恵比寿駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査【一人暮らし】 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

恵比寿駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査【一人暮らし】

※100文字以内で入力してください。
       

恵比寿駅
恵比寿(えびす)駅は、JR山手線の駅の一つです。オシャレな街としても人気がありますが、住み心地の良さは実際に住んでみないとわからないかもしれません。例えば毎日通う会社への朝夕の通勤ラッシュがどれくらいなのかなどは、引っ越してから実際に朝の電車に乗らないとわからなかったりします。

そこでWoman.CHINTAI編集部が実際に朝の通勤時間帯に、世界最多の乗降員数を誇る新宿駅に向かうと仮定して、混み具合や混雑率などの通勤情報をリサーチしてみました。
朝9時前に新宿に到着するためには、どのような混雑が待ち受けているのでしょうか。ラッシュにあわずに混雑時間を避け、椅子に座ることはできるのでしょうか? 後半には、実際に乗車して体験した生の声もお届けします!

恵比寿駅の特徴と基本情報

恵比寿駅の外観

恵比寿駅の基本データ

恵比寿駅は、JR東日本と東京メトロの2駅があります。相互直通運転はしていませんが、地上にあるJRの駅と、地下にある東京メトロの駅とは乗り換え可能となっています。
東京メトロの恵比寿駅は日比谷線です。恵比寿駅の一つ隣駅の、中目黒駅足立区北千住駅とを結んでいて、途中は六本木駅銀座駅秋葉原駅上野駅などを通ります。

JRの恵比寿駅のプロフィール情報

まず、JR恵比寿駅の2018年度の1日平均乗車人員は、147,699人。
JR東日本の駅の中でも20位となる多い利用者数です。

なお走っている路線は、山手線だけではありません。
埼京線と湘南新宿ラインとさらに2つの路線が走っています。
なお、恵比寿駅から新宿駅へ向かうことだけを考えた場合は、どちらも新宿駅へ停車する路線なのであまり心配することはないでしょう♪

ちなみに恵比寿駅~新宿駅以外ですと、埼京線は、北は(大宮駅から先は)川越線・南は(大崎駅から先は)りんかい線と相互直通運転をしています。
湘南新宿ラインは、北は(大宮駅から先は)宇都宮線や高崎線・南は(大崎駅から先は)東海道線や横須賀線と相互直通運転をしています。

選択肢の幅が多く、都内周辺のどこへ向かうにも交通の便はgoodです!

JR恵比寿駅の構造ですが、改札は西口と東口の2か所です。
西口は地上1階部、東口は地上3階部にあります。

特に、西口は東京メトロの恵比寿駅からの乗り換えにも便利です。
また、東口の改札内には、コーヒーやビールが飲めるカフェや蕎麦屋さんなどがあります。

ホームは1番線から4番線まであります。
1・2番線は山手線のホームが向かい合っています。

1番線が新宿駅へ向かう外回り、2番線は品川駅東京駅方面へ向かう内回りです。
3・4番線も向かい合っています。こちらは、埼京線と湘南新宿ラインが共用しているホームで、3番線が新宿駅や大宮駅など北行き、4番線は大崎駅やその先の横浜やりんかい線へとつながる南行きです。

1・2番線と3・4番線への移動は階段を上り下りする必要が生じます。つまり、改札を入りホームへ向かう際には、新宿駅へ向かう場合でも、山手線にするか(1番線)、埼京線や湘南新宿ラインにするか(3番線)決めた上で移動する必要があります。

恵比寿駅から新宿駅までの情報

新宿駅までの平均所要時間は、山手線だと8分、埼京線や湘南新宿ラインだと10分です。

これは、山手線の場合は途中停車駅が渋谷駅原宿駅代々木駅と3駅であるのに対し、他2路線の場合は渋谷駅のみの停車となるからです。
なお湘南新宿ラインの特別快速は恵比寿駅通過となるので注意が必要です。

また通勤ラッシュ8時台のそれぞれの本数は、山手線は20本以上ですが、埼京線は9本・湘南新宿ラインは5本と数は少なめです。

もう一つ新宿駅に関する注意事項として、山手線の到着ホームはJR新宿駅の他路線とほぼ同じ位置となりますが、埼京線・湘南新宿ラインの到着ホームは南寄りの離れた位置にあります。
新宿駅を出てどこに向かうかによって、使う・使わないを決めてもよいかもしれません。

恵比寿駅周辺の情報

まずJR恵比寿駅は、7階建ての駅ビルである「アトレ恵比寿」の本館とつながっています。

また、隣には8階建てのアトレ恵比寿・西館があります。
ファッションやコスメ雑貨のお店の他、カフェやレストラン、テイクアウトできるお惣菜店、本屋やドラッグストアなどさまざまなお店が入っているので、飽きることはないでしょう。

そして、恵比寿駅の東口を出て5分で、複合施設の恵比寿ガーデンプレイスにつきます。
途中「動く通路」もあるので移動もラクチンです。
こちらには、サッポロビールの本社がある他、デパートやホテル、美術館や映画館もあります。ショッピングスポットも多数ありますが、オシャレな街並みは眺めるだけでも空きません。特に、クリスマスシーズンになると夜間のライトアップもされるため、見所満載といえるでしょう!

ちなみに、恵比寿という地名からヱビスビールが生まれたのではなく、ヱビスビールを製造する工場があったことから恵比寿駅が誕生し、駅周辺が恵比寿という地名となったそうです。ちょっと意外なトリビアでした。

恵比寿駅の通勤ラッシュ・混雑時間の実態を調査してみた

恵比寿駅の混雑状況についての情報を集めてみました。

混雑率について
混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。

混雑率状況
100%定員乗車。座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。
150%広げて楽に新聞を読める。
180%折りたたむなど無理をすれば新聞を読める
200%体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める。
250%電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない。

出典:国土交通省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/common/001245346.pdf)

恵比寿駅から新宿駅までの混雑率について

山手線というと、東京都内を走るメインとなる電車の一つですので、朝は通勤ラッシュでいっぱいという印象があるかもしれません。
実際、15年前までは、常に混雑率は200%を超えていたとの記録があります。

しかし、近年では電車の本数を増やす、新型車両の導入などの工夫も増え、混雑率も緩和。
国土交通省が発表した2018年度のデータでは、東京圏全体のピーク時の平均混雑率が「163%」に対し、山手線外回りの混雑率は「151%」(上野駅~御徒町駅の間、最混雑時間帯である7:40~8:40の平均)という数値となっています。

また、反対の内回りは「158%」(新大久保駅~新宿駅の間、7:40~8:40の平均)で、混雑率は外回りのほうが若干少ないようです。

恵比寿駅の駅員さんに聞いてみた

朝の電車の混雑状況について、恵比寿駅の駅員さんに話を聞いてみました。

まず西口と東口について、利用者が多いのは西口。東口とは2倍弱の違いがあるそうです。
座るために何本か遅らせるというのはあまり意味が無さそう。
混雑のピークは8時台から9時台で、6時台にはもう混みだしているとのことです。

恵比寿駅から乗った、JRの混み具合・混雑率の実態を調査してみた

それでは、実際に恵比寿駅から乗って新宿駅に向かいつつ、混み具合の実態を調べてみましょう。

JR恵比寿駅の混み具合について

JR恵比寿駅の混雑状況

時間は8時30分すぎ。
東京メトロの恵比寿駅を出て、JR恵比寿駅に向かう風景です。左側はJR恵比寿駅の西口を利用する人、右側のエスカレーターはJR恵比寿駅の東口を利用する人の流れです。
ちょうど、JR恵比寿駅の北西部に位置することもあり、圧倒的に西口を利用する人の数のほうが多いです。
JR恵比寿駅の改札風景

見た感じの割合では、改札から出てくる人は入っていく人の約2.5倍に感じました。
西口から入る場合、ホームは階段やエスカレーターを昇っていく形となります。反対に、東口から入る場合、ホームは降りていくこととなります。

山手線の混み具合について

JR恵比寿駅の山手線ホーム
まずは、山手線から見ていきましょう。
山手線は11両で構成されています。新宿へ向かう先頭が1号車です。
山手線外回りが到着するのは1番ホームです。

西口からの場合、階段を上ると2号車、エスカレーターは5号車、エレベーターは4号車の前に出ます。東口からの場合、階段を下りると9号車、エスカレーターは6号車の前に出ます。エレベーターはありません。

特徴として、恵比寿駅に来る山手線外回りは、先頭の車両のほうが空いています。
というのも、手前にある目黒駅五反田駅も、後方の11号車に他路線との連絡通路があるため、多くの人が乗っています。
そのため、10・11号車の混雑率は見た感じ200%以上ありましたが、3号車付近だと150%くらいに落ち着きます。

西口から入る場合は、そのまま先頭の位置をキープしながら、空いているドアを探すとよいでしょう。
東口から入る場合は、階段よりもエスカレーターを利用して、なるべく先頭寄りを目指したほうが混雑具合は緩和できるようです。

今回は、先頭車両に乗りました。座席には座れませんが、雑誌は楽に読むことができそうです。ここから山手線は2~3分おきに停車していきます。

渋谷駅

半分くらいの人が降りました。結果、座ることができました!
なお同じくらいの人が乗りますので、早めに空いている席を探しておくとよいでしょう。

原宿駅

少しの人が降りました。

代々木駅

4分の1くらいの人が降りました。

そして新宿駅に到着です。時刻は8時45分。

渋谷からは座ることができましたので、7分間は疲れずに電車移動をすることができました!

湘南新宿ラインの混み具合について

恵比寿駅の湘南新宿ラインのホーム

一方、同じ時間帯に湘南新宿ラインに乗った時のレポートです。
こちらは10両あるいは15両で構成されています。新宿へ向かう先頭が1号車なのは山手線と変わりません。

新宿へ向かう列車が到着するのは3番ホームです(以下、10両編成をメインで15両編成はカッコ書きで説明します)西口からの場合、階段を上ると9号車(14号車)、エスカレーターは6号車(11号車)、エレベーターは7号車(12号車)の前に出ます。

東口からの場合、階段を下りると2号車(7号車)、エスカレーターは5号車(10号車)の前に出ます。エレベーターはありません。

恵比寿駅の乗り換え案内図

特徴として、こちらは山手線外回りとは逆に、先頭の車両のほうが混んでいます。

そのため、東口から入る場合は、そのまま後方の位置をキープしながら、空いているドアを探すとよいでしょう。
西口から入る場合は、階段よりもエスカレーターを利用して、なるべく後方寄りを目指したほうが混雑具合は緩和できるようです。

恵比寿駅のホーム

今回は、こちらも先頭車両に乗ってみました。

山手線よりも待っている人は少なめの感じです。
電車の混み具合はおよそ150%。ちょうど座席に座っている人の前に、立っている人が同じ数いるイメージです。
車内を移動するのに窮屈を感じることはありません。こちらは途中、渋谷駅にのみ停車します。

渋谷駅

乗っていた車両で座っていた人のうち、3名が降りました。その目の前に立っていた人がすぐ座るため、ここでは座ることができませんでした。
山手線に比べて降りる人が少ないのは、こちらも新宿駅同様に、ホームが離れたところにあるからだと思われます。

恵比寿駅から新宿駅に着いたホーム

8時44分。
新宿駅に着きました。こちらのホームも離れたところにあるので、南口方面へは行きやすいですが、都庁のある西口や新宿三丁目が近い東口へは遠回りとなる点、ご注意ください。

恵比寿駅を快適に利用するためのポイント

恵比寿駅から新宿へ向かう際に、混雑を避けて快適に利用するためのポイントや情報を整理してみました。

・JR恵比寿駅の改札は、地上1階にある西口と地上3階にある東口の2か所。混雑するのは東京メトロとの乗り換えとなる西口。

・新宿駅までのルートは、山手線だと8分。ホームが異なる、埼京線や湘南新宿ラインだと10分。

・山手線のほうが本数は多い。また、新宿駅での埼京線や湘南新宿ラインの到着ホームは他とは離れている。

・山手線は新宿へ向かう前寄りの車両、埼京線や湘南新宿ラインは後ろ寄りの車両が空いている。どの車両位置を狙うかによって、西口・東口の利用も若干異なる。

・渋谷駅で、特に山手線は大勢の人が乗り降りするため、座席を確保できるチャンス!

まとめ

以上、朝8時台に恵比寿駅から新宿駅へ向かう場合について、恵比寿駅の基本情報、通勤ラッシュ・混雑時間の情報について、ご紹介しました。
思っていたよりも混雑は少なめ。山手線とその他路線をうまく使い分けると、座ることもできるようです。

朝の通勤ラッシュは、少しでも快適に過ごしたいもの。是非、参考にしてくださいね!


Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

town Ranking