桜新町駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査【一人暮らし】 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

桜新町駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査【一人暮らし】

※100文字以内で入力してください。
       

桜新町駅
桜新町(さくらしんまち)駅は、東京・世田谷区にある東急電鉄の田園都市線の駅です。
国民的人気アニメ「サザエさん」の作者・長谷川町子が住んでいた地でもあり、駅の南にはサザエさん通りという名前の商店街があります。他にも駅周辺にはコンビニエンスストアやファストフード店が多くあります。マンションなども多く並ぶ一方、まさにサザエさんの世界のような昔ながらのお店も多く並んでいるエリアです。
その桜新町駅で一人暮らしをする上で、朝の通勤ラッシュの混雑具合については確認しなくてはなりません。いつくらいから混みだし、座ることができるのでしょうか? 特に桜新町駅は田園都市線以外走っていないため、たとえば新宿へ出る場合、どのような接続で、実際どれくらい混んでいるかといった情報は、実際に新生活を始める前に軽くチェックしておきたいところです。

そこでWoman.CHINTAI編集部では、朝の通勤時間帯に世界最多の乗降員数を誇る新宿駅に電車で向かうと仮定して、混み具合や混雑率などの通勤情報をリサーチしてみました。
朝9時前までに新宿に到着を目指しつつ混雑を緩和するにはどうしたら良いのか? 後半には、実際に編集部員が乗車して体験した生の声もお届けします。

桜新町駅の特徴と基本情報

桜新町駅西口

桜新町駅の基本データ

桜新町駅は、東急田園都市線のみが走っている駅です。乗降人員(乗った人・降りた人の合計。2018年度の1日平均)は73,447人です。
田園都市線は、急行・準急・各駅停車の3種類の電車が走っています。このうち桜新町駅では急行は止まらず、準急・各駅停車のみが止まります。ただし朝の通勤ラッシュ時は、急行は運行していませんので、すべての電車が桜新町駅に止まります。
それ以降の時間帯では、桜新町駅は急行の通過待ちをする駅となっています。

桜新町駅の構造について、まず駅自体は地下にあり、その上は都道427号線(瀬田貫井線)が通っています。都道427号線は並木道になっており、交通量も多い道路です。道沿いにはコンビニエンスストア、ファストフード、コーヒーショップなど多くのお店が並んでいます。地下へ降りる階段の入口は、西口・北口・南口の3ヶ所あります。また北口にはエレベーターもあります。

改札は地上1階に1ヶ所のみです。地下2階が中央林間方面の1番線ホーム、地下3階が今回の新宿駅行きで利用する2番線ホームになります。

桜新町駅から新宿駅へのアクセス

桜新町駅から新宿駅へは、田園都市線で渋谷駅まで出て、そこからJR山手線などに乗り換えて新宿へ向かうルートが一般的となります。所要時間は乗り換えを含め約30分、運賃は314円(ICカード利用時、2020年4月現在。以下同じ)です。
また渋谷駅から先にそのまま東京メトロ半蔵門線に乗車したのち、青山一丁目駅で都営大江戸線へ乗り換えるというルートもありますが、所要時間はあまり変わらず運賃は高くなります(433円)。
JRの渋谷駅から新宿駅への移動については、山手線以外にも湘南新宿ラインや埼京線なども利用可能ですが、ホームへのアクセスや本数の多さなどから山手線がベターです。

桜新町駅周辺の情報

現在桜新町駅は、「長谷川町子美術館前」という副駅名がつけられています。元々は出版社の跡地に建てられたこの美術館は、駅から徒歩7分の位置にあります。館内では、サザエさんの貴重な原画を見ることができる他、ここでしか手に入れることができないサザエさんグッズも売られています。
そして駅周辺にはサザエさんにちなんだお店や、サザエさんのイラストが描かれたスポットなどがあります。さらには、サザエさん一家の銅像が駅前の複数地点に並んでいます。立体で見るキャラクターは、マンガやアニメとはまた一味違った趣きがあります。
そして桜新町駅は、名前にもあるように八重桜の並木道があります。毎年桜の季節である4月には、桜新町商店街が主催する「さくらまつり」が開催されています。また、9月にはこちらも商店街が主催する桜新町ねぶた祭りが開催されます。道路は歩行者天国となり多くのお店が並び、ライトアップされたねぶたを見ることができます。その中には、本場青森からやってきたねぶたの他に、サザエさんねぶたもあるそうです。

桜新町駅の通勤ラッシュ・混雑時間の実態を調査してみた

桜新町駅の混雑状況についての情報を集めてみました。

混雑率について

混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。

混雑率状況
100%定員乗車。座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる
150%広げて楽に新聞を読める
180%折りたたむなど無理をすれば新聞を読める
200%体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める
250%電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない

※出典:国土交通省ホームページ

桜新町駅から新宿駅までの混雑率について

国土交通省が発表した2018年度のデータでは、東京圏全体のピーク時の平均混雑率が「163%」となっています。
今回のルートに関して、田園都市線の池尻大橋駅から渋谷駅の区間で「185%」(最混雑時間帯である7:50~8:50の平均、以下同じ)というデータが発表されています。
また、渋谷駅から新宿駅へ向かう山手線は外回りとなりますが、こちらは直接の関連区間ではありませんが「153%」(上野駅~御徒町駅、7:40~8:40)というデータとなっています。
田園都市線で乗り換え直前の渋谷駅までの間では、平均を超える相当の混雑を覚悟する必要がありそうです。

なお、東急電鉄の公式ホームページでは、平日朝のラッシュの時間帯における上り列車の混雑状況が、グラフ化されています。
https://www.tokyu.co.jp/ekitown/pdf/ukai/rail-dt_sakura-shimmachi.pdf

こちらの情報を見ると、渋谷駅到着が8時から8時30分の間がピークになっています。桜新町駅の発車時刻だと、7時50分頃から8時20分頃が混みあうことがわかります。

桜新町駅の駅員さんに聞いてみた

朝の電車のラッシュ状況について、7:30~9:00までは混雑があるとのことです。渋谷方面へ向かう場合は、待ち合わせや乗り換えがないので来た電車にすぐに乗れば問題ないそうです。なお、取材したこの日は新型コロナウイルスの影響が出始めており、従来よりも混雑は少ないとのことでした。

桜新町駅から乗った混雑率の実態を調査してみた

それでは、実際に桜新町駅から乗って新宿駅に向かいつつ、混み具合の実態を調べてみましょう。

桜新町駅の混み具合について

取材をしたのは時期が、まだ新型コロナウイルスでの自粛要請などはなかったものの、時差出勤やテレワークなどがニュースで話題になることが多かった平日でした。

朝8時すぎの桜新町駅の周辺

朝8時すぎの桜新町駅の周辺です。道路はバスを含め、多くの車が走っています。
道路沿いにはコンビニエンスストアがある他、朝から営業しているカフェやファストフード店などがありました。

桜新町駅前のTSUTAYA

また少し東へ行くとTSUTAYAがオープンしており、本や文房具なども販売していました。朝からやっているお店が多いので、通勤途中でも買い物などができ、とても嬉しいです。桜新町駅の改札へ降りる階段
さて、地下1階にある桜新町駅の改札へ降りる階段の出入口は3ヶ所あります。まず都道427号線の北側に面しており、カツオとワカメの銅像が指し示しているのが北口です。階段の裏側にはエレベーターもあります。

桜新町西口
同じく道路の北側に面していて、北口よりも西にあるのが西口です。その前にはバス停があります。

桜新町駅の南口

そして唯一道路の南側に面しており、セブンイレブンの隣にあるのは南口です。

桜新町駅の構内図

改札前にある駅構内図を見てもわかる通り、3つの出入口どこから降りても、改札は1ヶ所のみなので、特に問題なく向かうことができます。

桜新町駅改札の外の売店

お手洗いは改札の外の西口寄りにあります。改札内にはありませんので注意してください。売店なども改札内にはなく、改札を出たすぐ隣にあります。ドリンクやおやつなどの軽食は、こちらで買うこともできます。

桜新町駅の改札

時間帯にもよって波もありますが、改札は多くの人が利用します。特に、電車到着直後などは改札から出てくる人も多いです。
桜新町駅の階段

では、改札内へ入ります。
改札を入って正面がエレベーター、右側に階段とエスカレーター、そして少し奥に入った左側は階段だけとなります。見ていた感じでは、右側の階段とエスカレーターを使う人が一番多かったです。

桜新町駅の地下2階のホーム

1つ降りた地下2階は1番線で、今回の渋谷経由での新宿行きとは反対方向になります。渋谷駅へ向かう2番線は地下3階にあります。
なお、調査したこの日の1番線は、全員が座席に座ることができるほど空いていました。

桜新町駅のホームの床

階段を降りると、ホームの中央部に到着します。足元に「大変混雑いたします」との注意書きが書かれているように、中央部は待っている人が多くいました。

桜新町駅のポスター

壁には、車両ごとの混雑具合を表したポスターが貼られていました。
先頭、そして中央部が混んでいて、後方だと10号車・9号車は比較的空いているようです。
もしはじめから最後尾の車両を目指すのであれば、改札を入ってから左側にある階段で降りていったほうが、ホームでの移動が少なくおすすめです。

桜新町駅から新宿駅までの混み具合について

桜新町駅のホーム

電車が到着しました。
桜新町駅は、朝7時~9時の2時間で42本の電車が来ます。短いと2分、長くても5分後には次の電車が来るので、あまり待つこともありません。
1つの乗車位置に並んでいる人は、この日は大体5人くらいでした。

乗り込んだ車内は座ることはできず、体感の混雑率は150%くらいでした。座席の前も、ドアの前も、一様に混雑しています。

3分後に到着の駒澤大学駅では乗り降りは少なめでした。ただし、その3分後に到着の三軒茶屋駅では、5人が降り10人くらいが乗ってきて、混雑度が増しました。身動きも取りづらいような状態です。

さらに3分後に到着の池尻大橋駅では乗り降りはほぼなかったです。
窮屈なまま、4分経って、渋谷駅に到着しました。なおここから電車は、東京メトロ半蔵門線と直通運転を行います。そのため、乗りっぱなしの人も多くいます。渋谷駅で降りたのは全体の3分の1くらいでしょうか。
到着したホームは地下3階で、ここからJRの渋谷駅の改札のある地上1階部へ向かいます。

東急田園都市線のホームから、JR山手線のホームまでの移動は、急いでも5分以上はかかりました(なお、JRの渋谷駅から新宿駅への移動は山手線以外にも埼京線や湘南新宿ラインなどがあります。ただこれらが発車するホームは2020年4月現在、山手線ホームからは離れた南側にあり駅構内を結構歩きます。2020年6月にはホームが移設される予定で、通勤時に使える選択肢となりそうです)

山手線は11両で運転しており、外回りは新宿へ向かう先頭が1号車です。JR渋谷駅のハチ公改札から入場した場合、2・3号車の間に出ます。平日朝の山手線は、約3分に1本の割合で発車しています。

山手線は渋谷駅で降りる人も多いのですが、立っていた人がそのまま座るため、座席の確保は少々厳しいようです。乗車時の混雑具合は体感で120%くらいでした。そのため田園都市線よりはゆとりを感じました。
JR渋谷駅から新宿駅までは、山手線で3駅です。途中の原宿駅では乗り降りは少なめでしたが、代々木駅では降りる人も多めでした。

渋谷駅を出発して7分で、新宿駅に到着しました。

桜新町駅を快適に利用するためのポイント

桜新町駅から新宿駅へ向かう際に、混雑を避けて快適に利用するためのポイントや情報を整理してみました。

・新宿駅へは、田園都市線で渋谷駅まで向かって山手線へ乗り換えるルートが標準。
・桜新町駅のホームは地下1階、渋谷駅へ向かう2番線は地下3階にある。
・田園都市線の車両は先頭1号車と、エスカレーターで地下3階へ降りた前の中央部は混んでいる。
・三軒茶屋駅で乗り降りがあるが、以降は基本降りる人はいないため、新たに座席を確保するのは厳しい。
・JR渋谷駅からの山手線は、到着時に降りる人も多いが、座席の確保するのはちょっと難しい。ただし混雑度は、田園都市線よりも少なめ。

まとめ

以上、朝8時台に桜新町駅から新宿駅へ向かう場合について、桜新町駅の基本情報、通勤ラッシュ・混雑時間の情報について、ご紹介しました。
田園都市線に乗るというルートは決まっているため、あまり劇的な緩和策はありませんが、車両によって混雑度の違いはあるようです。
朝の通勤ラッシュは、少しでも快適に過ごしたいもの。ぜひ、参考にしてください。

桜新町のおすすめ物件を見る!


Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

town Ranking