- case
- 2019/11/08
真似したい整理収納術!家具や小物選びにもこだわりアリ
——清潔感たっぷりのお部屋ですが、掃除の頻度はどれくらいですか?
週2回くらいですね。掃除機は持っていないので、クイックルワイパーとコロコロを駆使して掃除します。
家具選びの段階で、なるべく扉付き・蓋付きのものを選ぶと、ホコリが入らずに掃除が楽です。私は掃除の手間を考えて、テレビボードも扉付きのものにしました。
またチェスト上のアクセサリー・コーナーも、蓋付きのアクセサリーケースに入れたり、缶やトレーにまとめるなど、掃除のしやすさを常に考えています。
週2回程度の掃除で清潔感を保つには、ホコリがたまらない工夫も必要ですね。
——収納での工夫はありますか?
今はオンシーズンの洋服は取り出しやすいクローゼットに収納しています。出し入れしやすい場所に洋服を入れると、きちんとしまう癖をつけやすい。オフシーズンの洋服はベッド下の収納にしまって、季節の変わり目に入れ替えをするつもりです。
ベッド下全面にモノが入って収納力がたっぷりあるので、今のところ収納には困っていません。部屋全体の収納力を上げてしまえる場所を増やすと、スッキリ暮らせますね。
まだこの部屋で冬を迎えていないので、冬用コートを実家から持ってきたらハンガーラックを1つ増やさないといけません。部屋のスペースは余っているので、狭く感じることはないと思いますが、どこに置こうかは思案中です。
実家は4畳半程度の狭い部屋を何とかやりくりして暮らしていたので、収納やすっきり暮らすコツはそこで養われたのかもしれません。
——スパイスラックは場所を取らないスグレモノですね!
これはインスタで実際に使っている人を見て、便利なことを確認してから購入しました。キッチンのあまりスペースがない場所にも突っ張り棒で棚が設置できるので本当に便利です。
この足で開けられるゴミ箱はKEYUCAの商品ですが、これもインスタで動画が掲載されていたもの。足で開けるタイプは蓋が重かったり、スムーズに開かなかったりするんですが、これは軽く踏むだけでサッと開いてめちゃくちゃ楽です。蓋が1枚ではなく観音開きになっているからだと思うのですが、実際に開けている様子を見てから買ったので、失敗がありませんでした。
モノを買う時は商品そのものを検索するよりも、それを実際に使っている人の写真や動画を参考にすると、納得できるモノが手に入ると思います。
皆伝!初めてでも失敗しない一人暮らしの部屋づくり8ヶ条
——初めてでも失敗しないための心得を教えてください
1)家具の色は揃えて統一感を出す
部屋全体のテーマカラーを決めると、家具購入の際も迷わない。
色が統一されているだけで、部屋がまとまった印象に。
2)テイストの合うインスタグラマーを参考に&真似をする
良いサンプルを数多く見ることで、選ぶ目も養われる。
そして真似をすることで失敗を防げる。ちなみにmi*さんが一番参考にしたのは、CHINTAI情報局でも取り上げたことのあるのんさん。
3)家具や家電などは少しずつ必要分を買い揃える
「あったら便利」は様子を見る。「無くてもOK」だったら買わない。
4)最初に間取りを見て、家具配置をイメージできる部屋にする
個性的な部屋やいびつな形の部屋など、家具配置のイメージが持ちにくい部屋はお部屋作りが大変。イメージできる部屋の方がベター。
5)収納力のある家具を揃えて、しまえるスペース確保
スッキリ暮らすためには、モノをしまい込めるスペースが必要。
収納が多い部屋を選ぶか収納力の高い家具で見える部分のモノを減らす。
6)「出したらしまう」がスッキリ暮らしのルール
せっかく収納力があっても、しまわなければ部屋は雑然としたまま。
「出したらしまう」をルールにすると、自然に部屋は片付く。
7)ホコリが積もらない工夫で掃除を楽に
扉や蓋のあるものをうまく利用して、ホコリを遠ざける。すると掃除が格段に楽になる。
8)実際に利用されている様子を見てから購入する
商品検索ではなく、実際に使っている様子を見てから購入。
リアルに使っている人のコメントが一番参考になる。
——最後に恐縮ですが、実は1点だけ失敗と思うことがあるとか…
はい…あまり深く考えずに1階の部屋を借りてしまいましたが、隣のアパートが取り壊しになったせいなのか、それが空き地になっているせいなのか、ゴキブリやクモが外から入ってくることがあります。窓やサッシ部分への対策は必須です。
全ての1階のお部屋が当てはまる訳ではないと思いますが、間取りや内見時にはわからない、住んでみて初めてわかることもやっぱりありますね。
mi*さんの部屋づくりのポイントには、要点を押さえたお役立ち情報が詰まっていました。「今後は色味を少しずつ加えてみたい」と話すmi*さんのお部屋がどんな風に変化していくのか楽しみです!
文=元井朋子
写真=北原千恵美
部屋探しはWoman.CHINTAIで!
Woman.CHINTAIは、CHINTAIが運営している女性向け賃貸物件検索サイトです。「女性専用物件」「セキュリティ物件」など、女性がお部屋探しでこだわりたい条件で検索できちゃいます。お部屋探しで悩んだときは、LINEアプリを使って「CHINTAIエージェント for Woman」に相談することも可能!担当してくれるのは女性のスタッフなので安心して相談できますよ♪
Ranking
case Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!