- town
- 2019/02/08
新宿駅は言わずと知れた東京を代表する駅。1日で300万人以上の人が乗り降りしています。JRも山手線、中央線など多くの路線があるのに加え、東京メトロ、都営地下鉄、京王電鉄、小田急電鉄など多くの鉄道会社の駅でもあります。
この新宿で一人暮らしをしたい女性に向けて、賃貸情報や周辺施設の情報をまとめてみました。家賃相場や生活する上で必要となる施設の有無など、物件選びの参考にしてくださいね!
しかも今回は、プチプラファッションをオトナ女子向けにコーディネートする「プチプラのあやさん」とのコラボ特別企画として新宿駅を女性にたとえたコーディネートをあやさんが考案してくださいました!また、あやさんのおすすめスポットを訪れた街歩きのレポートも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!♡
目次
新宿で一人暮らし入門①【都心へのアクセス】
新宿駅は、日本だけでなく世界で一番乗り降りする人が多い駅でもあります。JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄、京王電鉄、小田急電鉄が利用可能です。
なお西武鉄道にも西武新宿駅がありますが、これら駅からは5分ほど離れた位置にあるので注意が必要です。
便利な反面、駅構内は大変入り組んでいるのも特徴の1つです。初めて新宿駅に行く時は、駅の中で迷わないよう、案内図や看板にも気を配りましょう☆
東京都内主要駅への電車アクセス
駅名 | 所要時間 |
---|---|
池袋 | 5分 |
渋谷 | 5分 |
下北沢 | 8分 |
六本木 | 9分 |
東京 | 14分 |
銀座 | 17分 |
新宿で一人暮らし入門②【新宿地区の概要】
新宿ってどんな街なの?どんなタイプにおすすめなの?そんな疑問にお答えすべく、
いつもはWoman.CHINTAI編集部が女性に例えてイラスト化していますが、
今回は特別に新宿駅を女性に例えたコーディネートをプチプラのあやさんに考えていただきました♡
- 11路線が通る、日本最多の乗降者数を誇る日本の一大ターミナル!
- 伊勢丹・高島屋・ルミネなどデパートも多く、新宿にしか店舗がないブランドなども多数!ファッション好きであれば天国かも?
- 都庁や高層ビルの立ち並ぶオフィス街~有名な繁華街・歌舞伎町があったり、ファッションの中心地でもあったり、たくさんの要素を内包する街
新宿エリアの概要
新宿駅はどの周囲も、都心として様々な賑わいを見せています。
まず、東京都庁をはじめとする多くの超高層ビルがあるのが西側。駅は京王百貨店、小田急百貨店とも繋がっています。東側には、伊勢丹や丸井などの百貨店が並びます。
その他、西武新宿駅や新宿三丁目などもあり、北東部は歌舞伎町などの繁華街でも賑わっており、南側には高島屋が大きくそびえています。
また、近年はバスターミナルのバスタ新宿ができるなど、色々な開発も進められています。ちなみに、実は新宿駅の大半は新宿区にありますが、一部南側が渋谷区にあります。
新宿地区の人口
新宿一丁目 | 2,996世帯 4,054人 |
---|---|
新宿二丁目 | 873世帯 1,177人 |
新宿三丁目 | 108世帯 154人 |
新宿四丁目 | 224世帯 290人 |
新宿五丁目 | 2,067世帯 2,597人 |
新宿六丁目 | 3,092世帯 4,286人 |
新宿七丁目 | 4,310世帯 6,702人 |
合計 | 32,368世帯 49,809人 |
※2019年1月1日時点
※出典:新宿区ホームページ:住民基本台帳人口 町丁別世帯数及び男女別人口
新宿一丁目~新宿七丁目には合計約5万人が生活しています。その他、町単位でみると、歌舞伎町には約2,500人、北新宿には27,000人、西新宿には23,000人となり、合計で10万人以上の人が新宿エリアに住んでいることになります。
新宿駅の利用者数
<JR東日本>(乗車人員のみで、降車人員はカウントせず)
1日平均乗降人員 | 778,618人 |
---|
※2017年度一日平均
※出典:JR東日本 各駅の乗車人員
<東京メトロ>
1日平均乗降人員 | 236,657人 |
---|
※2017年度一日平均
※出典:東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
<都営地下鉄>
1日平均乗降人員 | 302,124人 (新宿線) |
---|---|
1日平均乗降人員 | 142,296人(大江戸線) |
※2017年度一日平均
※出典:東京都交通局 各駅乗降人員一覧
<小田急電鉄>
1日平均乗降人員 | 506,229人 |
---|
※2017年度一日平均
※出典:小田急 1日平均駅別乗降人員
<京王電鉄>
1日平均乗降人員 | 786,052人 |
---|
※2017年度一日平均
※出典:京王 1日の駅別乗降人員
今、挙げた「新宿」という名の駅だけでも約300万人の利用者がいます。加えて「西武新宿」「東新宿」などの駅を加えると、その数は400万人に達するとも言われています。
新宿で一人暮らし入門③【治安】
女性の一人暮らしでは、街の治安は気になるところですよね。ここでは犯罪率などのデータを挙げました。仕事で帰るのが遅くなるという方は特に、軽くでもいいので事前にチェックしておきましょう!
東京23区の犯罪発生件数ランキング(人口1万人当たり)
1.千代田区 | 536.5件 |
---|---|
2.渋谷区 | 240.3件 |
3.新宿区 | 189.5件 |
※平成29年度
※出典:警視庁 犯罪発生状況
繁華街が多い新宿区は、犯罪率も高めとなってしまうようです。特に飲み屋さんなどが多い、新宿三丁目、西新宿一丁目、歌舞伎町一丁目については年500件以上の犯罪がカウントされています。街頭防犯カメラシステムを導入するなど、犯罪の抑止も行われていますが、一人一人が防犯を心がけるようにしましょう。
犯罪件数~平成25年から平成29年までの比較(警視庁調べ)
平成25年 | 8,369件 |
---|---|
平成26年 | 8,240件 |
平成27年 | 7,941件 |
平成28年 | 6,973件 |
平成29年 | 6,485件 |
※出典:警視庁 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数
実は2010年には件数は10,000件を越えていました。近年では3分の2以下に減少していることがわかります。
新宿で一人暮らし入門④【施設やお店】
ここからは、実際に新宿で一人暮らしをするにあたって、どのような施設が駅周辺にあるのか、主な施設をご紹介します。実際に住んだ時のイメージの参考になれば、うれしいです💛
新宿駅周辺の「交番・警察署・出張所」
交番は、まずJR新宿駅の東口・西口に、それぞれ新宿駅東口交番・新宿駅西口交番があります。その他、周辺には四谷警察署新宿交番など多数。
さらに、JR新宿駅構内にも、鉄道警察隊 新宿分駐所があります。電車内などでトラブルに遭遇しても、心強い存在になりそうですね☆
警察署は、新宿駅を出て西に3分の位置に、新宿警察署があります。
【新宿の交番・警察署・出張所】
・交番:10軒以上(新宿駅東口交番・新宿駅西口交番など)
・警察署:1軒(新宿警察署)
・出張所:JR新宿駅構内に鉄道警察隊 新宿分駐所
新宿駅周辺の「スーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア」
スーパーマーケットは、JR新宿駅構内に成城石井がある他、近隣に三平ストア、まいばすけっとなどがあります。
ドラッグストアは、ダイコクドラッグ、マツモトキヨシ、ウェルシアなど多数。コンビニエンスストアもセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートと各店舗あります。
【新宿のスーパー・ドラッグストア】
・スーパー:(成城石井がある他、近隣に三平ストア、まいばすけっと など)
・ドラッグストア:10軒以上(ダイコクドラッグ/マツモトキヨシ/ウェルシア など)
・コンビニエンスストア:30軒以上(ファミリーマート/ローソン/セブンイレブン など)
新宿駅周辺の「郵便局・病院など」
新宿駅西口を出て3分ほどの距離に新宿郵便局がある他、東エリアには新宿一郵便局、新宿二郵便局、新宿三郵便局、南エリアには新宿駅南口郵便局、代々木第二郵便局があります。また区役所や高層ビル内の一部にも郵便局があります。
病院は、北西に東京医科大学病院、南にJR東京総合病院があります。
【新宿の郵便局・病院】
・郵便局:10軒以上(新宿郵便局/新宿駅南口郵便局/新宿三郵便局など)
・総合病院:東京医科大学病院、JR東京総合病院
・個人病院、クリニック、歯科医院:歯科医院や診療所など10軒以上
新宿駅周辺の「飲食店・カフェなど」
飲食店もカフェも、新宿駅周辺にはいっぱいあります! もちろん普通に出店しているお店も多いですが、駅ナカや地下街にもお店は多数。そして一見穴場なのは百貨店の中。デパ地下のイートインスペースだけでなく、各フロアにもカフェがあるお店もおおいですよ💛
新宿駅周辺の「公園・広場」
新宿駅の周辺には大きな緑地スポットが2つあります。1つは東口を出て徒歩10分ほどの位置にある新宿御苑。桜の季節は、多くの花見客で賑わいます☆ ただし入園料が掛かります。もう1つは、西口を出て10分ほどの位置にある新宿中央公園。中には広大な芝生や滝などのオブジェもあり、こちらは入園料無料です💛
広場的なスペースは、JR新宿駅の東南口広場などが待ち合わせスポットとしても有名で、晴れの日は多くの人が集まっています。
【新宿の公園】
・大きな公園:新宿御苑、新宿中央公園
・広場:新宿駅の東南口広場など
新宿駅周辺の「ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど」
無数にショッピングスポットがある新宿です。まずファッションについては、グッチをはじめ各種ブランドのフラッグシップ・ショップもあります。また、ユニクロとビックカメラのコラボ店舗のビックロなども多くの人が訪れるスポットです。
新宿は家電量販店が多いことも特徴で、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機などの大型店が東口にも西口にもあります。
さらに大塚家具もあれば、高島屋の中にニトリや東急ハンズが入っているなど、ホームセンター系のお店も充実。一人暮らしを始めるにあたっての家財道具一式を一気にそろえることができるでしょう♪
【新宿のショッピング・家電量販店・ホームセンター】
・ショッピング:ビックロ(新宿東口)など
・家電量販店:ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機など
・ホームセンター:ニトリ、東急ハンズなど
新宿で一人暮らし入門⑤【家賃相場】
一人暮らしで一番気になるのは家賃相場ですね。新宿エリアの家賃相場をワンルーム~1LDKの間取り別に調べてみました。お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください。
※2019年2月1日時点
※参照:CHINTAIネット
新宿駅 家賃相場
ワンルーム(1R) | 7.45万円 |
---|---|
1K | 10.50万円 |
1DK | 12.98万円 |
1LDK | 16.90万円 |
家賃最安物件 | 3.2万円(1R) |
---|---|
家賃最高物件 | 45万円(1R) |
さすがに1Kで平均10万円を超えるなど、家賃相場は大変高めです。ただし、築年数や設備、駅からの距離などの条件を変えることで、意外と多くの物件がヒットします。ぜひサイトにアクセスして、あなたにとってベストな物件を探してみてくださいね☆
新宿周辺駅との比較
【JR東日本・中央線】
<大久保駅>
ワンルーム(1R) | 6.60万円 |
---|---|
1K | 8.90万円 |
1DK | 9.00万円 |
1LDK | 15.50万円 |
【京王電鉄・京王線】
<初台駅>
ワンルーム(1R) | 7.00万円 |
---|---|
1K | 8.50万円 |
1DK | 11.00万円 |
1LDK | 14.00万円 |
新宿駅から北にある大久保駅、南西にある初台駅の家賃相場も調べてみました。都内の平均よりは高めですが、新宿よりは下がっています。その他、基本的には新宿から離れるにつれて安くなる傾向となります。
新宿で一人暮らし入門⑥【プチプラのあやさんもおすすめ! 新宿駅周辺まち歩きレポ】
ここからは新宿駅周辺を散策しながら撮影した写真とともに、一人暮らしの女性にとってお役立ちになりそうなお店や、街の様子や観光名所などをお伝えしていきます!
また、プチプラのあやさんがおすすめのお店やスポットについても色々とりあげていきます♪
JR新宿駅の構内 出口、全部調べてみる
よく迷子になりやすいとも言われるJR新宿駅。その中にある、出口・改札を確認してみました。
案内図を見ただけでも、9つはあります。
まずは、都庁方面へ行ける「西口」、そして椎名林檎の『歌舞伎町の女王』にも登場してくる繁華街が多いJR新宿駅の「東口」です。
どちらも改札の数は多く、また待ち合わせと思われる人も多くいました。
そして、名前が似ているので要注意なのが「中央東口」と「中央西口」。
中央東口と東口は近いため、改札内であっても改札外であっても、移動は比較的ラクです☆
中央西口は、小田急線と京王線と改札が繋がっているため実に便利☆
ただし、JRの改札内では西口と繋がっておらず、一旦ホームの階段を上り下りして入りなおすか、あるいは中央西口⇒中央東口⇒東口⇒西口とぐるりと改札内を回る必要があります。
そして、こちらも多くの人が行きかう「南口」。地下鉄など他路線への乗り換えの他、サザンテラスやバスタ新宿などのスポットがあり、多くの人々が利用しています。
南口よりも小さいですが、その近くの1,2番線ホームの端にあるのは「東南口」。駅ビルのルミネへのアクセスにも便利です。この南口・東南口は、先ほどの西口・東口とは異なる階層にあるので、注意が必要です。
そして、これらとも異なる場所にある新設の出口もあります。
「新南改札」とそれに向き合う「甲州街道改札」そしてオフィスや商業施設が入っている「ミライナタワー改札」は、位置的には南口よりもさらに南にあります。
これらの改札があるフロアには、スイーツ店やお弁当屋さんなどもありますので、楽しい駅ナカショッピングを楽しむこともできますよ💛
新宿駅の西口エリア
では実際に外に出てみましょう。新宿駅西口は、都営地下鉄の新宿西口駅などが近くにある他、バス乗り場・タクシー乗り場もあります。
それぞれ私鉄の新宿駅がある京王百貨店、小田急百貨店とも繋がっています。
その先の北側には、ユニクロがあります。ユニクロ新宿西口店は、地上4階から地下1階までズラリと商品が並びます。フロアも広く、探したい商品がある時にはチェックしたいお店の1つですね☆
西側は有名ホテルをはじめ、超高層ビルが立ち並ぶ、副都心エリアでもあります。
そんな中、何やら赤いオブジェのようなものが目に飛び込んできました!
【あやさんお気に入りポイント!】
「LOVEのオブジェはドラマなどでもよく使われています。写真映えする場所なので好きです💛」(プチプラのあやさん談)
LOVEのオブジェがあるのは、新宿アイランドタワーです。新宿駅からの他、丸ノ内線の西新宿駅が最寄りとなります。
アルファベット1つが身長以上の高さ。圧巻のサイズです!
友達連れやカップル同士で記念撮影をする人が多くいました。新宿に住み、知り合いが遊びに来た時にはぜひ連れてきたいですね💛
裏側から撮るなーんてこともできちゃいます(笑)。
そして、このさらに西に東京都庁があります。パスポートの発行などで訪れる必要が生じるかもしれません。
新宿駅の南口エリア
大型バスターミナルのバスタ新宿ができるなど、新宿駅の南口は新たな賑わいを見せています。
そして、南口からは代々木へと繋がる遊歩道の「新宿サザンテラス」が伸びています。
【あやさんお気に入りポイント!】
「冬の時期にイルミネーションがとても綺麗💛 隣接された施設も色々おすすめです」(プチプラのあやさん談)
まだライトアップには明るいので、サザンテラスにある施設を色々見ていきましょう。
パン屋さんやレストランがあります。
そして、新宿みやざき館は、宮崎県のアンテナショップです。マンゴーや地鶏といった宮崎県名物を買うことができちゃうんです☆
さらに南には、雑貨店のFrancfrancがあります。2階までありますので、じっくり欲しいモノ探しができちゃいますよ☆
さらに南の奥には、カジュアルウェアのエディー・バウアーのショップもありました。
そして途中にはデッキが掛けられていて、線路を越え新宿高島屋のタイムズスクエアへ行くことができます。
高島屋の中には、東急ハンズが丸ごと入っています。
さらに本館12階にはユニクロが入っています。ショッピング後は、同じく高島屋内でお茶をするのもいいかもしれません☆
【あやさんお気に入りポイント!】
「サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ 新宿タカシマヤ店。アフターヌーンティーができて、可愛すぎる!」(プチプラのあやさん談)
味のみならず、見た目もキュートで、すごくインスタ映えしそうです!
そして、日もだいぶ沈んできて、ライトアップもされてきました。改めてサザンテラスに行ってみましょう。
冬のこの日は、夕方17時からライトが点灯しはじめました。
木々がまるで黄金のように輝きをみせています。
さらに暗くなるまで待ってみました。
幻想的な風景になってきました☆
特に並木に囲まれた遊歩道は、イルミネーションの輝きを増しています。
Instagramのアカウントを持っている人は、ぜひ撮影してみてくださいねっ☆
新宿で一人暮らし入門【まとめ】
以上、新宿駅で女性が一人暮らしする際に知っておきたい情報をご紹介しました。都内で暮らすと、乗り換えで利用する機会も多い新宿駅ですが、ショッピングはもちろん、自撮りでも魅力的なスポットもたくさんあるんです💛
新宿の一人暮らし物件を探すなら
今回物件情報の参考にしたのは『CHINTAI』のサイトです。記事を読んで新宿エリアで一人暮らしをしたくなったという方はぜひアクセスして活用してください。
女性の一人暮らしなら『Woman.CHINTAI』がおすすめ。沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性ならではの細かい条件を入れて一括検索が可能です。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
town Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!