣鴨警察署
●巣鴨駅周辺の「スーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア」
巣鴨駅近くにある大きなスーパーマーケットとしては、西友やサミットストアがあります。加えて、JRの駅ビル・アトレヴィ巣鴨には成城石井などもあり、こちらも一つの選択肢になるでしょう。
ドラッグストアも、北側のサンドラッグをはじめ、いくつかあります。ただ個人的な印象として、いわゆるドラッグストアというお店より、昔ながらの薬局という感じのお店が多かったように感じました(気のせいかな?)。
コンビニエンスストアも、駅前のセブンイレブンをはじめ、ファミリーマート他各店ありますので、困ることはないでしょう。
【巣鴨のスーパー・ドラッグストア】
・スーパー(西友、サミットストアなど)
・ドラッグストア(サンドラッグなど)
・コンビニエンスストア(セブンイレブン、ファミリーマートなど多数)
●巣鴨駅周辺の「郵便局・病院など」
駅から一番近い郵便局は巣鴨駅前郵便局です。JR巣鴨駅からだと白山通り沿いに北西へ1分、都営地下鉄からだとA4出口を出てすぐの位置にあります。隣にアパホテルが建っているのが目印になるかもしれません。また、とげぬき地蔵のある巣鴨地蔵通り商店街の中にも、巣鴨郵便局があります。
大きめの総合病院は巣鴨周辺では見つかりませんでした。山手線の隣駅だと、駒込駅近くの駒込病院、大塚駅近くの大塚病院、一心病院などがあるようです。
代わりに、個人病院は多数あります。日々のちょっとした風邪などで、かかりつけのお医者さんを決めておくと同時に、大きめの検査などの際には紹介状を書いてもらいつつ、相談するようにしておくと、手続きや金銭的にも色々便利ですよ。
【巣鴨の郵便局・病院】
・郵便局 : 2件(巣鴨駅前郵便局、巣鴨郵便局)
・総合病院:なし(山手線隣駅にあり)
・個人病院、クリニック、歯科医院 : 巣鴨病院など複数件(内科、歯科など)
●巣鴨駅周辺の「飲食店・カフェなど」
巣鴨駅周辺には、飲食店もカフェもたくさんあります。
カフェについては、上島珈琲店やタリーズコーヒーなどのチェーン店もありますが、昔ながらの喫茶店もありました。そして、スイーツ、特に和食の甘味処も多くありました。一息ついたら、欲しくなるのは甘いもの。たくさんありましたので、ぜひお気に入りの甘味処を見つけてみてはいかがでしょうか。
●巣鴨駅周辺の「公園・広場」
巣鴨駅の近くにある最大の自然公園は、都立の庭園である六義園(りくぎえん)です。(駒込駅から歩く方が近いのですが…)東京ドーム2個分の広さを持ち、春には桜やツツジの花をはじめ、四季折々の植物を楽しめます。
六義園のような大規模な公園以外にも、子供が遊べる遊具などがある江戸橋公園、巣鴨公園、文京宮下公園など、いわゆる町なかの公園も多くあります。
また、巣鴨駅前をはじめ、白山通りなど至る所にベンチがあり、ちょっと腰を下ろして休憩をする分には、特に困ることは無さそうです。さすがお年寄りにも優しい街ですね!
【巣鴨の公園】
・六義園、江戸橋公園、巣鴨公園、文京宮下公園など
●巣鴨駅周辺の「ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど」
巣鴨駅から一番近いショッピングスポットとしては、JRの駅ビルであるアトレヴィ巣鴨があります。カフェやレストラン以外にも、無印良品や本屋などが入っています。
また、最大のショッピングスポットとしては、やはり巣鴨地蔵通り商店街となるでしょう。特に、これから巣鴨で一人暮らしを始めようとする上でチェックしておきたいのは、商店街の中に家具屋さんも複数あるという点。お店によっては、家具の修理やカーテンのオーダーメイドの対応をしてくれ、強い味方となりそうです。
大きな家電量販店は見つかりませんでした。こちらは池袋など近隣の駅で探した方がよさそうです。
【巣鴨のショッピング・家電量販店・ホームセンター】
・ショッピング:アトレヴィ巣鴨など
・家電量販店:なし
・ホームセンター:巣鴨地蔵通り商店街内に家具屋が数件あり
巣鴨で一人暮らし入門⑤【家賃相場】
そして一人暮らしで一番気になるのは家賃相場ですね。巣鴨エリアの家賃相場をワンルーム~1LDKの間取り別に調べてみました。お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください
●巣鴨駅 家賃相場
ワンルーム(1R) | 8.40万円 |
---|---|
1K | 8.50万円 |
1DK | 10.50万円 |
1LDK | 14.75万円 |
家賃最安物件 | 3万円(1R) |
---|---|
家賃最高物件 | 22.68万円(1LDK) |
※2019年2月14日時点
参考:CHINTAIネット
お店が揃っていて、生活がしやすい街である巣鴨。平均家賃はどうしても高めとなります。ただし物件の数は多めで、築年数や駅からの距離、設備の有無などの条件を変えることで手ごろな物件もたくさんヒットします。ぜひ探してみてくださいね。
●巣鴨周辺駅との比較
【JR東日本 山手線】
<駒込駅>
ワンルーム(1R) | 7.15万円 |
---|---|
1K | 8.00万円 |
1DK | 11.00万円 |
1LDK | 13.40万円 |
※2019年2月14日時点
参考:CHINTAIネット
山手線で1駅隣の駒込駅と比較してみました。池袋から遠ざかる分、駒込の方がやや家賃は低めになります。ただやはり山手線の駅という立地の良さからか、1DKですと10万円以上が平均となるようです。
【都営地下鉄 三田線】
<西巣鴨駅>
ワンルーム(1R) | 6.50万円 |
---|---|
1K | 8.25万円 |
1DK | 9.80万円 |
1LDK | 12.60万円 |
※2019年2月14日時点
都営地下鉄・三田線で1駅隣の、西巣鴨駅とも比較してみました。こちらも1DKで約10万円という平均は変わりませんが、巣鴨駅よりも安め。近隣の駅の中では、アクセスに優れている分、巣鴨駅の家賃相場が一番高めとなるようです。
巣鴨駅の一人暮らし向け物件はこちら!
巣鴨で一人暮らし入門⑥【写真あり!巣鴨駅周辺まち歩きレポ】
ここからは巣鴨駅周辺を散策しながら撮影した写真とともに、一人暮らしの女性に必要になりそうなお店や、街の様子や観光名所などをお伝えしていきます!
●巣鴨駅構内~JR・地下鉄の乗り換え
JR巣鴨駅と都営地下鉄の巣鴨駅への乗り換えは、一旦ホームの外に出る必要があります。
まずはJR巣鴨駅のホームに降り立ってみます。ホームは1か所。階段やエレベーターを昇り、出口へ向かいます。改札も1か所で、改札内にお手洗いやジューススタンドがあります。
改札を出ると、北口・南口・正面口と3つに分かれています。一番人通りが多いのは、やはり正面口となるようです。
地下鉄の出入り口もすぐ近くにあります。都営三田線の巣鴨駅にはA1~A4までの出口がありますが、JR巣鴨駅への接続にはA1出口が便利です。
また、タクシー乗り場も駅前にあり、電車以外の公共交通機関の使い勝手もよいです。終電を過ぎた夜などには、お世話になりそうですね。
●観光名所 とげぬき地蔵を目指す
では、白山通りを北西に進み、とげぬき地蔵を目指してみましょう。
白山通り沿いには、カフェや和菓子屋さんなどの他、郵便局や信用金庫なども並んでいます。
「巣鴨地蔵通り商店街」の大きな看板が目に入ります。この先を進んでいきます。
商店街の入り口には、案内所があります。迷うことはないでしょう。
案内所には、マスコットキャラクターの「すがもん」のイラストがある他、すがもんのおしりという大きなオブジェもあります。縁結びの効果もあるんだとか。
お漬物屋さんやおせんべい屋さんなど、昔ながらの和食のお店がまず目に入りました。
その一方で、マヌカハニーのハチミツのお店やごまを使ったソフトクリームを売っているお店など、和洋折衷の美味しそうなスイーツもたくさん見つけました。
そして、和風小物のお店などが並ぶ中、巣鴨名物の赤い下着も発見!
お年寄りだけでなく、若い人にも人気で、芸能人でも愛用者がいるそうです! 赤というのはパワーを引き寄せる色でもあるそうです。ここぞというときの勝負下着としてもいいかもしれません。
様々なお店を眺めつつ、商店街入り口から100mちょっと歩いた先に、高岩寺があります。
この日も、洗い観音の前には多くの人が並び、像を洗っていました。巣鴨に住んで、友達や家族を案内する際には、ぜひ連れて行きたい名物スポットですね!
●巣鴨地蔵通り商店街の、さらに奥を行く
さて巣鴨地蔵通り商店街は、とげぬき地蔵で終わりではありません。ここまでは全体の3分の1。まだまだ先があり、観光だけでなく、より生活に密着したお店も増えていきます。
ドラッグストアもあれば、いわゆる街の金物屋さんもあります。なお、商店街の中はフリーWiFiがあります。スマホの容量制限などにひっかかりやすい人には嬉しいサービスですね!
鮮魚の専門店がある一方で、まいばすけっとなどチェーンのスーパーもあります。もちろんコンビニエンスストアもありますので、自炊派・テイクアウト派を問わずに、お世話になることも多いことでしょう♪
特に目立ったのが家具屋さん。気に入った家具を見つけても、観光目的で来た場合にはなかなかお土産として持ち帰ることができません。こちらは、住んでいる人ならではの買い物ですね!
そして、ポストの上に鎮座するすがもん(写真左)が印象的な、巣鴨郵便局に来ました。と、ここでやっと半分を過ぎたところ。商店街は、美容室、婦人服、生活雑貨のお店などまだまだ続きます。最終的には、都電荒川線の庚申塚駅に到着します。
●巣鴨駅周辺
では、とげぬき地蔵以外のエリアも見ていきましょう。
まず、JR巣鴨駅のすぐ北側です。昔ながらの喫茶店や、和菓子屋などがあります。
そして、生活する上で頻繁にお世話になるのは、スーパーマーケットの西友かもしれません。駐輪スペースは店頭だけでなく、すぐ近くに専用駐輪場もあり、2時間以内の利用であれば無料となっています。やや離れたところに住んで自転車で買い物に来る人にも嬉しいですね。
また、巣鴨駅の南側には同じくスーパーマーケットのサミットストアがあります。
また白山通りを南東方向へ進むと、ファーストフード店やチェーンのラーメン屋やなどの都会的なお店の割合も増えてきます。
パソコンショップなどもありました。修理もしてくれるようなのでパソコンが苦手な人にもうれしいですね。
そして白山通り沿いではなく脇道に入ると、だんだんとお店の数も少なくなり、閑静な住宅地が広がります。
特に、巣鴨駅から西へ。山手線の大塚駅へ向かう方向には、すがも桜並木通りが伸びています。春になると、ソメイヨシノの桜が咲き、ちょっとしたお花見スポットにもなるそうです。
巣鴨で一人暮らし入門【まとめ】
以上、巣鴨駅で女性が一人暮らしする際に知っておいて欲しい情報をご紹介しました。お年寄りが安心して住める街であるということは、同時に生活がしやすい街でもあります。物価も比較的安めで、何より山手線の駅でもあるので、特に都心北側へのアクセスの多い人には最適な街かもしれません。
●巣鴨の一人暮らし物件を探すなら
記事を読んで巣鴨エリアで一人暮らしをしたくなったという方は、『Woman.CHINTAI』でお部屋を探してみるのがおすすめです。
沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性ならではの細かい条件を入れて一括検索が可能です。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
town Ranking