学芸大学駅で一人暮らししたい女性必見!周辺の治安や通勤・費用や家賃などの住みやすさを街歩きでレポート | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

学芸大学駅で一人暮らししたい女性必見!周辺の治安や通勤・費用や家賃などの住みやすさを街歩きでレポート

※100文字以内で入力してください。
       

学芸大学駅で女性が一人暮らしをするなら知っておきたい賃貸事情&街歩き情報まとめ 東京都目黒区に位置する「学芸大学」駅。東急東横線沿線の閑静な住宅街として人気を集めています。みなとみらいから渋谷・新宿・池袋エリアまで、電車で1本で行けて交通アクセスも抜群なこの街。今回は、そんな学芸大学で一人暮らしをしたい女性のために役立つ情報を全力でまとめました。家賃相場、都心までの交通、街の雰囲気や周辺施設などについて解説しています。物件選びの参考にしてください。

また、実際に学芸大学駅周辺を歩いて集めた情報も満載!ぜひ最後までチェックしてみてください。

WomanCHATバナー

学芸大学で一人暮らし【交通アクセス】

東急東横線 学芸大学駅

過去、東京学芸大学(現在は東京都小金井市に移転)があったことに由来して駅名が付けられた学芸大学駅。この学芸大学駅で利用できるのは東急東横線1路線だけです。

ただ、東急東横線は横浜高速鉄道みなとみらい線、東京メトロ副都心線と相互乗り入れを行っているため、神奈川エリアの元町・中華街駅みなとみらい駅横浜駅も、都心エリアの渋谷駅新宿三丁目駅池袋駅も1本でアクセスできます。

さらに渋谷駅にいたっては急行を利用すれば6分と至近で、とても便利な駅です。

●学芸大学駅から東京都内主要駅への電車アクセス

駅名所要時間
渋谷6分
代官山6
表参道18分
銀座24分
新宿28分
東京33分

学芸大学で一人暮らし【学芸大学エリアの概要】

学芸大学駅ってどんな街なの?どんなタイプにおすすめなの?そんな疑問にお答えすべく、Woman.CHINTAIが学芸大学を女性に擬人化して、わかりやすくイラストにしてみました!

 

Woman.CHINTAIさん(@woman.chintai)がシェアした投稿

学芸大学ってざっくりどんな街?一人暮らしに向いてる?

人気の東急東横線の中でも、高感度なショップが多いのに商店街もしっかり充実していて親しみやすいのが学芸大学の特徴。
ただ、東横線は渋谷方面への朝の通勤時間帯は結構混むみたいなので、人気がある分、ちょっと我慢が必要かも…。
チェーン店も多く、スーパーも深夜までやっているところも多いので、外食派も自炊派も暮らしやすいのも人気の理由の一つです。

学芸大学地区の人口

鷹番一丁目1,468世帯 2,506人
鷹番二丁目2,005世帯 3,177人
鷹番三丁目2,098世帯 3,129人
合計5,571世帯 8,812人

※出典:目黒区公式HP(平成30年人口統計)

学芸大学駅 利用者数

路線東急東横線
1日平均乗降人員77,224 人(定期:41,849人/定期外:35,375人)

※2016年度

※出典:東急電鉄HP 

学芸大学駅の一人暮らし向け物件はこちら!

学芸大学で一人暮らし【治安】

学芸大学で一人暮らし【治安】女性が一人暮らしをする際に必ず知っておきたいのが街の治安や犯罪率です。引っ越し前のチェックには欠かせません。

東京都23区の犯罪発生件数ランキング

警視庁「平成29年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」をもとに、東京都23区の犯罪発生件数をランキングにしてみました。

1. 足立区6,633件
2. 世田谷区6,533件
3. 新宿区6,485件
  
21. 目黒区2,066件

東京都23区の中では、学芸大学駅のある目黒区は、犯罪発生件数が少ない区であると言えます。

目黒区犯罪総数比較(平成25年〜平成29年)

それでは、平成25年から平成29年までの目黒区における犯罪総数を比較してみましょう。

平成25年2,376件
平成26年2,751件
平成27年2,354件
平成28年2,133件
平成29年2,066件

出典:目黒区公式HP

目黒区は東京都23区のなかでも犯罪件数が低く、さらに近年犯罪件数も徐々に減少していることがわかります。犯罪の種別では窃盗、特に非侵入窃盗(ひったくりなど)が少し多めなので、夜道などでは注意しましょう。

学芸大学で一人暮らし【施設やお店】

学芸大学で一人暮らし【施設やお店】実際に一人暮らしをするとなると、気になるのが公共施設や病院、スーパーマーケットや飲食店などの周辺の環境。 学芸大学駅周辺の主要な施設をご紹介します。

交番・警察署・出張所

交番・警察署・出張所学芸大学駅西口を出てすぐの高架下に交番があります。その他、警察署も駅から徒歩15分圏内にあります。

【学芸大学の交番・警察署・出張所】
・交番 : 1件(碑文谷警察署 学芸大学駅前交番)
・警察署 : 1件(警視庁碑文谷警察署)

スーパーマーケット・ドラッグストア・コンビニ

スーパーマーケット・ドラッグストア・コンビニ学芸大学駅の改札を出ると目の前に東急ストアがあります。
スーパーマーケット・ドラッグストア・コンビニ営業時間は朝9時半~翌1時まで。帰りが遅い人でも安心です。

スーパーマーケットはもちろん、ドラッグストアやコンビニエンスストアも充実しており、日常の買い出しには事欠かなさそうです。

【学芸大学のスーパーマーケット・ドラッグストア・コンビニ】
・大型スーパーマーケット(東急ストア)
・小型スーパーマーケット(まいばすけっと など) : 多数
・ドラッグストア(ココカラファイン、Tomod’s、マツモトキヨシ など) : 多数
・コンビニエンスストア(ローソン/ファミリーマート など) : 多数

郵便局・病院など

郵便局は学芸大学駅から東口から徒歩5分のところに1軒、西口から徒歩12分のところに1軒あります。

病院は、個人病院やクリニック、歯科医院など多数。ただし、総合病院はありません。一番近い総合病院は旗の台駅にある昭和大学病院。自由が丘から大井町線に乗り換えが必要です。(学芸大学駅から20分程度)

【学芸大学の郵便局・病院】
・郵便局 : 1件(目黒鷹番郵便局/学芸大学前郵便局)
・個人病院、クリニック、歯科医院 : 多数

郵便局・病院など

飲食店・カフェなど

Woman.CHINTAIのInstagramでも学芸大学駅のおすすめスポットを紹介しています!

飲食店・カフェなど学芸大学駅は、東口と西口、どちらにも商店街があり、飲食店が多数あります。松屋、マクドナルド、日高屋などのチェーン店はもちろん、ラーメン、居酒屋、エスニック料理、ワインバルなども多数。外食には困らないでしょう。

公園・広場

公園・広場学芸大学駅付近の大きな公園といえば駅から徒歩6分のところにある碑文谷公園。公園の中心には弁天池があり、ボート(有料)に乗って楽しむことができます。緑がいっぱいで子どもたちの遊び場として、大人の憩いの場として利用されています。女子のジョギングやウォーキングにもおすすめです。

【学芸大学の公園・広場】
・大きな公園 : 3か所(碑文谷公園/中央緑地公園/清水池公園)
・小さな公園、広場、緑地 : 数か所

ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど

学芸大学駅の周辺には、残念ながら洋服や雑貨を買えるショップは多くありません。また、大型の家電量販店もありません。ただ、街の電気屋さんは健在。東口商店街にあります。ショッピングを楽しみたい場合は渋谷に繰り出すのが一番早いでしょう。

また、高架下にはダイソーがあり、ちょっとした雑貨などは購入できます。

学芸大学で一人暮らし【家賃相場】

学芸大学で一人暮らし【家賃相場】一人暮らしをするにあたって最大のポイントは家賃ではないでしょうか。女子はなにかとお金がかかるもの。家賃だけにお金はかけられません。

学芸大学エリアの家賃相場をワンルーム~1LDKの間取り別に調べてみました。
※家賃はあくまで参考です。時期によって変動があるのでご了承ください。

学芸大学駅 家賃相場

ワンルーム(1R)8.10万円
1K8.50万円
1DK9.25万円
1LDK14.70万円

※2018年4月27日時点
参考:CHINTAI

ワンルームで8万円超えはなかなかの価格。駅周辺は閑静な住宅街で、大きな一軒家も多いエリアであること、また人気の東横線沿線なのでどうしても高めの家賃なのかもしれません。

周辺駅との比較

【東急東横線】
都立大学駅

ワンルーム(1R)8.20万円
1K8.30万円
1DK10.10万円
1LDK15.10万円

※学芸大学駅より少し家賃安め

【東急東横線】
祐天寺駅

ワンルーム(1R)8.80万円
1K8.80万円
1DK9.80万円
1LDK15.10万円

※学芸大学駅よりすこし家賃安め

学芸大学駅の一人暮らし向け物件はこちら!

学芸大学で一人暮らし【写真あり!学芸大学駅周辺まち歩きレポ】

学芸大学駅ここからは学芸大学の街中の様子を実際のお店や街の写真とともにご紹介します!

学芸大学駅構内・改札・出口

学芸大学駅構内・改札・出口学芸大学駅の改札口は1か所。待ち合わせするにも迷うことなく便利です。構内にコンビニやショッピング施設はありませんが、改札を出てすぐのところに売店があります。
学芸大学駅出口出口はいたってシンプル。向かって右が東口、左が西口です。
どちらに出ても大きな商店街があります。まずは東口エリアをご紹介!

学芸大学駅東口エリア

学芸大学駅東口エリア学芸大学駅東口を出るとすぐに始まるのが東口商店街。地元の人の生活を支えるお店が軒を連ね、夕方になるとかなり人が増えます。
学芸大学にあるクリーニングの名門、白洋舎クリーニングの名門、白洋舎もあります。大切な服はこちらに預ければ安心かも。
学芸大学東京三菱UFJ銀行学芸大学のりそな銀行銀行も各社あり、急にお金をおろさないといけない時も安心です。
学芸大学のKALDIコーヒーと輸入食品のショップ・カルディもあります。輸入食材も手軽に手に入るのがうれしいポイント。
学芸大学のアジアンダイニングバー
学芸大学のタイ料理
学芸大学の韓国料理タイ料理や韓国料理など、多国籍料理のお店もたくさん。外食で飽きることがなさそうです。もちろんラーメンや焼き肉もあります。
また、商店街にはカラオケもあります。
学芸大学の美容室【女子的チェックポイント!】
美容院も多数。女子が気になるまつエクとネイルですが、まつエクサロンはいくつか点在。ネイルは東口よりも西口に多い様子です。
学芸大学の公園商店街の途中に小さな公園が。息抜きによさそうです。
学芸大学のローソン商店街のメイン通りの出口付近には、広めのローソンもあります。
学芸大学の交差点交差点に突き当たり、ここで商店街終了。

実はこの東口商店街、メイン通りだけでなく、脇道も見どころたくさん。おしゃれなカフェやスタイリッシュな店構えのラーメン店、ギャラリーなども点在していて、宝探し感覚で小路に入れば新しい出会いがあるかもしれません。

学芸大学駅西口エリア

学芸大学の西口商店街次は西口エリアをご紹介。駅を出てすぐ西口商店街が広がります。

学芸大学のパン屋さんかわいらしいパン屋さんを発見。コッペパンの種類がたくさん!

西口には松屋、日高屋、てんや、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、ドトールコーヒーショップ、サーティワンアイスクリームなどチェーン店が充実しており、安心感があります。
学芸大学のドラッグストアドラッグストアや

学芸大学西口のファミリーマートもちろんコンビニ(ファミリーマート)も!
西口商店街は東口商店街に比べると新しい大手チェーン店が多く、生活に必要なものは一通りそろっています。
学芸大学のTSUTAYA一人暮らし女子の味方、TSUTAYAもあります。
学芸大学のお花屋さんとってもおしゃれなお花屋さんも!

【一人暮らしの女子的チェックポイント!】
駅の周りにはお花屋さんがいくつかあります。プレゼント選びに悩んだときは、花束という選択肢もアリかも!もちろん自宅に飾る用に買うのもおすすめです。

そして東口商店街と同様、西口商店街もメインストリートからはずれたところにステキスポットを発見!
学芸大学の古本屋いい雰囲気の古書店。penやCasa BRUTUSなどのバックナンバーが充実。サブカル女子は必見です。
学芸大学のおでんやさん住宅街に突然現れたおでん屋さん。これは気になる!

学芸大学駅の高架下がアツい!

東口商店街、西口商店街で終了…と思ったあなた、甘い!学芸大学駅は高架下がアツいんです!

2012年、学芸大学駅の高架耐震工事完了にともない、東京急行電鉄株式会社が高架下に「GAKUDAI KOUKASHITA」という商業施設をグランドオープンしました。自由が丘側から渋谷側に向かって


・学大小路
・学大市場
・東急ストア
・学大横丁

と4エリアに分かれています。

学大小路

まずは学大小路。ワインとグローサリーのお店やマッサージ店、カット専門店、100円ショップ・ダイソーなどが軒を連ねます。
学大小路のなか比較的新しい施設なので、とってもきれい! 1軒1軒は小さいですが、利便性の高いラインナップです。
学大小路のダイソー【女子的チェックポイント!】
ダイソーがあるのは、一人暮らし女子的にはかなり高いポイント。ちょっとした雑貨や工具、文具、コスメなども100円で手に入るのはありがたい!
学大市場こちらは学大市場。九州屋というスーパーが入店しています。他にはお弁当やお惣菜のお店や精肉店など、食料品のお店が多く揃っています。自炊を考える一人暮らし女子の強い味方です。

そのまま駅に向かって進むと、冒頭で紹介した東急ストアに到着。さらに線路に沿って進むと次に現れるのが学大横丁です。
学大横丁こちらは飲食店が複数入店する2階建ての施設です。串焼き、焼き鳥、スペインバルなど、多様なジャンルがそろい、夜になると活気づきます。

学芸大学で一人暮らし【住人の口コミ】

学芸大学の道学芸大学の住民の方に、街の治安や住みやすさについて聞いてみました。

Aさん(女性)

「とても治安がよくて住みやすい。スーパーやクリーニング店など、生活に必要なものはほとんど揃っているので何の不自由もないです」

Bさん(女性)

「東横線沿線というとオシャレなイメージがあるけど、実は下町。生活する分にはとても便利。洋服などは渋谷や代官山に行けばOK。アクセスのよさも魅力です」

学芸大学で一人暮らし【まとめ】

学芸大学前での憧れの東横線沿線ライフ。高級住宅も多い中、駅前は下町のような安心感のある街でもあり、飲食店や買い物スポットなどいろいろなお店があるので、「ここに住んだら困らない」街です。

学芸大学の一人暮らし物件を探すなら

今回物件情報の参考にしたのは『お部屋探しのCHINTAI』のサイト。記事を読んで学芸大学エリアで一人暮らしをしたくなったという方はぜひ使ってみてください。女性の一人暮らしなら『Woman.CHINTAI』というサイトがおすすめ。沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性ならではの細かい条件を入れて一括検索できるのでとっても便利です。お部屋探しの際はぜひお試しください!

学芸大学駅の一人暮らし向け物件はこちら!


    Woman.CHINTAIアプリの画像

    Ranking

    town Ranking

    希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!

    女性スタッフが毎日8:00~22:00まで
    お部屋や引っ越しのご相談受付中!
    対応エリア
    1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県

    待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!

    登録は簡単3STEP

    • STEP1

      LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります

    • STEP1

      LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。

    • STEP2

      「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる

    • STEP3

      たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!

    女性スタッフが朝8時から夜10時まで
    お部屋をご提供しています!
    LINEで始める
    登録は
    簡単1分
    メールで提案してもらう