- town
- 2018/10/28
都立大学駅は、東京都目黒区にある駅です。現在は「都立大学」という大学キャンパスが駅の近くにあるわけではなく、自由が丘や中目黒といったオシャレな街の中間に位置する街です!
今回はこの都立大学で一人暮らしをしたい女性に向けて、賃貸情報や周辺施設の情報をまとめてみました。家賃相場や必要な施設の有無など、物件選びの参考にしてください。
また、街歩きのレポートも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
目次
都立大学で一人暮らし入門①【都心へのアクセス】
都立大学は、東急東横線の駅です。東京駅など東部への移動は若干時間を要しますが、南西部に当たる渋谷や恵比寿は10分強で到着できます!
また急行こそ止まりませんが、渋谷や横浜へ一本で行ける他、副都心線で繋がっている池袋などにも乗り換えなしの直通で行くことが可能です。スピードよりも、座れることを優先したいというかたには、より向いているかもしれませんね。
東京都内主要駅への電車アクセス
駅名 | 所要時間 |
---|---|
代官山 | 9分 |
渋谷 | 12分 |
表参道 | 18分 |
新宿 | 25分 |
銀座 | 27分 |
東京 | 34分 |
都立大学で一人暮らし入門②【都立大学地区の概要】
都立大学ってどんな街?どんなタイプにおすすめなの?そんな疑問にお答えすべく、Woman.CHINTAIが都立大学タイプの女性に擬人化して、わかりやすくイラストにしてみました!
- 各駅停車である分、閑静な雰囲気で、暮らしやすい街!
- 遅くまで営業しているスーパーが充実♡
- 駒沢オリンピック公園も近く、スポーツで体を動かすのに向いている
都立大学の概要
都立大学という大学が駅周辺にあるのではないのに、なぜ都立大学駅という名前なのでしょうか? 実は元々は近隣に「東京都立大学」という大学があり、元々は「柿ノ木坂駅」という名前だった駅も、1952年に「都立大学駅」となりました。
しかし、その後東京都立大学は東京都八王子市へ移転。その反面、駅名は変更せずに都立大学駅のままで残っています。
東京都立大学は、2011年に首都大学東京という名前の大学に再編され、名実ともに都立大学は存在しなくなった……ハズでしたが、2018年8月に首都大学東京が名前を東京都立大学に戻す予定であることが発表されました。
そのため、全然違う場所に大学が存在する状態なのに「都立大学駅」という名前でよいのか、という議論が一部で巻き起こっていて、駅名がどうなるかは今後も目が離せませんね!
エリアとしては住宅地が多く、また当初の駅名であった柿ノ木坂が近くにあり、コンサート施設などがある区立のめぐろパーシモンホールが徒歩圏内にあります。
都立大学地区の人口
中根1丁目 | 1,790世帯、3,127人 |
---|---|
中根2丁目 | 2,256世帯、3,692人 |
合計 | 4,046世帯、6,819人 |
平町1丁目 | 2,026世帯、3,577人 |
---|---|
平町2丁目 | 1,591世帯、3,130人 |
合計 | 3,617世帯、6,707人 |
※平成30年9月1日時点
※出典:目黒区公式ホームページ(町丁別世帯数および人口表
都立大学駅の利用者数
都立大学駅の利用者数は、1日およそ5万人弱。住宅街が多いので、利用者数はまあまあ多いほうといえるでしょう。ちなみに急行が止まらない都立大学駅に対し、急行や特急が止まる隣の自由が丘駅の利用者数はおよそ10万人と倍の数になっています。
<東急電鉄 東横線>
1日平均乗降人員 | 48,886人 |
---|
※2017年度乗降人員
※出典:東急電鉄
都立大学で一人暮らし入門③【治安】
女性の一人暮らしでは、街の治安は気になるところ。ここでは犯罪率などのデータを挙げました。仕事で帰るのが遅くなるという方は特に、事前にチェックしておきましょう。
東京23区の犯罪発生件数ランキング
1.足立区 | 6,633件 |
---|---|
2.世田谷区 | 6,533件 |
3.新宿区 | 6,485件 |
~ | |
21.目黒区 | 2.066件 |
※2017年度
※出典:警視庁 犯罪発生状況
東京23区の犯罪件数を見ると、都立大学が属する目黒区は21位。犯罪発生数が非常に少ない地域といえるでしょう。
平成25年から平成29年までの比較(警視庁調べ)
平成25年 | 2,376件 |
---|---|
平成26年 | 2,751件 |
平成27年 | 2,354件 |
平成28年 | 2,133件 |
平成29年 | 2,066件 |
※出典:警視庁犯罪発生状況
また元々の犯罪件数の少なさに加えて、ここ数年の犯罪件数はさらに減少傾向にあります。女性の一人暮らしでも安心と言ってよいでしょう。
中目黒駅の一人暮らし向け物件はこちら!
都立大学で一人暮らし入門④【施設やお店】
ここからは、実際に都立大学で一人暮らしをするにあたって、どのような施設が駅周辺にあるのか、主な施設をご紹介します。
都立大学駅周辺の「交番・警察署・出張所」
都立大学駅の改札を出て左の北西方向へ約1分、コンビニのファミリーマートを越えた先に碑文谷警察署の都立大学駅前交番があります。また、そこから目黒通りへ出て、北東方向へ徒歩8分ほど進むと碑文谷警察署があります。トラブルが発生した際には、心強いですね。
【都立大学の交番・警察署・出張所】
・交番 : 1件(碑文谷警察署 都立大学駅前交番)
・警察署 : 1件(碑文谷警察署)
・出張所 : 0件
都立大学駅周辺の「スーパー・ドラッグストア」
都立大学駅を降りて、目の前にあるのが東急ストアです。夜1時まで開いていますので、終電の時間帯であっても買い物ができ、忙しく働く女性の心強い味方です。
またドラッグストアも、駅北側にあるヒノミドラッグや、南側にあるココカラファインなど数件あります。
コンビニエンスストアは、駅を出て左右を見渡すと、ファミリーマートもセブンイレブンも目に飛び込んできますので、不自由することはないと思います!
【都立大学のスーパー・ドラッグストア】
・スーパー(東急ストア、いなげやなど)
・ドラッグストア(トモズなど)多数
・コンビニエンスストア(ファミリーマート/セブンイレブンなど)多数
都立大学駅周辺の「郵便局・病院など」
交差点を渡り、目黒通りを越えた徒歩3分ほどの位置に、目黒柿ノ木坂郵便局があります。
また同じく駅北側のエリアには、個人病院や総合病院もあります。大きな病院は、北に国立病院機構東京医療センター、南に東急病院がありますが、こちらは徒歩では少し遠くなるのでタクシーなどを使って移動したほうがよいでしょう。
【都立大学の郵便局・病院】
・郵便局 : 1件(目黒柿ノ木坂郵便局)
・総合病院:2件(本田病院、日扇会第一病院)
・個人病院、クリニック、歯科医院 : 多数
都立大学駅周辺の「飲食店・カフェなど」
都立大学駅周辺には、駅を出た正面左手にあるサンマルクカフェ、右側すぐにあるエクセシオールカフェをはじめ、カレーライスのCoCo壱番屋やラーメン屋など、非常にたくさんの飲食店やカフェがあります!メニュー選びに迷うことはあっても、選択肢の少なさに悩むことはまずないでしょう。
【都立大学の飲食店・カフェ】
・ラーメン、パスタ、麺料理屋 10軒以上
・定食屋、レストラン 5軒以上(ジョナサン/CoCo壱番屋/松屋 など)
・ファストフード 5軒以上(モスバーガー/サンマルクカフェ など)
・多国籍料理 10軒以上(インド料理/東南アジア料理 など)
都立大学駅周辺の「公園・広場」
都立大学駅から歩いて行ける公園には、中根公園、すずめのお宿緑地公園などがあります。
徒歩10分を少し超えると、衾町公園、碑文谷公園などの大きな公園もあります。また、住宅地の中にも小さな公園や広場的なスペースも多くあります。緑があったり、ベンチがあったりなど、憩いの時間を過ごせる場所には事欠かせないでしょう。
【都立大学の公園】
・大きな公園 :中根公園、すずめのお宿緑地公園
・小さな公園、広場、緑地 : 碑文谷五丁目児童遊園など
都立大学駅周辺の「ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど」
目黒通り沿いを北東方向へ10分歩くと、イオンスタイル碑文谷があります。家電量販店やホームセンターに特化したお店はありませんが、大抵の買い物はここで対応することができるでしょう。
その他、古着屋などのリサイクルショップも駅近くにあります。
【都立大学のショッピング・家電量販店・ホームセンター】
・ショッピング:イオンスタイル碑文谷 ほか
・家電量販店:なし
・ホームセンター:なし
都立大学で一人暮らし入門⑤【家賃相場】
そして一人暮らしで一番気になるのは家賃相場でしょう。都立大学エリアの家賃相場をワンルーム~1LDKの間取り別に調べてみました。お悩みのかたは是非参考にしてみてくださいね。
※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください。
都立大学駅 家賃相場
ワンルーム(1R) | 7.70万円 |
---|---|
1K | 8.85万円 |
1DK | 11.30万円 |
1LDK | 14.45万円 |
家賃最安物件 | 4.9万円(1R) |
---|---|
家賃最高物件 | 23万円(1LDK) |
※2018年9月24日時点
参考:お部屋探しのCHINTAI
都立大学周辺は名前とは違って学生街ではありませんので、家賃は全体的にやや高めの傾向にあります。なお駅から少し離れると住宅地も増えますので、駅からの距離などの条件を変えることで、よりお得な物件もたくさんヒットします。
都立大学周辺駅との比較
【東急東横線】
<自由が丘駅>
ワンルーム(1R) | 8.20万円 |
---|---|
1K | 8.40万円 |
1DK | 10.30万円 |
隣の自由が丘駅もほぼ同額。1Kで8万円代という家賃が相場となるようです。
都立大学で一人暮らし入門⑥【写真あり!都立大学駅周辺まち歩きレポ】
ここからは都立大学駅周辺を散策しながら撮影した写真とともに、一人暮らしの女性に必要になりそうなお店や、街の様子などをお伝えしていきます!
都立大学駅構内・改札・駅周辺
都立大学駅の改札口は1か所です。改札内に東急の売店があります。
改札を出ると、目の前には東急ストアがあります。またカフェもすぐ目の前にあり、友達とのおしゃべりの場に困ることはなさそうですね!
そして感じるのが、駅周辺に集まっているお店の多さ。駅から徒歩2、3分の範囲に、スーパーやコンビニの他、飲食店、居酒屋、お菓子屋、本屋などなど。様々な種類のお店が集まっています。
【一人暮らし女子的チェックポイント!】
駅の近くにある嬉しい施設に、駐輪場もあります。徒歩圏内でも色々なお店や施設がありますが、自転車があると行動範囲がグンと広がります。物件を探す際には、近隣の駐輪場の有無もチェックしてみてはいかがでしょうか?
駅の反対側にあたるエリアにも、お店が沢山ならんでいます。改札出てすぐとは違って、また少し違った店構えです。
コーヒーだけでなく、フードメニューも充実しているカフェ。この日は天気もよかったのでオープンテラス席が多くの人たちで賑わっていました。
昔ながらの喫茶店や、100円ショップも見つけました。小さいスーパーも多いので、ちょっとした日用品の買い足しに苦労することは無さそうです。
もう少し駅の周りを進んでみると、工房的なお店も見つけました。休日にワークショップなどを体験するのも楽しそうですね。
都立大学駅から、目黒通りを北東へ歩く
駅を出て左へ進むと、すぐに大きな道路に遭遇します。目黒通りです。北東方向へ歩いていきます。
ファミリーレストランもあります。大勢集まっての気軽な食事のときや、外で作業をしたいときなどには重宝しそうですね。
高級な自転車も取り扱っているサイクルショップもありました。駅前の駐輪場もありますし、この目黒通りは自転車で走行するには、ちょうどいいかもしれません。
もちろん、いわゆるママチャリなどでも移動の手助けやいい運動になりますよ。
こちらはギャラリーでしょうか。大きな道路にも関わらず、街路樹など緑が意外と多いことと、無骨ではないオシャレな建物が多いなと感じました!
環七通りを越えて、さらに東へと進みます。
素朴な感じのビストロを発見しました。ランチメニューもあり、とても美味しそうです。
その隣にあるのが、碑文谷警察署です。ちなみに碑文谷(ひもんや)という地名は、初めて目にした人はなかなか読みづらいかもしれません。
一説によると、その昔ヒノキの木を加工して作ったものを「檜物(ひもの)」と呼び、この一帯は檜物づくりが盛んだったことから碑文谷と呼ばれるようになったとも言われています。
幹線道路ですので、ガソリンスタンドもあります。引っ越しでトラックやレンタカーを使う時のためにも、こういう場所も押さえておきたいところです。
スーパーマーケットのオオゼキ碑文谷店もあります。クリーニング店や100円ショップなども中に入っています。
さらにその先には目黒区の保健センターもあります。スーパーマーケットなどと比べるとお世話になる機会は少ないとは思いますが、目印の一つとして覚えておいてもいいかもしれませんね!
そして、郵便局もありました。この近くも住宅街ですので、もしかしたら住まいによっては都立大学駅近くの目黒柿ノ木坂郵便局よりも、目黒通り沿いにあるこちらの目黒碑文谷第四郵便局のほうが便利かもしれません。
また公共施設だけでなく、付近には西洋のアンティーク雑貨の店や、洋菓子店などもあります。
そして、この先にあるのが、イオンスタイル碑文谷です。グレーが基調のシックな感じの建物です。7階にはレストランフロアがあり、ちょっとしたデパート並みのショッピングスポットですね。
また、この近くにはゴルフ練習場のスイング碑文谷もあります。
従来までのおじさんのスポーツという印象とは違い、近年は石川遼など若手プレーヤーの活躍でゴルフをはじめる女子も増えてきています。興味を持ったら、どんな感じなのか覗いてみるのもよいかもしれませんね。
駒沢方面へ、目黒区みどりの散歩道を歩く
また、都立大学駅を出て横断歩道を渡ると、まっすぐ北へと進む目黒区みどりの散歩道の「呑川・柿の木坂コース」があります。こちらは、お店や公共施設などが多く並ぶ目黒通りとは違って、住宅街の中を進んでいく感じになります。こちらも歩いてみました。
左右に通常のアスファルトの道路があり、その中央に木々や草花で生い茂った道があります。なお、柿の木坂があるのはもう少し西寄りのエリアですので、この散歩道自体は平坦。
高低差は無く、散歩にはとても適しています。
公園とは違うので、遊具などはありません。その代わり、ベンチはありますので、歩き疲れたらいつでも一休みすることができます。また、道の途中にはさまざまな動物をかたどったオブジェクトがあり癒されます。
実際歩いている途中でも、ベビーカーに赤ちゃんを乗せた若い夫婦のかたなどが散歩を楽しんでいました。
このまままっすぐ行くと、駒沢オリンピック公園へと到着します。ただ30分程度は歩くことになりますので、散歩と呼ぶには少し気合を入れる必要はあるかも。
実際ユニフォーム姿の人も見かけたので、もしかしたらランニングをする人などスポーツを趣味とする人が多いのかもしれません。
疲れを癒してくれるのは、かわいい動物のオブジェたち。リス、キリン、カンガルーの他、パンダにも遭遇しました。
【一人暮らし女子的チェックポイント!】
せっかくなので、お花の種類を知っていると、より散歩は楽しくなります!訪れたのは初秋でしたので、ちょうどヒガンバナとも呼ばれる曼殊沙華の花がキレイに咲いていました。
その他にも、ハナミズキやクチナシなど、様々な色とりどりの花が植えられています。
また途中にはホットヨガなどもあるサロンを見つけました。健康美あふれるボディを目指すにはうってつけのスポットかもしれませんね!
かれこれ20分近く歩いたところで、大きな道路に到着しました。駒沢通りです。この道路沿いに西へと進むと駒沢オリンピック公園につながっていきます。
ちなみにたどり着いた先にはちょうど、チョコレートが美味しい洋菓子屋さんがありました。イートインもできますし、ご褒美には最適(!?)かもしれません。
都立大学で一人暮らし入門【まとめ】
以上、都立大学で女性が一人暮らしする上での情報をご紹介しました。都立大学は駅周辺に色んな種類のお店が集まり、非常に暮らしやすい街と言えるでしょう。
急行こそ止まりませんが、交通の便も大変よく、アクセスで苦労する面もほとんどないです。また公園や緑地が多く、スポーツ施設にも恵まれているので、心身をリフレッシュさせながら生活することもできそうです!
都立大学で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら
今回物件情報の参考にしたのは『CHINTAI』のサイトです。記事を読んで都立大学エリアで一人暮らしをしたくなったという方はぜひアクセスして活用してくださいね。
女性の一人暮らしなら『Woman.CHINTAI』でお部屋を探してみませんか?
沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性ならではの細かい条件を入れて一括検索が可能です。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
town Ranking