- town
- 2019/02/01
下高井戸(しもたかいど)駅は、京王電鉄の京王線と、東京急行電鉄(東急)の世田谷線の2線が乗り入れています。ちなみに駅自体は世田谷区にありますが、すぐ北側は杉並区という立地です。
今回はこの下高井戸で一人暮らしをしたい女性に向けて、賃貸情報や周辺施設の情報をまとめてみました。家賃相場や生活する上で必要となる施設の有無など、物件選びの参考にしてください。また、街歩きのレポートも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
下高井戸で一人暮らし入門①【都心へのアクセス】
下高井戸駅は、京王電鉄の京王線と、東京急行電鉄(東急)の世田谷線の2線が乗り入れた駅です。位置的には渋谷駅から西方向に約7kmの位置にあります。もっともアクセスしやすい都心の駅は新宿。そのまま京王線一本でも到着可能ですが、隣駅の明大前駅で特急などに乗り換えればより早く到着でき、そこから東京や池袋などの主要駅へスピーディーな移動ができちゃいます。
また東急の世田谷線では、下高井戸駅は始発駅にあたります。約20分でオシャレタウンの三軒茶屋駅へ乗り換えなしで一気にアクセス可能です!
東京都内主要駅への電車アクセス
駅名 | 所要時間 |
---|---|
新宿 | 13分 |
渋谷 | 17分 |
表参道 | 25分 |
代官山 | 30分 |
東京 | 33分 |
銀座 | 39分 |
下高井戸で一人暮らし入門②【下高井戸地区の概要】
下高井戸ってどんな街なの?どんなタイプにおすすめなの?そんな疑問にお答えすべく、Woman.CHINTAIが下高井戸タイプの女性に擬人化して、わかりやすくイラストにしてみました!
<下高井戸駅の特徴とは?>
- 下高井戸シネマや、駅前の商店街などローカルな魅力も満載
- 細い道路が多く、徒歩や自転車での移動が便利!
- 新宿や三軒茶屋などへ電車一本で行くことができ、アクセスに優れている。
下高井戸エリアの概要
下高井戸駅があるのは、世田谷区松原三丁目。ただし「下高井戸」という町名があるのは、杉並区です。杉並区の南部には高井戸と呼ばれるエリアがあり、下高井戸に加え、上高井戸、高井戸西、高井戸東の4つから構成されています。
下高井戸地区の人口
松原一丁目 | 4,066世帯 6,296人 |
---|---|
松原二丁目 | 3,011世帯 4,641人 |
松原三丁目 | 3,027世帯 5,049人 |
松原四丁目 | 1,762世帯 3,502人 |
松原五丁目 | 3,223世帯 5,621人 |
松原六丁目 | 2,346世帯 4,163人 |
合計 | 17,435世帯 29,272人 |
※平成30年11月1日時点
※出典:世田谷区ホームページ(世田谷区の町丁別人口と世帯数)
下高井戸一丁目 | 3,080世帯 4,424人 |
---|---|
下高井戸二丁目 | 1,911世帯 3,011人 |
下高井戸三丁目 | 2,082世帯 3,754人 |
下高井戸四丁目 | 2,755世帯 5,224人 |
下高井戸五丁目 | 1,674世帯 3,150人 |
合計 | 11,502世帯 19,563人 |
※平成30年11月1日時点
※出典:杉並区ホームページ(町丁別世帯数及び人口)
どちらの区で見ても、一つのエリアに3000人以上が住む、大きな街であるといえますね!
下高井戸駅の利用者数
<京王電鉄 京王線>
1日平均乗降人員 | 45,586人 |
---|
※2017年度乗降人員
※出典:京王電鉄公式HP
快速などが停まらない駅であるにもかかわらず、特に新宿との接続の利便性などから、相当数の乗降があることがわかります。なお、東急・世田谷線は駅別の乗降人数は発表していません。ちなみに世田谷線全体での一日の平均輸送人員は57,541人です(※参照:東急電鉄ホームページ 2017年度乗降人員)。
下高井戸で一人暮らし入門③【治安】
一人暮らしをはじめるなら、家賃や周辺環境だけではなく、周辺の治安もチェックしておきましょう。帰宅が遅くなった時や帰省で家をあける時などは治安が良い方が安心ですよね。
東京23区の犯罪発生件数ランキング
1.千代田区 | 536.5件 |
---|---|
2.渋谷区 | 240.3件 |
3.新宿区 | 189.5件 |
〜 | |
19.世田谷区 | 72.6件 |
〜 | |
22.杉並区 | 67件 |
※平成29年度
※出典:警視庁 犯罪発生状況
世田谷区も杉並区も人口の多い区なので、東京23区の人口1万人当たりの犯罪件数で分析してみました。どちらも、犯罪発生数は少ない地域といえるでしょう。
犯罪件数~平成25年から平成29年までの比較(警視庁調べ)
世田谷区
平成25年 | 7,553件 |
---|---|
平成26年 | 7,858件 |
平成27年 | 6,692件 |
平成28年 | 6,254件 |
平成29年 | 5,871件 |
杉並区
平成25年 | 5,431件 |
---|---|
平成26年 | 5,248件 |
平成27年 | 4,881件 |
平成28年 | 4,079件 |
平成29年 | 3,783件 |
※出典:警視庁犯罪発生状況
ここ5年のデータで見ても、両区とも犯罪件数は年々減少が見られます。治安の面でも安心度は高まりそうですね。
下高井戸の一人暮らし向け物件はこちら!
下高井戸で一人暮らし入門④【施設やお店】
ここからは、実際に下高井戸で一人暮らしをするにあたって、駅周辺に何があるのか知っておくことで、生活のイメージをつかむことができるのでチェックしておきましょう。
下高井戸駅周辺の「交番・警察署・出張所」
下高井戸駅の近くには2つの交番があります。いずれも駅の西側徒歩3,4分の距離。やや北寄りで甲州街道沿いにある高井戸警察署 下高井戸交番(杉並区)と、やや南寄りの下高井戸商店街の中にある交差点に位置する北沢警察署 赤松交番側(世田谷区)です。
駅のすぐそばに複数の交番があるというのは、とても頼もしいですね。
【下高井戸の交番・警察署】
・交番 :2件 高井戸警察署 下高井戸交番(杉並区)、北沢警察署 赤松交番側(世田谷区)
・警察署:0件
・出張所:0件
下高井戸駅周辺の「スーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア」
大きなスーパーマーケットは、下高井戸駅の東側に西友が、西側に東武ストア フエンテがあります。西と東が反対でちょっとややこしいかもしれないですが、覚えておくと便利ですね!フエンテは深夜2時まで、西友は24時間営業と、いずれも日付が変わってもオープンしています。帰宅時間が終電ギリギリになってしまった際でも、強い味方となることでしょう!
ドラッグストアも、駅を出て目の前にあるマツモトキヨシをはじめ、複数店舗あります。コンビニエンスストアも、ファミリーマート、セブンイレブンなど複数ありますので、まず困ることはないと思います。
【下高井戸のスーパー・ドラッグストア】
・スーパー(西友、東武ストア フエンテ)
・ドラッグストア(ココカラファイン、マツモトキヨシ、スギ薬局など)
・コンビニエンスストア(ローソン、ファミリーマートなど多数)
下高井戸駅周辺の「郵便局・病院など」
郵便局は、下高井戸駅を出て西へ3,4分ほど進み、交番のある五差路を曲がった先に、世田谷赤堤郵便局があります。
病院は、大きめの総合病院はありませんが、駅周辺には多くの歯科がある他、耳鼻咽喉科、内科など複数件あります。
【下高井戸の郵便局・病院】
・郵便局:1件(世田谷赤堤郵便局)
・個人病院、クリニック、歯科医院:複数件(内科、歯科など)
下高井戸駅周辺の「飲食店・カフェなど」
下高井戸駅周辺には、飲食店もカフェも多数あります!特に飲食店に関しては、学生街でもあるので値段も手ごろ。ランチタイムメニューを実施しているお店も多いので、機会があればぜひ色々試しておきたいところです。
特に商店街に入ると色々なお店があり、活気があります。近くを通るだけでいい匂いがするからあげのお店や、たい焼きのお店など、食べ歩きやテイクアウトも楽しめるお店も多いのが嬉しいです。
下高井戸駅周辺の「公園・広場」
緑地が多く広がっているのは、北へ向かって甲州街道を渡った先です。玉川上水のエリアに緑地が東西へ長く広がっている他、下高井戸公園、永福中央公園があります。また、南側にももちろん公園はあり、住宅地の中の憩いの場として、赤堤けやき公園、赤松公園などがあります。
【下高井戸の公園】
・下高井戸公園、永福中央公園(北側)、永福中央公園(南側)など
下高井戸駅周辺の「ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど」
下高井戸駅自体の周辺にはショッピングを楽しめるお店も色々ありますが、各種そろったファッションショップや、大型のホームセンター系ストアなどは近くでは見つけることができませんでした。電車派の人は洋服や靴を買うなら、新宿へ出るなどしたほうがよいかもしれません。
家電量販店についても同様で、北にはコジマ×ビックカメラの高井戸東店、南には同店の若林店がありますが、いずれも2km以上離れており、バイクなどの足となる手段がないとやや遠く感じます.
【下高井戸のショッピング・家電量販店・ホームセンター】
・ショッピング:0件
・家電量販店:0件
・ホームセンター:0件
下高井戸で一人暮らし入門⑤【家賃相場】
そして一人暮らしで一番気になるのは家賃相場ですね。下高井戸エリアの家賃相場をワンルーム~1LDKの間取り別に調べてみました。お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください。
※2019年2月1日時点
※参照:CHINTAIネット
下高井戸駅 家賃相場
ワンルーム(1R) | 5.95万円 |
---|---|
1K | 7.30万円 |
1DK | 7.70万円 |
1LDK | 12.00万円 |
家賃最安物件 | 3.5万円(ワンルーム)) |
---|---|
家賃最高物件 | 14.7万円(1LDK) |
下高井戸駅は住みやすい街であるため、家賃相場も手ごろな物件が多くあります。築年数や駅からの距離といった条件を変えることで、さらにお得な物件もたくさんヒットしますので、ぜひ探してみてください。
周辺駅との比較
【京王電鉄 京王線】
<明大前駅>
ワンルーム(1R) | 5.90万円 |
---|---|
1K | 7.60万円 |
1DK | 9.60万円 |
1LDK | 13.20万円 |
京王線で、新宿方面へ1駅隣の明大前駅と比較してみました。1DK以下で7万円代が平均となる下高井戸駅のほうが、家賃的にメリットは大きいようです。
【東急電鉄 世田谷線】
<山下駅>
ワンルーム(1R) | 6.00万円 |
---|---|
1K | 6.80万円 |
1DK | 8.40万円 |
1LDK | ー |
東急世田谷線で1駅隣の松原駅は家賃的にほぼ同額だったので、もう1駅隣の山下駅と比較してみました。こちらも、基本三軒茶屋方面に向かうにつれて、家賃も上昇していく傾向にあります。
下高井戸の一人暮らし向け物件はこちら!
下高井戸で一人暮らし入門⑥【写真あり!まち歩きレポ】
ここからは下高井戸駅周辺を散策しながら撮影した写真とともに、一人暮らしの女性に必要になりそうなお店や、街の様子や観光名所などをお伝えしていきます!
下高井戸駅構内・駅周辺
まずは京王電鉄の下高井戸駅に降り立ってみましょう。
京王線の改札は一ヵ所。2階部分に相当します。東急世田谷線に乗り換える際も、一旦改札を出なくてはいけません。
ただし、駅ビル内の通路沿いには、多くのお店があるので、退屈することはありません。
衣料や小物雑貨のお店の他、パン屋さんや牛丼チェーン店などの飲食店、コンビニのローソンや、本屋、郵便局のATMなどがそろっています。
そして、階段を下りて右方向へ進みます。こちらが、東急の下高井戸駅となります。
改札の数は、時間帯によって臨時で開く改札もありますが、基本はこの一ヵ所のみです。なお世田谷線は、他多くの都内の鉄道会社や東急線の他路線とは異なり、運賃は先払いとなります。残高不足で乗車しての後清算はできませんので、ご注意を!
日大に向かって西側の、商店街の中を歩く
京王の下高井戸駅は、2015年より「日本大学文理学部最寄駅」という副名称がつけられています。その名の通り、徒歩約7分で到着することができます。日大通りと呼ばれているその道を歩いてみました。
まずラーメン屋さんが目に入りました。値段もお手頃で、美味しそうですね。
「はじめてのお店に一人で入るのは、ハードルが高い。。。」という方には、チェーンの飲食店も色々あります。
またカフェや喫茶店のような、気楽に一息つけるお店も色々見つけました。こちらのお店入り口に貼られている、カラフルなスコーンの写真がとても気になりました💛
飲食店だけでなく、美容室やリラクゼーションのお店もあります。女子にとっては、こういうお店の有無は大事ですね!
居酒屋チェーン店や、カラオケなどもありました。駅近にコストパフォーマンスのいいお店があると嬉しいですよね。
そして、スーパーマーケットのフエンテのあるビルに到着しました。その他にも、ファミリーレストランや、フィットネスジムなどもあり、色々と重宝しそうですね。
また、ここまで歩いてきて感じたのは、通りの歩き方。基本は徒歩で、また自転車を走らせている人も比較的多く目にしました。駐輪場つきの物件や、近隣に駐輪スペースを確保できそうだったら、自転車は一人暮らしの強い味方になってくれそうです。
ファッション関連では、ブティックがありました。
また美容室も複数発見。季節と場所柄からか、成人式のポスターが大きく貼られていました。他にも、結婚式に出席する際や、証明写真を提出しなくてはいけないときなど、気軽に飛び込むことができる美容室が近くにあると、色々助かりますね☆
赤松交番がある交差点の一角には、なにやら多くの人を目撃しました。カワイイ看板が飾られているたい焼きのお店です。食欲をそそる甘い匂いが漂っています。
誘惑に負けて、ついつい購入。お店の人に聞いてみると、なんと創業50年! 歴史のあるたい焼き屋さんだったようです。周囲にパリパリの生地が残っているのもうれしいサービス。
通りはまだまだ続きます。図書館や区民集会所がある、この地域一帯のセンターを見つけました。ある程度の多くの人が集まって打ち合わせなどをする際、それも飲み会などではなくキチンと議論をしたいという場面では、こういう集会所は重宝します。条件にもよりますが、レンタル会議スペースなどよりも安価に利用できることが多いです。
歯医者さんやクリニックもありました。駐輪スペースが用意されているというのは、患者さんにとって大変ありがたいですね。
またまたオシャレなカフェを発見。また周囲には、エスニック料理店や中華料理店、サンドウィッチのお店やたこ焼き屋さんもありました。学校までの道がこれだけ充実しているなんて、とてもうらやましかったです~。
実はこの通り沿いには、日本大学だけでなく、小学校や中学・高校もあったのでした。
下高井戸駅の北側エリア
下高井戸駅を出て、すぐ北には甲州街道が走っています。そこに至るまでのエリアは、また学生街とは違ったおもむきがあります。
駅を出て北側を向くと、踏切の向こう側に下高井戸駅前市場の大きな看板が見えます。
市場には、からあげのお店や、新鮮な魚を取り扱っているお店がありました。
先に進むと、食べ物屋さんもありました。アルコールをメインに取り扱っているあたり、若干日大通りに並ぶお店よりも大人な雰囲気でした。
そして甲州街道に出ました。常に車が走っており、交通量は多めです。もし、騒音が気になるタイプでしたら、家探しの下見の際にしっかり確認するようにしましょう。
そして、大きな通りですので、バス停もあります。行き先によっては電車よりも重宝する機会が多いかもしれません。
下高井戸駅の東側エリア
最後に、東側のエリアも見ていきましょう。まず、駅を出て北に下り、そのまま東へ歩いていくと、スーパーマーケットの西友があります。
また、向かいにはバラエティに富んだお店が並んでいます。
駅を降りてから、線路を挟んで反対方向の南側に進んでから、東へと向かってみましょう。
下高井戸駅の南側エリアは、住宅地が多く、お店の数もやや少なくなり閑静な感じのようです。
複数の診療科のある病院もありました。そして、さらに道を進んだ先に……
下高井戸の名物スポットでもある、映画館の下高井戸シネマに到着しました!
シネコンで見る映画もいいですが、このような街の映画館で見る映画も、独特の雰囲気があり、また格別なものです。
俳優さんや監督さんの舞台挨拶があるなど、下高井戸の人のみならず、映画関係者からも愛されている場所なんだなあと感じました。
下高井戸で一人暮らし入門【まとめ】
以上、下高井戸駅で女性が一人暮らしする際に知っておいて欲しい情報をご紹介しました。京王線と東急世田谷線と2つの路線が利用できるアクセスのよさ、大学生などでにぎわう活気ある商店街など、住みやすい街といえるでしょう。
下高井戸の一人暮らし物件を探すなら
記事を読んで下高井戸エリアで一人暮らしをしたくなったという方は、『Woman.CHINTAI』でお部屋を探してみるのがおすすめです。
沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性の一人暮らしならではの細かい条件を入れてお部屋を一括検索することができます。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
town Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!