- town
- 2019/05/01
光が丘駅は、東京都練馬区の北部にある都営地下鉄・大江戸線の駅です。
駅周辺には光が丘団地と呼ばれる集合住宅街があり、北側には広大な公園である光が丘公園が広がっています。
今回はこの光が丘で一人暮らしをしたい女性に向けて、賃貸情報や周辺施設の情報をまとめてみました。家賃相場や生活する上で必要となる施設の有無など、物件選びの参考にしてください。また、街歩きのレポートも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
目次
光が丘で一人暮らし入門①【都心へのアクセス】
光が丘駅は都営地下鉄大江戸線の駅で、始発・終着駅に当たります。大江戸線の路線図をデフォルメすると、数字の「9」をひっくり倒したような形をしているのですが、その末端に当たるのが光が丘駅です。
つまり始発駅に当たりますので、座ったままで新宿や青山一丁目、六本木などの大江戸線の駅に一本で行くことができちゃうんです!
東京都内主要駅への電車アクセス
駅名 | 所要時間 |
---|---|
池袋 | 20分 |
新宿 | 25分 |
青山一丁目 | 31分 |
渋谷 | 39分 |
銀座 | 45分 |
東京 | 47分 |
光が丘で一人暮らし入門②【光が丘地区の概要】
光が丘ってどんな雰囲気の街なの?特徴って?そんな疑問にお答えすべく、Woman.CHINTAI編集部が光が丘駅を女性に例えて、わかりやすくイラストにしてみました!
<光が丘駅の特徴とは?>
- 都営住宅もあり、ファミリーの多く住む明るい雰囲気の町。
- 駅前には飲食店からクリニックまであるショッピングセンターの光が丘IMAがあって便利!
- 大江戸線の始発駅で、座って新宿まで行ける立地の良さ♪
光が丘エリアの概要
光が丘は、古く江戸時代は農村が多くあった地で、その後は飛行場が建設されました。終戦後は、アメリカの空軍や家族たちが住む町として成長し、1970年ごろに日本に返却され、都営住宅・公団住宅が多く建てられるようになりました。
この光が丘パークタウンは、公園、ショッピングセンター、学校などが計画的に建てられています。また、大江戸線の始発駅としてだけでなく、周囲には川越街道、目白通り、環八通り、笹目通りなどの幹線道路が走っており、交通のアクセスの便も◎なんです!
光が丘地区の人口
光が丘一丁目 | 1,553世帯 2,691人 |
---|---|
光が丘二丁目 | 2,691世帯 5,641人 |
光が丘三丁目 | 3,953世帯 9,039人 |
光が丘四丁目 | 0 0 |
光が丘五丁目 | 1,602世帯 3,345人 |
光が丘六丁目 | 469世帯 1,052人 |
光が丘七丁目 | 2,545世帯 5,866人 |
合計 | 12,754世帯 27,634人 |
※2018年12月1日時点
※出典:練馬区ホームページ:世帯と人口 町丁目別
光が丘は南北に長いエリアで、約13,000世帯・28,000人が生活しています。世帯数に対する人口数からもファミリー層が多いことが感じられます。ちなみに、光が丘公園一帯が光が丘四丁目となりますので、住んでいる人はいません。
光が丘駅の利用者数
<都営地下鉄 大江戸線>
一日平均乗降人員 | 31,468人 |
---|---|
一日平均降車人員 | 31,469人 |
※出典:東京都交通局ホームページ 各駅乗降人員一覧(2017年04月~2018年03月)
大江戸線の平均の乗車・降車人員は、1駅につき25,000人なので、やや多めとなります。
光が丘で一人暮らし入門③【治安】
女性の一人暮らしでは、街の治安は気になるところ。ここでは犯罪率などのデータを挙げました。仕事で帰るのが遅くなるという方は事前にチェックしておきましょう。
東京23区の犯罪発生件数ランキング(人口1万人当たり)
1.千代田区 | 536.5件 |
---|---|
2.渋谷区 | 240.3件 |
3.新宿区 | 189.5件 |
〜 | |
21.練馬区 | 71.9件 |
※平成29年度
※出典:警視庁 犯罪発生状況(平成29年度)を人口1万人当たりに換算したもの
練馬区は東京23区内で2番目に人口の多い区なので、東京23区の人口1万人当たりの犯罪件数で分析してみました。結果は23区中21位。犯罪発生数は大変少ない地域といえるでしょう。
犯罪件数~平成25年から平成29年までの比較(警視庁調べ)
平成25年 | 7,553件 |
---|---|
平成26年 | 7,858件 |
平成27年 | 6,692件 |
平成28年 | 6,254件 |
平成29年 | 5,871件 |
※出典:警視庁 犯罪発生状況
ここ5年のデータで見ても、犯罪件数は年々減少が見られます。治安の面でも安心度は高いですね!
光が丘で一人暮らし入門④【施設やお店】
ここからは、実際に光が丘で一人暮らしをするにあたって、どのような施設が駅周辺にあるのか、主な施設をご紹介します。実際に住んだときのイメージの参考になれば、嬉しいです💛
光が丘駅周辺の「交番・警察署・出張所」
光が丘駅の北東2分の位置に、光が丘消防署があり、その隣が光が丘警察署です。同じ区画には光が丘区民センターもあり、まさに生活する上での行政サービスが集中していて便利なんです!
また南へ7分ほど歩いたところにも、光が丘三丁目交番があります。南側エリアに住んでいる場合は、こちらを利用することの方が多くなるかもしれません。
【光が丘の交番・警察署】
・警察署 :光が丘警察署(近隣に光が丘消防署、光が丘区民センターがある)
・交番:光が丘三丁目交番
光が丘駅周辺の「スーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア」
駅前にある複合型のショッピングモール・光が丘IMA内には、イオンや西友系列のリヴィンが入っています。また南側にもイオン系列のアコレがあるので、日用品の買い物も駅前で一気に済ませることができちゃいますね! また東に4分ほど歩いたところにはマルエツがありますので、そちらでの買い物もよいでしょう。
100円ショップや薬局などはショッピングモール内にありますが、ドラッグストアは駅周辺には無いようです。
同様に、コンビニエンスストアも駅のすぐ周辺には無く、ショッピングモールや公園の外側エリアにしかありません。とはいっても、3,4分歩けば最寄りのコンビニエンスストアがあるので、住んだ場所によりどこが最寄のコンビニか把握しておけると良いですね。。もちろん、その分、ショッピングモールが充実しているので、通常の買い物に困ることはほぼ無いでしょう。
【光が丘のスーパー・ドラッグストア】
・スーパー(イオン、リヴィン、マルエツなど)
・ドラッグストア 無し
・コンビニエンスストア(ファミリーマート、セブンイレブンなどが駅東3,4分の距離にあり。駅周辺には無し)
光が丘駅周辺の「郵便局・病院など」
駅前にある複合型のショッピングモール・光が丘IMA内には、イオンや西友系列のリヴィンが入っています。また南側にもイオン系列のアコレがあるので、日用品の買い物も駅前で一気に済ませることができちゃいますね! また東に4分ほど歩いたところにはマルエツがありますので、そちらでの買い物もよいでしょう。
100円ショップや薬局などはショッピングモール内にありますが、ドラッグストアは駅周辺には無いようです。
同様に、コンビニエンスストアも駅のすぐ周辺には無く、ショッピングモールや公園の外側エリアにしかありません。とはいっても、3,4分歩けば最寄りのコンビニエンスストアがあるので、住んだ場所によりどこが最寄のコンビニか把握しておけると良いですね。。もちろん、その分、ショッピングモールが充実しているので、通常の買い物に困ることはほぼ無いでしょう。
【光が丘のスーパー・ドラッグストア】
・スーパー(イオン、リヴィン、マルエツなど)
・ドラッグストア 無し
・コンビニエンスストア(ファミリーマート、セブンイレブンなどが駅東3,4分の距離にあり。駅周辺には無し)
光が丘駅周辺の「飲食店・カフェなど」
カフェや飲食店も、基本的にはショッピングモール・光が丘IMA内がもっとも充実しています。ファーストフードやファミリーレストラン、居酒屋や定食屋さんなど20以上の飲食店が軒を連ねています。
反対にIMAから外れると、コンビニエンスストアと同様に団地内などには飲食店は少なくなっています。団地エリアを取り巻く笹目通りなどの幹線道路まで出ると、道路沿いにファミリーレストランなどがあります。
光が丘駅周辺の「公園・広場」
光が丘駅北側には、面積なんと60万平方kmにも及ぶ広大な光が丘公園が広がっています。テニスコート、野球場、体育館といった設備はもちろんのこと、図書館やキャンプ場などもあります。もちろん、桜の季節には多くの花見客でにぎわっています!
さらに、南側の団地エリアにも光が丘公園には及ばないものの、春の風公園、夏の雲公園、秋の陽公園、四季の香公園など数万平方kmの広さの公園が多数あります。特に秋の陽公園内には田んぼがあり、緑豊かなエリアといえるでしょう!
【光が丘の公園】
光が丘公園、春の風公園、夏の雲公園、秋の陽公園、四季の香公園他多数
光が丘駅周辺の「ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど」
光が丘駅北側には、面積なんと60万平方kmにも及ぶ広大な光が丘公園が広がっています。テニスコート、野球場、体育館といった設備はもちろんのこと、図書館やキャンプ場などもあります。もちろん、桜の季節には多くの花見客でにぎわっています!
さらに、南側の団地エリアにも光が丘公園には及ばないものの、春の風公園、夏の雲公園、秋の陽公園、四季の香公園など数万平方kmの広さの公園が多数あります。特に秋の陽公園内には田んぼがあり、緑豊かなエリアといえるでしょう!
【光が丘の公園】
光が丘公園、春の風公園、夏の雲公園、秋の陽公園、四季の香公園他多数
光が丘で一人暮らし入門⑤【家賃相場】
そして一人暮らしで一番気になるのは家賃相場ですね。光が丘エリアの家賃相場をワンルーム~1LDKの間取り別に調べてみました。お悩みのかたは是非参考にしてみてください。
※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください。
※2019年1月9日時点
※参照:CHINTAIネット
光が丘駅 家賃相場
ワンルーム(1R) | 5.40万円 |
---|---|
1K | 6.30万円 |
1LDK | 9.95万円 |
家賃最安物件 | 3万円(1R) |
---|---|
家賃最高物件 | 13.3万円(1LDK) |
団地が並ぶ光が丘ですが、周辺には様々な物件があります。大江戸線の始発駅であり新宿などへのアクセスの良さ、そして住宅街であるので生活する上で様々な施設がそろっていることなどを考えると、コスパがいいといえるでしょう♪
お部屋探しは、築年数や設備、駅からの距離などの条件を変えることで、よりニーズに合った物件もたくさんヒットします。ぜひサイトにアクセスして、あなたにとってベストな物件を探してみてくださいね!
光が丘周辺駅との比較
【都営地下鉄・大江戸線】
<練馬春日町駅>
ワンルーム(1R) | 5.50万円 |
---|---|
1K | 6.60万円 |
1DK | 7.75万円 |
1LDK | 10.80万円 |
大江戸線の隣駅、練馬春日町駅の家賃相場も調べてみました。個々の価格を見ると光が丘駅よりも高く感じますが、全体的に比較すると6駅先の中井駅までは家賃相場はそこまで高くない傾向にあります。
光が丘で一人暮らし入門⑥【写真あり!光が丘駅周辺まち歩きレポ】
ここからは光が丘駅周辺を散策しながら撮影した写真とともに、一人暮らしの女性に必要になりそうなお店や、街の様子や観光名所などをお伝えしていきます!
光が丘駅構内・駅周辺
光が丘駅は、都営地下鉄・大江戸線の終着駅です。そのため、片方は降りる専用の線、片方は乗る専用の線という構造になっています。確実に座ることができるというのは、疲れやすい長距離移動の際には、大変嬉しいですね♪
光が丘駅の改札は1か所のみです。A1~A5までの出口があります。
A5出口は駅南側。それ以外は北側へと出ます。
ショッピングモールの光が丘IMAへはA4出口が便利です。またA3出口は区民センターと直結しています。
光が丘駅の北側エリア ~光が丘IMAと光が丘公園~
光が丘駅の北側に出て、光が丘公園を目指してみます。
出てすぐに、バス乗り場とタクシー乗り場がありました。駅から少し遠いところに住んでいても、帰宅時に困ることはなさそうです。
また自転車がたくさん並んでいました。最初は駐輪場かなと思っていましたが、それにしてはどの自転車も似ている……!?
近寄って確認。最近、ニュースでも話題となっているシェアサイクルでした。電動アシスト付き自転車を気軽に借りることができ、同じ駐輪場でなくても指定の駐輪場であればどこであっても返却が可能というサービスです。
もちろん通常の自転車駐輪場もありました。駅前に広い駐輪スペースがあると、本当に助かります。
【一人暮らし女子的チェックポイント!】
一人暮らしには交通の便として自転車があると大変便利! ただし、物件によっては駐輪スペースが無いものもあります。そんなときに、シェアサイクルなどのレンタルサービスは安価でもあり重宝します!
また自転車を購入する前にお試しとして、どの程度自転車があると便利なのかを体験するためのレンタル利用というのもいいかもしれませんね。
そしてショッピングセンターのIMA光が丘です。IMAという名前には、「今」という意味だけでなく、「イマジネーション」そして「練馬」をローマ字で書いたときの「NERIMA」の後ろ3文字という由来もあるんだそうです。
奥の方へと進んでいきましょう。
落ち着いた感じのカフェがありました。休日のブランチなど、リラックスできる場所になりそうですね!
スーパーマーケットのリヴィンです。光が丘IMAの中に入っているので、光が丘で生活をすると、利用する機会は相当頻繁だと思われます。
また一つの建物だけでなく、その周囲にも定食屋さんや居酒屋があります。その奥には集合団地もあり、多くの人が住んでいる街であるということが感じられます。
また一つの建物だけでなく、その周囲にも定食屋さんや居酒屋があります。その奥には集合団地もあり、多くの人が住んでいる街であるということが感じられます。
団地を越えた先にあるのが、練馬光が丘病院です。大きな看板であり、途中の道路も広いので、アクセスもよいです。
陸橋を渡り、アーチの先にあるのが、光が丘公園です。
公園内はとても広く、南端から北端に行くまででも10分近くはかかります。
大きな池も広がっています。
写真撮影やスケッチをする人もいるそうで、そのような趣味があると記録しておきたくなるスポットなのかもしれませんね!
屋内体育館も公園内にあるんです!場所借りなどもできるようなのでジム代わりに安く運動できるスポットにもなりそう!
さらには、キャンプ広場もあって、なんと公園内でバーベキューもできちゃうんです♪ こんなに近くでアウトドアレジャーを楽しめるなんて最高ですね! ただし公共の施設ですので、予約などは必要。詳しくは、ホームページなどで確認してくださいね。
光が丘駅の南側エリア ~団地と公園~
では、今度は駅の南側を見ていきましょう。
IMAの南館は、100円ショップなどもありますが、クリニックや歯科などもあり、若干テイストは異なっているようです。
なんといっても、団地の多さが目につきます。
数字で区分けされており、ところどころに看板も出ているので、迷うことは無いでしょう。
そして、団地内にはちょっとした公園もあります。
また保育園もあります。子供が住みやすいということは、安心して暮らせる街という証拠にもなりますね!
一旦外に出て南へ進んだ先には、交番がありました。
この南側エリアに住んでいる場合は、駅前の警察署よりも、こちらの交番に駆け込んだ方が便利な場面もあるかもしれませんね。
交番の道路を挟んで西側にあるのが、春の風公園のエリア。東側が夏の雲公園となります。こちらを少し歩いてみます(ちなみに、秋の陽公園は光が丘公園の手前の東にあります。冬と名の付く公園は見つけられませんでした)。
石畳の道が広がっています。
そして何やら見覚えのある自転車が……!?
そう、シェアサイクルです! 駅前で自転車を借りて、公園内を自転車で散策し、最後は公園内に自転車を置いて帰るなんてこともできちゃうんですね。
こちらの公園もとても広く、また複数の広場があります。例えばこの広場は、バスケットボールが楽しめるようゴールがあり、子供がわいわいとボールを投げて遊んでいました。
東側には、夏の雲公園庭球場があり、本格的にテニスをプレイすることもできます。老若男女問わず、それぞれが自分に合ったペースでのスポーツができるよう、配慮がされているように感じました!
また園内にはつばき園もあり、花の鑑賞が好きな方にはこちらも楽しみの一つになるかもしれません。
訪れた時期が悪かったのかあまり花はありませんでしたが、それでもいくつか咲いている花弁を見て、ほっこりとした気分になりました。
また、鳥のさえずりなども聞こえてきて、都会の真ん中でありながら、実に緑豊かな街だと感じました♪
光が丘で一人暮らし入門【まとめ】
以上、光が丘駅で女性が一人暮らしする際に知っておいて欲しい情報をご紹介しました。人工的につくられた街でもあり、あらゆる施設が駅周辺に集中していて便利な印象を受けました。そして、公園の広さ・緑の多さなどが魅力的でした。
光が丘の一人暮らし物件を探すなら
今回物件情報の参考にしたのは『CHINTAI』のサイトです。記事を読んで光が丘エリアで一人暮らしをしたくなったという方はぜひアクセスして活用してください。
女性の一人暮らしなら『Woman.CHINTAI』がおすすめ。沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性ならではの細かい条件を入れて一括検索が可能です。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
town Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!