- town
- 2020/03/13
大井町(おおいまち)駅は、東京都品川区にある駅です。
東急、JR、りんかい線と3路線が通っており交通の便がよい他、駅前にはスーパーや商業ビルが複数建ち並び、生活をするにも便利な街です。
ただし実際に住んでみないと知りづらい情報もたくさんあります。例えば毎日通う会社への通勤ラッシュがどれくらいかは、引っ越してから実際に朝の電車に乗らないとわからないことが多いのでは?
そこでWoman.CHINTAI編集部が実際に「朝の通勤時間帯に世界最多の乗降員数を誇る新宿駅に向かう」という条件で、混み具合や混雑率などの通勤情報をリサーチしてみました。
朝9時前に新宿に到着するためには、どのような混雑が待ち受けているのでしょうか。ラッシュにあわずに混雑時間を避け、椅子に座ることはできるのでしょうか? 後半には、実際に乗車して体験した生の声もお届けします!
目次
大井町駅の特徴と基本情報
大井町駅の基本データ
大井町駅は、東急の大井町線、JRの京浜東北線、りんかい線と3つの鉄道会社の駅があります。
残念ながら、いずれも相互乗り入れはしておらず、乗り換えの際にはいずれも一旦改札を出る必要があります。
大井町駅を利用する1日平均の人数は、各社が2018年度の数値を発表しています。
東急は乗降人員(乗り降り情報です)が144,699人、JRは乗車人員(こちらは乗った人だけです)が105,838人、りんかい線は乗車人員が44,308人となっています。
特に、東急の大井町線はその名の通り大井町駅が始発駅です。
大井町駅の構造
東急の改札は1か所。
JRの改札は3か所ありますが大きく2エリアにわかれます。ホームの中央付近にあるのは中央口。
それよりも品川寄りには近い位置に西口と東口とがあります。
特に西口の真向かいには、東急の改札があるので、互いに乗り換えで利用する人も多いようです。
これらが地上にあるのに対し、りんかい線の改札があるのは地下。エスカレーターや階段で潜った先に1か所あります。
大井町駅から新宿駅までの情報
大井町駅から新宿駅へ向かう方法は、大きく2つあります。
1つは、りんかい線で大崎駅行き方面は向かうルート。
多くはJR埼京線と直通運転をしているため、一気に新宿駅まで行くことができます。
もう1つは、JRの京浜東北線で品川駅まで出て、そこからJR山手線などで新宿駅へ向かうルート。
混雑を避ける・早く到着できるという意味でのお勧めは前者になりますが、ネックなのは運賃。
りんかい線とJR埼京線とは別会社となるため、それぞれの料金が加算となります。
その他ややイレギュラーなルートとしては、東急大井町線で自由が丘駅へ行き、そこから東急東横線にのり渋谷駅からの副都心線などで新宿三丁目駅へ向かうという方法もあります。
事故などで運転中止の際の避難経路として覚えておいてもよいでしょう。
表にまとめると、次のようになります。今回は、上2つのルートに焦点を当てて、見ていきます。
ルート | 鉄道会社 | 運賃 | 所要時間 |
---|---|---|---|
大崎駅乗り換え | りんかい線・JR | 378円 | 16分 |
品川駅乗り換え | JR | 220円 | 27分 |
(新宿三丁目行き) | 東急・東京メトロ | 388円 | 33分 |
大井町駅周辺の情報
駅ビルのアトレ大井町をはじめ、阪急大井町ガーデン、イトーヨーカドー、西友、ヤマダ電機など大型商業施設が複数建ち並んでいます。
飲食店も多く、路地裏にはいわゆる飲み屋街もあります。
他にも劇団四季の劇場や、複合スポーツ施設のスポル品川大井町があり、レジャースポットもさまざま。さらに、品川区役所も近くにあるので、生活する上でも不自由はしない街です。
大井町駅の通勤ラッシュ・混雑時間の実態を調査してみた
大井町駅の混雑状況についての情報を集めてみました。
混雑率について
混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。
混雑率 | 状況 |
---|---|
100% | 定員乗車。座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。 |
150% | 広げて楽に新聞を読める。 |
180% | 折りたたむなど無理をすれば新聞を読める |
200% | 体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める。 |
250% | 電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない。 |
出典:国土交通省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/common/001245346.pdf)
JR大井町駅の混雑について
朝の電車の混雑状況について、まずJR大井町の駅員さんに聞いてみました。
あくまでも個人の感想ということでしたが、混雑のピークは8時~9時半くらい。
一番混みあう改札は、東急との乗り換える人が多い西口とのこと。
混雑時には、列車を何本か遅らせても空くということはないそう。
品川寄りの先頭車両はとにかく混んでいるので、避けるのであれば大森方面の後方車両に乗るのがオススメとのことでした。
では、実際にJR大井町駅についてさらに細かく見ていきます。
停車する電車は京浜東北線の1本のみ。
ホームは1番線と2番線とが向かい合っています。
1番線が品川・東京方面行き、2番線が大森・横浜方面行き。京浜東北線は10両編成で、品川へ向かう先頭車両は10号車です。
中央口からの階段を降りると5号車、エスカレーターで降りると8号車の前に着きます。
一方、東口と西口については共通で、エスカレーターは先頭10号車の前に着きます。階段はさらに先頭寄りにあります。
駅内の設備に関して、お手洗いは中央口、東口・西口の改札内の双方にあります。その他中央口改札内には売店、東口・西口の改札内にはコンビニのNewDaysがあります。
JR大井町駅から、新宿駅への移動の混雑について
駅員さんの言う通り、京浜東北線の上りは大変混んでいます。
特に、大井町駅~品川駅間は混雑エリアの1つであり、ネットで調べると混雑率190%という数値が出てきました。
また、品川駅から新宿駅へ向かうのは、山手線外回りとなります。朝の山手線は内回りよりは空いており、こちらはもっとも混んでいる区間で混雑率150%という数値が出てきました。とはいえ、品川駅の手前の新橋駅で下車する人も多いようです。
りんかい線大井町駅の混雑について
こちらも、まずは朝の電車の混雑状況について、りんかい線の駅員さんに聞いてみました。
混雑のピークは8時前~9時すぎくらい。ただし大崎行きよりも、反対の新木場行きのほうが混雑率は高い。特に混むのは、階段を下りてすぐの車両とのことでした。
では、りんかい線の大井町駅についてさらに細かく見ていきます。
改札があるのは地下1階です。
ホームはここからさらに降り、大崎方面の1番線ホームは地下3階、新木場方面の3番線ホームは地下5階となります。
地下へ行く手段としてまずエレベーターがあります。
段やエスカレーターもありますが、地下5階へ一気に降りることはできず、一旦地下3階まで降りて、さらにそこから地下5階へ降りることとなります。
つまり、大崎方面の1番線ホームへ向かうまでの階段やエスカレーターは、反対の新木場方面の3番線へ向かう人たちと共有することとなるので、その分の混雑が生じることとなります。
りんかい線は10両編成。大崎に向かう先頭車両が1号車。1番線ホームへ向かうと、5・6号車の前に出ます。
駅内の施設で、お手洗いは改札内にあります。また、改札を出た目の前にコンビニのNewDaysがあります。
りんかい線・大井町駅から、新宿駅への移動の混雑について
朝のりんかい線の混雑は、大崎方面行きよりも、反対の新木場行きとなるそうです。
知り合いの利用客に話を聞いたところ、平日朝の混雑は概ね変わらないそうですが、国際展示場などで開催されるイベントによっては、昼や休日でも混むんだそう。
特にコミケなどの大型イベントと日程がかぶると、平日も朝から混雑するとのことでした。
というわけで、大崎方面行きの混雑は心配する必要はなさそう。
また、大崎から先は埼京線に乗り入れ、そのまま直通運転もするので、下車して乗り換える必要もなく、そのまま新宿駅まで向かうことができます。
埼京線が混雑する区間は、その先である池袋駅から先となるようです。
大井町駅から乗った、東急目黒線・JR山手線の混み具合・混雑率の実態を調査してみた
それでは、実際に大井町から乗って新宿に向かいつつ、混み具合の実態を調べてみましょう。
JR大井町駅から、品川駅経由でのルート
まずはJRのみでの品川駅経由のルートを試してみます。所要時間は27分です。
8時15分ごろのJR大井町西口の風景ですが、ちょうど東急大井町が到着したこともあり、東急の改札からまっすぐJRの改札へ向かう人の流れができていました。
その人の流れは、ホームへ降りるエスカレーターにも続いていました。
京浜東北線の前寄りの車両の混雑率は250%以上に感じます。ホームを進んで先に進みますが、それでも200%は超えています。どうしても入り切れずに、1本遅らせる人もいました。
JR大井町駅からJR品川駅までは、約3分。
新幹線停車駅でもあるので、こちらもホームは混雑しています。
3番線から階段を昇り、隣の2番線ホームへ降ります。
なお、山手線のホームは1番線の内回りと、2番線の外回りとが向かい合っています。階段を降りた後に、間違った電車に乗らないように気を付けてくださいね!
後ろ寄りの9号車は、乗車率200%を超えるくらいの混雑。こちらも1本見送る人がいました。
乗ってみたところ、特に五反田駅、目黒駅は同じく後方車両に出口があるため、人の出入れが激しかったです。
ただ、うまく座ることはできません。
人の移動が多そうな渋谷駅は、逆に後方車両は出口が無いため、降りそうな人(?)を狙う必要があります。
今回、たまたま座ることができましたが、やはり先頭車両のほうが空いていたように感じました。
りんかい線・大井町駅から、大崎駅経由でのルート
もう一つの、りんかいにのって大崎駅経由のルートを試してみます。所要時間は16分。
改札を通る人の列は、途切れることがありません。
階段で地下3階に降り、1番線ホームに向かいます。7割くらいの人は、さらに下の地下5階にある新木場方面行きの2番線ホームへと進んでいました。
1番線ホームの前ですが、人がほとんど並んでいません!
平日の朝8時台は10本の電車が発車します。おおよそ6分おきの到着となります。
待っている間に人が並びましたが、混んでいるといわれていた5・6号車の前でも約10名くらいです。
列車が到着しました。
1つ隣の車両を見ると、なんと空席があります。
座ることができました。
りんかい線はそのまま、大崎駅から先は埼京線となり、乗り換えは不要です。座ったままで新宿まで向かうことができました。
なお、新宿駅の埼京線の到着ホームは、他のホームとは離れた位置にあります。ミライナタワーやバスタ新宿などに近い新南改札を目指すのであれば便利ですが、東口・西口を目指す場合は少し遠回りとなる点、ご注意ください。
大井町駅を快適に利用するためのポイント
大井町駅から新宿へ向かう際に、混雑を避けて快適に利用するためのポイントや情報を整理してみました。
・新宿駅に向かう方法は2つ。1つは、りんかい線に乗って大崎駅からのJR埼京線直通で向かうルート。もう1つは、JRの京浜東北線に乗って品川駅で乗り換え、JR山手線で向かうルート。
・りんかい線ルートのメリットは、品川駅乗り換えよりも10分早く新宿に着ける上、混雑が少ないこと。大井町駅から座ったままで向かうことも可能。
・JR京浜東北線ルートのメリットは、りんかい線ルートに比べて運賃が安いこと(JRのみの場合220円。りんかい線+JRの場合378円)
・JR大井町駅の改札のうち、西口改札は東急からの乗り換えが多く、混雑が多い。
・京浜東北線は、混雑率が高い。中でも、前寄りの車両は激混み。後方車両がオススメ。
・品川駅の乗り換えは、ホームの昇り降りが発生する。山手線は内回り・外回りが向かい合って同じホームなので注意が必要。
・山手線外回りは、前寄りの車両のほうが空いている。途中で座れる可能性も高い。
・りんかい線の改札も混んでいるが、その多くは反対方向の新木場方面へ向かう人。大崎方面へ向かう人は少なめ。
・埼京線で新宿駅へ到着すると、他路線とは離れたホームに着くので注意が必要。
まとめ
以上、朝8時台に大井町駅から新宿駅へ向かう場合について、大井町駅の基本情報、通勤ラッシュ・混雑時間の情報、大井町駅からの混み具合・混雑率の実態について、ご紹介しました。
到着は早いが運賃が高いりんかい線ルートにするか、到着は10分違うが運賃は安いJR京浜東北線ルートにするかで、混雑率は大きく変わっていました。
朝の通勤ラッシュは、少しでも快適に過ごしたいもの。是非、参考にしてくださいね!
大井町駅の一人暮らし向け物件はこちら!
Ranking
town Ranking