- town
- 2020/04/03
川崎駅は、神奈川県川崎市にあるメインのJRの駅です。川崎市は政令指定都市でもあり、神奈川県の中では横浜市に次いで人口も多く、150万人が生活しています。
ただし実際の住み心地の良さについては、一人暮らしを始めてからでないとわからないこともあります。例えば、毎日通う会社への通勤ラッシュがどれくらい混雑しているかは、引っ越して実際に朝の電車を体験してはじめて実感することでしょう。
住んでいる人の中には、川崎市内で働くだけでなく、近隣の横浜市や東京都心へ向かう人も多くいます。そこでWoman.CHINTAI編集部が実際に朝の通勤時間帯に、世界最多の乗降員数を誇る新宿駅に向かうと仮定して、混み具合や混雑率などの通勤情報をリサーチしてみました。
朝9時前に新宿駅に到着する電車はどれくらい混しているの? ラッシュにあわずに混雑時間を避け、椅子に座ることはできるの?といった疑問について、実際に乗車して体験した生の声をお届けします!
目次
川崎駅の特徴と基本情報
川崎駅の基本データ
川崎駅は、JR東日本の駅です。ちなみに、駅の北東には徒歩で約4分という近い距離に「京急川崎駅」があります。ただし、こちらは新宿駅へ向かうにあたってはあまり関係ないので、今回は除外しています。
あらためて、JR川崎駅の2018年度の1日平均の乗車人数は214,601人。JR東日本の駅全体の中でもトップ11に入る多さです。神奈川県の中では、横浜駅に次ぐ乗車人数です。
路線は3つ。東海道線、京浜東北線、南武線の3本が走っています。特に南武線は、川崎駅と東京の立川駅とを結んでおり、川崎駅は始発(終着)駅となります。
川崎駅の構造ですが、JRのホームページでは、3階部に改札があり、1階部にホームがあるとされています。ホームは大きく3つあり、1・2番線は東海道線(上野東京ライン等含む)の下りと上り、3・4番線は京浜東北線の下りと上り、5・6番線はどちらも南武線下りの立川行きとなります。
改札は大きく3か所あり、改札外には、メインとなる中央通路と、北口自由通路との2つの通路があります。中央通路にあるのは、中央北改札・中央南改札と2つの大きな改札。一方、北口自由通路には、北改札が1つあります。
※厳密には、駅ビルのアトレとつながっているアトレ改札もありますが、利用できるのはアトレの営業時間の10時から21時までとなり、朝のラッシュ時には利用できませんので、ここでは除外しています。
川崎駅全体の出口は、大きく東口と西口の2か所に分かれます。中央通路を進むとそれぞれ中央東口と中央西口、北口通路を進むと北口東と北口西へと出ます。
川崎駅から新宿駅へのアクセス
川崎駅から新宿駅へ電車で向かう際には、どうしても1度乗り換えが発生します。東海道線もしくは京浜東北線で品川駅まで向かって乗り換えて、品川駅から同じくJR山手線で新宿駅まで向かうルートが一般的です。
その他、京浜東北線の大井町駅で降りて、りんかい線に乗って新宿まで向かうルートもありますが、JRの大井町駅とりんかい線の大井町駅は駅どうしがやや離れていて、移動に5分以上は費やすことと、そもそも鉄道会社が違うので運賃が割高となることもあり、強くは推奨しません。
なお、「新川崎駅」から新宿駅は乗り換えなしの湘南新宿ライン1本で行けるのですが、川崎駅と新川崎駅との間には直通電車などはなく、4km離れています。間違えないように気を付けてくださいね。
あらためて、品川駅乗り換えでの新宿駅へ向かうルートについて詳しく見ていきます。
川崎駅から品川駅までの所要時間は、東海道線の場合は途中停車駅なしで10分、京浜東北線の場合は蒲田駅、大森駅、大井町駅に停車をするので15分かかります。品川駅での乗り換えは5分あれば大丈夫でしょう。なお東海道線は13両編成で、朝のピーク時には1時間に19本。一方、京浜東北線は10両編成で、ピーク時には25本が発車しています。
品川駅から新宿駅までは、山手線で20分です。山手線は11両編成で、途中7つの駅に停車します。朝のピーク時には1時間に23本が発車しています。
トータルの所要時間は40分前後、運賃は396円(2019年12月現在、ICカード使用時)です。
川崎駅周辺の情報
川崎駅の東口側には、駅ビルのアトレ川崎があり、その先には繁華街が広がっています。
特に地下街の川崎アゼリアは広大で、中には飲食店をはじめ、様々なお店があります。駅からほとんど移動をせずにショッピングを楽しむことができるのは魅力的です。
またレジャーとしては、シネコンのチネチッタがあります。複数の映画館が立ち並んでいるだけでなく、周辺の町全体がイタリアを模した造りになっています。休日には何本も映画を見た後で、イタリアンディナーでおしゃれに締めくくるなんという余暇の過ごし方もできそうです。
一方の西口側には、巨大ショッピングモールのラゾーナ川崎があります。中には多くのファッションやグルメのテナントが入っているほか、家電量販店のビックカメラ、大型書店の丸善といった趣味にも役立つようなお店も並んでいます。中央の広場では、アーティストのライブイベントも頻繁に行われ、多い時には数千人が取り囲むようにして買い物しがてらパフォーマンスを楽しんでいます。
まさに都会ならではの魅力が詰まった街です。
川崎駅の通勤ラッシュ・混雑時間の実態を調査してみた
混雑率について
混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。
混雑率 | 状況 |
100% | 定員乗車。座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる |
150% | 広げて楽に新聞を読める |
180% | 折りたたむなど無理をすれば新聞を読める |
200% | 体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める |
250% | 電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない |
※出典:国土交通省ホームページ
川崎駅から新宿駅までの混雑率・遅延率について
まずは品川駅まで向かう路線について。
国土交通省が発表した2018年度のデータでは、東京圏全体のピーク時の平均混雑率が「163%」となっています。その中でも、最混雑区間として、東海道線では「川崎駅から品川駅の混雑率187%」(最混雑時間帯である7:39~8:39の平均。輸送力3万5千人に対して6万6千人が利用)、京浜東北線では「大井町駅から品川駅の混雑率186%」(最混雑時間帯である7:34~8:34の平均。輸送力3万8千人に対して7万2千人が利用)となっています。どちらもほとんど変わらず、圧迫感の覚悟はしておいたほうがよさそうです。
一方、品川駅から新宿駅までは、山手線の外回りとなります。直接当該の区間ではありませんが、外回りの混雑率は「153%」(最混雑時間帯である7:40~8:40の平均。輸送力3万7千人に対して6万人が利用)となっています。品川駅で乗り換えての山手線のほうが、乗車時の混雑はやや少なめといえそうです。
なお、特筆すべき情報として、京浜東北線(品川へ向かう先頭が10号車)の後方にある3号車は女性専用車両となっています。ネットで利用者の声を検索すると、女性専用車両は、他よりも混雑が緩和されているとのことです。
川崎駅の駅員さんに聞いてみた
朝の電車の混雑状況について、川崎駅の駅員さんに話を聞いてみました。
まず混雑のピークは、朝の8時前から9時半すぎまで続くとのこと。
改札について、一番混雑するのは中央南改札。メインの通路に面しているというのが最大の理由だそうです。逆に同じメイン通路に面していますが、反対側にあたる中央北改札は比較的空いていて、同じ駅ナカとなる北改札からの人の流れのほうが多いとのことです。
東海道線と京浜東北線の混雑の違いについても聞いてみましたが、「品川駅に到着してからは緩和されるものの、品川駅まではどちらも混雑具合は変わらないと思います」という感想を頂きました。
なお、どちらも車両の端にあたる先頭もしくは最後尾が比較的混雑が緩和されるのではないかとのことでした。
川崎駅から乗った、JRの混み具合・混雑率の実態を調査してみた
それでは、実際に川崎駅から乗って新宿駅に向かいつつ、混み具合の実態を調べてみましょう。
川崎駅の混み具合について
朝8時ごろの電車に乗り、8時40分ごろの新宿駅到着を目指します。
少し早めの7時40分ごろに川崎駅のメインの中央通路に到着しました。特に中央南改札は多くの人で混雑しています。
反対の中央北改札から駅ナカに入り、もう1つの北改札の様子も見てみます。こちらも人の流れは続いていますが、中央南改札ほどの混雑ではない感じです。
まずは4番線のホームに降り、京浜東北線の車両を見てみます。到着した電車は立っている人で既に満員。乗り切れずに待っている人も何人かいました。
あらためて、一旦改札内まで戻って、今度は2番線の東海道線のホームを見てみます。移動したのは最後尾の1号車の付近。他の車両が1つのドアの前に20人近く並んでいることを踏まえると、確かにやや少なめではありますが、それでも10人は並んでいます。
撮影をしていたら、乗り込むタイミングを逸したので、次の3分後にやってくる東海道線に乗りました。
実際に乗ってみての混雑率は、200%くらいに感じます。身を縮めるようにしてスマホをいじるのが精一杯です。何もできずに立ったまま黙想している人も多くいました。10分間は何もできません。
なお別日にあらた京浜東北線にも乗車しましたが、特に大井町駅などでは新たに乗り込む人が多く、ギュウギュウとなるのは変わりない感じでした。なお途中駅のうち、蒲田駅は中央と後ろ寄りの2か所に出口が、大森駅と大井町駅は中央と先頭の2か所に出口がありました。出口付近のほうが、駆け込み乗車などもあり混雑しますので、個人的には後ろ寄りのほうがオススメです。
あらためて、東海道線は8時6分ごろに品川駅に到着。降りる人は多数います。
ここで山手線に乗り換えるのですが、ホームから一旦階段などを昇って、山手線・外回りがあるのは2番線へ降りる必要があります。京浜東北線の上りの到着ホームは、その隣にあたる4番線。東海道線の場合は6番線などさらに先となります。
1番線の内回りと2番線の外回りとは同じホームにあります。そのため、特に電車の到着時は、降りる人の波に飲まれないよう注意が必要です。
山手線は11両で、外回りは先頭が1号車。今回は先頭寄りの車両に乗ります。座席には座れませんが、先程の東海道線と違い、スマホや文庫本程度の小さいものならば手で動かして読むだけのスペース的な余裕はあります。
大崎駅・五反田駅・目黒駅までは数名ずつの乗り降りがありました。ネットの情報によると、五反田駅と目黒駅は後方車両の前に出口があるため、降りる人もやや多めですが、それ以上に乗り込む人の数が多く、混雑するようです。
その後山手線に乗り続けて約10分。恵比寿駅でちょうど目の前が空き、席に座ることができました。また渋谷駅でも人の乗り降りが多く、ここでタイミングがよければ座っていくことができるようです。
その後、原宿駅・代々木駅を経て、8時32分に新宿駅に到着。座ることができた時間は約9分でした。
川崎駅を快適に利用するためのポイント
川崎駅から新宿駅へ向かう際に、混雑を避けて快適に利用するためのポイントや情報を整理してみました。
- 東海道線もしくは京浜東北線で品川駅へ向かい、山手線に乗り換えて新宿駅を目指すルート。平均所要時間は40分程度。
- 品川駅までの東海道線・京浜東北線はどちらもゲキ混み! 前寄りや後ろ寄りの端の車両が空いている。また京浜東北線の(後ろからの)3号車は女性専用車両。
- 品川駅での乗り換えは、階段の昇り降りが発生する。
- 山手線は、新宿駅へ向かう先頭車両が空いている。乗車直後は混雑しているが、途中の恵比寿駅や渋谷駅では座れるチャンスもある。
まとめ
以上、川崎駅から新宿駅へ向かう場合について、川崎駅の基本情報、通勤ラッシュ・混雑時間の情報について、ご紹介しました。品川駅まで向かう東海道線・京浜東北線では混雑は避けられませんが、乗車する車両や利用する改札などで少しでも混雑を緩和する工夫はありそうです。
朝の通勤ラッシュは、少しでも快適に過ごしたいもの。ぜひ、参考にしてくださいね!
※この記事は2019年11月の調査をもとに制作しています。
Ranking
town Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!