- town
- 2020/08/11
神保町駅は、東京都千代田区の神田神保町二丁目にある駅です。東京メトロの半蔵門線と、都営三田線と都営新宿線が走っています。本の街として知られる一方、大学や出版社なども多く存在します。
今回はこの神保町駅で一人暮らしをしたい女性に向けて、賃貸情報や周辺施設の情報をまとめてみました。家賃相場や生活する上で必要となる施設の有無など、物件選びの参考にしてください。また、街歩きのレポートも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
神保町駅で一人暮らし入門①【都心へのアクセス】
神保町駅は、東京メトロの半蔵門線、都営地下鉄の三田線と新宿線が通っている他、JR御茶の水駅なども徒歩圏内にあります。山手線の内側にあるので、都心のどの駅へのアクセスも便利!特に、新宿駅や渋谷駅へは一本で行けるのも魅力です。
東京都内主要駅への電車アクセス
駅名 | 所要時間 |
---|---|
東京駅 | 8分 |
新宿駅 | 9分 |
秋葉原駅 | 12分 |
渋谷駅 | 14分 |
池袋駅 | 19分 |
品川駅 | 20分 |
神保町駅で一人暮らし入門②【神保町地区の概要】
神保町駅ってどんな街なの?どんなタイプにおすすめなの?そんな疑問にお答えすべく、Woman.CHINTAI編集部が神保町駅を女性に例えて、わかりやすくイラストにしてみました!
神保町駅の特徴とは?
- 本の街とも呼ばれるように有名書店や古本屋がたくさん! 本にまつわる人も多く、本のイベントなども開かれています!
- インスタで有名な歴史ある純喫茶や、カレー屋さんも多数あり。他にもグルメなお店はたくさん
- 山手線内なので交通も◎渋谷駅や新宿駅にも一本!
神保町エリアの概要
神保町は、千代田区の中心にある皇居の北側に位置します。
近隣には大学や出版社も多く、特に本屋や古本屋が多くある本の街としても知られています。その一方で、カレーの名店が多いことも実は知る人ぞ知る特徴なんです💛
その他、昔ながらのレストランや喫茶店なども多くあり、ロマンを感じる街です。JR山手線の内側にあり、東京駅や神田駅に近く、また中央線の御茶ノ水駅や水道橋駅も徒歩圏内で、都心のどこへ行くにもアクセスに優れています。
神保町地区の人口
神田神保町一丁目 | 926世帯 1,528人 |
---|---|
神田神保町二丁目 | 769世帯 1,131人 |
神田神保町三丁目 | 363世帯 594人 |
合計 | 2,058世帯 3,253人 |
※参照:千代田区ホームページ:町丁別世帯数および人口(住民基本台帳)(2019年7月1日時点)
神保町駅の周辺は、お店や学校などが多いため、町の人口だと約3千人と少なめとなるようです。
神保町駅の利用者数
<都営地下鉄 三田線>
1日平均乗降人員 | 144,596人 |
---|
※参照:東京都交通局 各駅乗降人員一覧(2017年度1日平均)
三田線にある駅の中で、神保町駅はトップの乗降人員を誇ります。
<都営地下鉄 新宿線>
1日平均乗降人員 | 134,890人 |
---|
※参照:東京都交通局 各駅乗降人員一覧(2017年度1日平均)
新宿線にある駅の中で、神保町駅は新宿に次いで2位の乗降人員です。
<東京メトロ 半蔵門線>
1日平均乗降人員 | 96,811人 |
---|
※参照:東京メトロホームページ 各駅の乗降人員ランキング(2017年度1日平均)
単純にこの3つを合計すると、神保町駅は1日で38万人の乗降があることになります。
神保町駅で一人暮らし入門③【治安】
女性の一人暮らしでは、街の治安は気になるところ。ここでは犯罪率などのデータを挙げました。仕事で帰るのが遅くなるという方は特に、軽くでもいいので事前にチェックしておきましょう。
東京23区の犯罪発生件数ランキング
1.千代田区 | 503.9件 |
---|---|
2.渋谷区 | 234.6件 |
3.新宿区 | 184.7件 |
〜 | ~ |
※参考:警視庁 犯罪発生状況(平成30年)を人口1万人当たりに換算したもの
千代田区の人口は少ないのですが、大勢の人が行きかう東京駅の丸の内エリアの統計を含むため、人口あたりの犯罪発生件数で見ると高めとなってしまいます。2018年(平成30年)は千代田区全体で約3千件の犯罪がありましたが、そのうち、神保町駅での件数は100件未満となっているので、少ないことがわかります。
犯罪件数~平成26年から平成30年までの比較(警視庁調べ)
<千代田区>
平成26年 | 3,593件 |
---|---|
平成27年 | 3,483件 |
平成28年 | 3,345件 |
平成29年 | 3,287件 |
平成30年 | 3,204件 |
※出典:警視庁 犯罪発生状況
千代田区の過去5年の推移を見てみました。毎年減少傾向にあり、5年で約1割も下がっていることがわかります!
神保町駅で一人暮らし入門④【施設やお店】
ここからは、実際に神保町駅で一人暮らしをするにあたって、どのような施設が駅周辺にあるのか、主な施設をご紹介します。実際に住んだ時のイメージの参考になれば、うれしいです💛
神保町駅周辺の「交番・警察署・出張所」
神保町交差点の南西、集英社の前に神保町交番があります。また、警察署は、南東へ400mほど進むと、神田警察署があります。
【神保町駅の交番・警察署】
- 交番:1軒(神保町交番)
- 警察署:1軒(神田警察署)
神保町駅周辺の「スーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア」
スーパーマーケットの数は少なめ。神保町交差点から、靖国通りを西へ進むと、成城石井があります。また北西には、まいばすけっととマルエツプチがあります。
ドラッグストアは、神保町交差点沿いにあるココカラファインやマツモトキヨシ、すずらん通りを東に進んだ先にあるツルハドラッグなど、複数軒あります。
【神保町駅のスーパーマーケット・ドラッグストア】
- スーパーマーケット:3軒(成城石井/まいばすけっと/マルエツプチ など)
- ドラッグストア:5軒以上(ココカラファイン/ツルハドラッグ/マツモトキヨシなど)
- コンビニエンスストア:30軒以上
(ファミリーマート/セブンイレブン/ローソン など)
神保町駅周辺の「郵便局・病院など」
郵便局は、駅近くに複数あります。まず、神保町交差点の北西の靖国通り沿いには、神田北神保町郵便局があります。
一方、南東のすずらん通りを入ってすぐに、神田南神保町郵便局があります。
その他、東の小川町や西の九段下の近くにも郵便局があります。
病院について、神保町駅から北東にあるJR御茶ノ水駅に向かう途中に、日本大学病院や杏雲堂病院があります。また、御茶ノ水駅の近くには、東京医科歯科大学附属病院もあります。
その他、町中にも複数のクリニックがあります。
【神保町駅の郵便局・病院】
- 郵便局:5軒(神田北神保町郵便局/神田南神保町郵便局/小川町郵便局/九段郵便局/西神田郵便局)
- 総合病院:日本大学病院、杏雲堂病院
- 個人病院、クリニック、歯科医院:50軒以上
神保町駅周辺の「飲食店・カフェなど」
Woman.CHINTAIのInstagramでも神保町駅のおすすめスポットを紹介しています!
神保町駅には飲食店は多数あります。中でも有名なのはカレーです。大正時代に開店したお店など、10軒以上の有名店が集まっているエリアでもあります。
加えて、路地の中には、昔ながらのレストランや、文豪が訪れたことのある歴史ある天ぷら店など、ロマンを感じることができるお店も多くあります。
また学生街でもあるので、ファストフードやラーメン店などもたくさんあります。お財布にもやさしいですね。
バーやレストランなども、気楽に入ってみようかなと思わせる雰囲気のお店が多い印象を受けました!
神保町駅周辺の「公園・広場」
神保町駅の周辺には、神保町愛全公園、神三児童遊園といったちょっとした公園スポットがあります。北西にあるのは西神田公園。訪れた時間帯はちょうど昼休みで、ワイシャツ姿のビジネスマンがくつろいでいたのが印象的でした。
なお、神保町駅の近くで一番大きな広場と言えるのは、南西へ10分の位置にある日本武道館の周り、さらにはその先にある皇居かもしれません。敷地内には広大な緑地が広がっています。
【神保町駅の公園】
- 大きい公園:北の丸公園(日本武道館、皇居)
- 公園:7か所以上(西神田公園/神保町愛全公園 など)
神保町駅周辺の「ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど」
残念ながら、神保町駅周辺では書籍や、文具などの小物は多く売られていますが、ファッションについては、あまりお店はありませんでした。なお、スポーツメーカーの本社があるため、スポーツウェアや関連するお店は、神保町駅より東の小川町のエリアに複数あります。
家電については、神保町交差点の北西には「キムラヤ」があります。ただ、ドラッグストアとしてのフロアが多く、総合的な家電販売となると少なめかもしれません。
地の利を生かして、秋葉原や新宿などに向かったほうが、選択肢としては多そうです。
【神保町駅のショッピング・家電量販店・ホームセンター】
- ショッピング:なし
- 家電量販店:キムラヤ
- ホームセンター:なし
神保町駅で一人暮らし入門⑤【家賃相場】
そして一人暮らしで一番気になるのは家賃相場ですね。神保町エリアの家賃相場を調べてみました。お悩みのかたは是非参考にしてみてください。
※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください。
神保町駅 家賃相場
ワンルーム(1R) | 12.10万円 |
---|---|
1K | 11.00万円 |
1DK | 15.10万円 |
1LDK | 18.05万円 |
家賃最安物件 | 6.9万円(1R) |
---|---|
家賃最高物件 | 35万円(1LDK) |
※2019年7月12日時点
参考:お部屋探しのCHINTAI
山手線の内側のエリアでもあるので、平均家賃はどの間取りであっても10万円は超えるようです。ただ、お部屋探しは、築年数や設備、駅からの距離などの条件を変えることで、よりニーズに合った物件もたくさんヒットします。ぜひサイトにアクセスして、あなたにとってベストな物件を探してみてくださいね!
神保町周辺駅との比較
【都営地下鉄 新宿線】【東京メトロ 半蔵門線】
<九段下駅>
ワンルーム(1R) | 13.45万円 |
---|---|
1K | 11.00万円 |
1LDK | 18.30万円 |
※2019年7月12日時点
参考:お部屋探しのCHINTAI
都営地下鉄と東京メトロの両駅がある、神保町の神保町駅の西側にある九段下駅周辺の物件を調べてみましたが、やはり10万以上という相場が崩れることは無さそうです。
神保町駅で一人暮らし入門⑥【神保町駅周辺まち歩きレポ】
ここからは神保町駅周辺を散策しながら撮影した写真とともに、一人暮らしの女性にとってお役立ちになりそうなお店や、街の様子や観光名所などをお伝えしていきます!
神保町駅構内・駅周辺
神保町駅のホームは地下にあります。同じ都営地下鉄の新宿線と三田線は、改札内での移動が可能です。
逆に、東京メトロ(半蔵門線)の神保町駅との乗り換えには、一旦改札を出る必要があります。
乗り場を間違える人も多いため、改札の外には注意を促す貼り紙も掲載されています。
改札内にも進み方がアナウンスされています。また改札もそれぞれ複数個所ありますので、待ち合わせなどには注意が必要です。
【一人暮らし女子的チェックポイント!】
出入り口はA1~A9まであります。A1・2は専修大学方面に向かう西寄り、A3~A7は神保町交差点のそれぞれの出入り口、A8・.9は共立女子学園方面に向かう南寄りとなっています。特にキャンパスが神保町駅の近くにある人は、最寄りの出入り口は押さえておきたいですね!
まずは神保町交差点です。東西を走る靖国通りと、南北を走る白山通りとが交わっています。特に靖国通り沿いには、飲食店も多くあります。
チェーン店も多いですが、カレーの名店もあります。
また、路地を一本入ると、昔ながらのお店も複数並んでいます。
交差点の南西にはスーツショップなどがあります。
そして靖国通りの南側には、多くの書店や古本屋さんが並びます。
ちなみに南側に多い理由は、お店が北向きなので、直射日光で本が日焼けするのを防ぐためなんだそうです!
神保町駅 南西エリア
次にA1出口から出て、西側を見ていきます。出口自体が本屋さんの一画にありました。
喫茶店は、昔ながらのお店から、チェーン店まで色々あります。買った本をじっくりと読めるお気に入りのお店を見つけたいですね!
お洒落な飲食店も見つけました。カクテルが気になります。
スーパーマーケットの成城石井がありました。スーパーは少ないので、神保町エリアに住むと、自炊の際にはお世話になることが多そうです。
飲食店は路地裏にもあります。南西方向へ向かいます。ものすごく風格を感じる天丼屋さんがありました。
共立女子学園のキャンパスは、複数ありました。
大きな道路沿いはお店が多く、アパート・マンションなどは少なめに感じます。ただ、路地に入るとコインランドリーなどもあり、生活のかおりを感じることができます。
南下を続けると、頭上に大きな道路が走っています。首都高です。
その下には、日本橋川が流れていました。
駅を出て約5分で、千代田区役所に到着しました。住民票など、引っ越し諸々の手続きを済ませる場が、駅近くにあるのはうれしいですね!
なお千代田区一帯は、路上喫煙が禁止となっています。健康や安全に配慮されたエリアであることがわかります。
道路を挟んで南には、千代田区観光協会があります。
そして南西にはお堀があります。この先が、日本武道館、そして皇居となります。
神保町駅 北西~北エリア
そして、今度は北上してみます。専大前交差点にはバス停がありました。風ぐるまは、千代田区の地域福祉交通バスで、誰でも乗ることができます。高齢者にもやさしい街づくりとなっているようです。
北西には、専修大学のキャンパスがあります。神保町駅と九段下駅のおよそ中間に位置しています。
近くには、コンビニの他、飲食店も多くあります。
また、草木が茂り、風情が感じられる喫茶店もありました。
可愛い外観のラーメン屋さんがありました。
神保町駅から北西2分の位置にあるのは、神保町愛全公園です。中国の政治家である周恩来がここで学んだという記念碑が建てられています。
近くには、大原学園があります。また、さらに北に向かうと、簿記や法律の専門学校などもあり、多くの学生が行きかう街でもあります。
ブティックがありました。ファッション関連のお店は少なめなので、チェックしておきたいところです。
さらに北西には、千代田区の区民館や出張所があります。南下して、区役所へ行くのが遠いという場合、いくつかの手続きはこちらでも済ませられそうです。
その北には、西神田公園があります。
道を戻って、神保町駅からまっすぐ北の白山通りを見ていきます。エスニック料理のお店がありました。
こちらはランニング専門のスポーツジムのようです。悪天候の日でもランニングができ、かつシャワーが完備されているのは、うれしいです!
タピオカドリンクのお店もあり、行列ができていました。
また、最近はやりの世界のゲームを遊べるカフェなどもありました。レジャースポットも色々とあるようです。
神保町駅 東側エリア
最後に、東側をめぐってみます。靖国通りを東へ向かうと、まず目につくのは古本屋さんの多さです。
本屋さんの大きなビルもあります。駅を出て2分ほどで、書泉グランデがあります。
本以外にも、模型やグッズなど、様々なアイテムも売られています。どれも面白そうです!
さらに東には、辞書でも有名な三省堂書店があります。
駿河台下に着きました。ここで、坂を上り北へ進むと、明治大学の大きなタワーがあり、その先にはJR御茶ノ水駅があります。
学生街でもあるため、途中には安くて楽しめる飲食店が多くあります。
道路の左側には、明治大学のキャンパスがあります。
一方、右側には、日本大学のキャンパス、そして日大病院があります。
そして、JRの駅の先には、東京医科歯科大学のキャンパスがあります。
また、南東には画廊やギャラリーなどもあります。
舞台や映画を楽しめる、神保町花月・神保町シアターもあります。本が多いだけでなく、色々と体験のできる芸術・文化に富んでいる町とも言えそうです💛
神保町駅で一人暮らし入門【まとめ】
以上、神保町駅で女性が一人暮らしする際に知っておいて欲しい情報をご紹介しました。駅周辺には本屋さんや飲食店が多い一方、路地に入ると昔ながらの喫茶店などもあり、家賃は高めですが、非常に住み心地の良さを感じました。
神保町駅の一人暮らし物件を探すなら
今回物件情報の参考にしたのは『CHINTAI』のサイトです。記事を読んで神保町エリアで一人暮らしをしたくなったという方はぜひアクセスして活用してください。
女性の一人暮らしなら『Woman.CHINTAI』がおすすめ。沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性ならではの細かい条件を入れて一括検索が可能です。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
town Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!