溝の口駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査【一人暮らし】 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

溝の口駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査【一人暮らし】

※100文字以内で入力してください。
       

溝の口駅は、神奈川県川崎市にある東急電鉄の駅です。JRの武蔵溝ノ口駅と乗り換え可能であるため、日々多くの人が利用しています。南北に伸びる川崎市のちょうど中心部に位置するため、副都心的な要素も兼ね備えている溝の口駅ですが、一人暮らしをするうえでは、どのような特徴があるのでしょうか。
特に朝の通勤ラッシュの混雑具合については、大事なことではありながら実際に生活を始めてみないとわからないことも多いようです。たとえば新宿の都心へ出る場合、朝の駅はどれくらいの混雑になるのでしょうか。少しでも空いている車両などはあるのでしょうか。

そこでWoman.CHINTAI編集部では、朝の通勤時間帯に世界最多の乗降員数を誇る新宿駅に電車で向かうと仮定して、混み具合や混雑率などの通勤情報をリサーチしてみました。
朝9時前までに新宿に到着を目指しつつ混雑を緩和するにはどうしたらよいのか? 後半には、実際に編集部員が乗車して体験した生の声もお届けします!

溝の口駅の特徴と基本情報

溝の口駅の改札

溝の口駅の基本データ

溝の口駅は、神奈川県川崎市にある東急の駅です。建物こそ違いますが、近い距離のところにJR南武線の武蔵溝ノ口駅があり、改札を出て道路に降りることなくデッキの上を2分ほど歩くことで乗り換えが可能です。
(ただし、今回の調査は東急溝の口駅からのルートがメインです)

東急溝の口駅は、田園都市線大井町線の2路線を利用することができます。乗降人員(乗った人・降りた人の合。2018年度の1日平均)は、田園都市線が156,837人、大井町線が57,396人です。特に田園都市線においては27駅ある中で、2番目の乗降人員の多さになり、発着駅の渋谷駅に次いでの利用者数を誇る駅です。また、大井町線において溝の口駅は始発駅に当たります。

駅の構造については、ホームは地上3階部、改札は地上2階部にあります。
まず改札は、南口と正面口の2ヶ所になります。正面口からは西口・東口の出口へそれぞれ出ることができます。双方の改札から路上へ降りることもできますが、南口や東口からはJR武蔵溝ノ口へ乗り換えるためのペデストリアンデッキ通路が伸びており、地上に降りずにそのまま向かうことができます。
ホームも上りと下りの2ヶ所があります。どちらの改札からも、入って右手にあるのが下りの1・2番線、左手にあるのが上りの3・4番線への階段となります。今回使用する上りホームについて、3番線は大井町線、4番線が田園都市線です。

溝の口駅から新宿駅へのアクセス

溝の口駅から新宿駅へ向かうルートは、大きく2つあります。
1つ目は、東急田園都市線で渋谷駅まで出て、JRに乗り換えて山手線などで向かうルートです。2つ目は、JR武蔵溝ノ口駅から南武線に乗り登戸駅で下車し、小田急小田原線に乗り換えるルートです。
表にして比較してみました。

利用駅利用路線乗換回数運賃所要時間
溝の口駅東急&JR1回(渋谷駅)377円40分
武蔵溝ノ口駅JR&小田急1回(登戸駅)408円44分

(2020年3月時点でのデータ。運賃はICカード利用時)

それ以外にも、東急田園都市線で渋谷駅から先の東京メトロ半蔵門線へそのまま乗車し、青山一丁目駅都営大江戸線へ乗り換えるというルートもありますが、標準的なのは前述した2ルートとなるようです。
今回は、1つ目のルートをメインに調査を行いました。
なお、JR渋谷駅から新宿駅への移動については、山手線以外にも湘南新宿ラインや埼京線なども利用可能ですが、ホームへのアクセスや本数の多さなどを考慮すると山手線がよいでしょう。

溝の口駅周辺の情報

溝の口駅の周辺一帯は、昔から商業地として栄えていた場所になります。
現在もデパートや大型ディスカウントショップなど、複数の大型商業施設が店を構えています。特にNOCTY PLAZA(ノクティプラザ)は、JR武蔵溝ノ口駅と繋がるペデストリアンデッキとも連結しており、地上1階部に降りることなくそのまま入ることも可能です。レストランフロアや、ファッション・雑貨店などが入っている10階建てのノクティ1と、丸井百貨店の入った12階建てのノクティ2に分かれています。
さらに駅前には「ポレポレタウン」という大きな商店街もあり、気軽に入れるファストフード店から、少し高めの飲食店までさまざまなお店が揃っています。さらに日々の買い物に便利なスーパーマーケットや、ボウリング場などのレジャー施設なども駅から歩いて行ける距離にあるのが嬉しいところです。

一方で、高津区役所をはじめとする公共施設も溝の口駅周辺にあります。文教施設についても、駅から徒歩10分の位置には幼稚園をはじめ小・中・高、そして大学までもが集まった洗足学園のキャンパスがあります。帝京大学医学部の附属病院などの医療施設も整っており、生活するうえで全てが揃う街と言えるでしょう。

溝の口駅の一人暮らし向け物件はこちら!

溝の口駅の通勤ラッシュ・混雑時間の実態を調査してみた

溝の口駅の混雑状況についての情報を集めてみました。

混雑率について

混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。

混雑率状況
100%定員乗車。座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる
150%広げて楽に新聞を読める
180%折りたたむなど無理をすれば新聞を読める
200%体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める
250%電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない

※出典:国土交通省ホームページ

溝の口駅から新宿駅までの混雑率について

国土交通省が発表した2018年度のデータでは、東京圏全体のピーク時の平均混雑率が「163%」となっています。
今回のルートに関しては、田園都市線の池尻大橋駅から渋谷駅までの区間で「185%」(最混雑時間帯である7:50~8:50の平均、以下同じ)というデータが発表されています。
また、渋谷駅から新宿駅へ向かう山手線は外回りとなり、直接的な関連区間ではありませんが混雑率は「153%」(上野駅~御徒町駅、7:40~8:40)と発表されています。
どうやら、田園都市線で乗り換え直前の渋谷駅までの間で、相当の混雑を覚悟する必要がありそうです。

なお、東急電鉄の公式ホームページでは、平日朝のラッシュの時間帯における上り列車の混雑状況が、グラフ化されています。
https://www.tokyu.co.jp/ekitown/pdf/ukai/rail-dt_mizonokuchi.pdf
特に朝7時半ごろから8時すぎまでが、通勤のピークとなっていることがわかります。

溝の口駅の駅員さんに聞いてみた

朝の混雑状況について、溝の口駅の駅員さんに話を聞いてみましたが、基本的にどの電車も混んでいるとの回答でした。
通勤時間においては、特別に空いている車両などはないようです。

溝の口駅から乗った混雑率の実態を調査してみた

それでは、実際に溝の口駅から乗車し新宿駅に向かいつつ、混雑具合の実態を調べてみましょう。

溝の口駅の混み具合について

朝8時直前の溝の口駅東口前
朝8時直前の溝の口駅東口前の様子です。
東急溝の口駅と、JR武蔵溝ノ口駅とを結ぶペデストリアンデッキ上は、東急からJRへ向かう人、逆にJRから東急へ向かう人が両方ともいて、大勢の人が行き来をしていました。加えて、デッキの下にはバスの停留所もあるため、さらに多くの通勤者が利用する形となっているようです。

溝の口駅正面口の前
正面口の前です。JRと誤解しないよう、東急線の溝の口駅であることを示す大きな看板も立っています。改札を利用する人の流れも、途絶えることはありません。
溝の口駅正面口改札内
改札の中に入りました。なお、正面口改札内には、パンを扱っているカフェと、お蕎麦屋さんがあります。お蕎麦屋さんの前ではテイクアウトのおにぎりも売られており、朝忙しく家で朝食をとれなかった人には、嬉しいサービスではないでしょうか。

溝の口駅ホーム上
階段を上ります。ホーム上は、人でいっぱいです。前に進むのも少し困難なほど人で溢れていたので、驚きました。
溝の口駅のホーム
特に大井町線は、溝の口駅が始発駅ということもあり、1本後の電車に乗るために大勢の人が並んで待っています。田園都市線も並んではいますが、大体やってきた電車にそのまま乗ることが多く、電車が発車した後は、特に並んでいる人は少なめのようです。

田園都市線の各乗車位置

ただし、それでも田園都市線の各乗車位置の前には、5名近くが並んでいます。
全10両の車両の9号車(田園都市線は渋谷寄りの先頭が1号車です)から、到着した電車に乗り込みました。

溝の口駅から新宿駅までの混み具合について

乗車して感じた混雑率は体感で140%といったところでした。スマホを操作することはできます。
もちろん座席は埋まっていて立ちっぱなしです。長い区間乗車する人が多いのか、座席の前は人で埋まっており、ドア前のほうがスペースにゆとりがありました。

4分後、二子玉川駅へ到着しました。二子玉川駅も利用者数が多い駅なのですが、乗り降りとも2名程度であまり混雑状況に影響しませんでした。
その理由として気づいたのが、ホームの構造です。二子玉川駅の田園都市線上りホームは1号車と6号車付近にエスカレーターや階段があります。そして、7号車から後ろには何もないため、ホームが閑散としていたようです。

そして、ここから先は降りる人は1,2名程度に対し、乗車する人は5名近くいたため、徐々に混雑していきました。
特に、桜新町駅からはドア前も混みだして、ゆとりが無くなってきました。

一番乗り降りが多かったのは、溝の口駅を出て17分後に到着した三軒茶屋駅です。乗り降りともに10名前後いました。なお、その乗り降りに乗じて座席を獲得することはできませんでした。

それから7分後、渋谷駅に到着です。20人近くが下車しましたが、それでも座席が空いたのは4分の1程度でした。そのまま東京メトロ半蔵門線として乗車する人が相当数いるようです。
渋谷駅の案内

到着したホームは、地下3階部になります。
ここからハチ公改札を目指し、JR山手線に乗車したいと思います。

渋谷駅のエスカレーターと階段
渋谷駅で降りる人が多いため、エスカレーターも階段も行列ができています。乗り換えには少し時間がかかることを覚悟したほうがよいでしょう。

なお、JR渋谷駅を発車して新宿へ向かう列車は、山手線以外にも埼京線や湘南新宿ラインなどがあります。埼京線や湘南新宿ラインは2020年3月現在、山手線ホームから離れた南側にあるため、乗車するのに時間を費やしてしまいます。ただし、2020年6月にはホームが移設され、距離が近くなる予定なので利用しやすくなるそうです。そうなると、通勤時に使える選択肢が広がり、快適に移動することができるでしょう。

山手線は11両で運行されており、外回りは新宿へ向かう先頭が1号車です。JR渋谷駅のハチ公改札から入場した場合、2・3号車の間に出ます。混雑具合は時間帯や車両によって異なるようですが、取材時は先頭の1号車は並んでいる人が少なく感じました。

平日朝の山手線は、約3分に1本の間隔で発車しているため、あまり待たずに山手線が到着しました。降りる人も多いのですが、立っていた人がそのまま座るため、座席の確保は少々難しいようです。乗車時の混雑具合は、体感で120%くらいです。

JR渋谷駅から新宿駅までは、山手線で3駅です。途中の原宿駅では乗り降りは少なめでしたが、代々木駅では降りる人が多かったです。渋谷駅を出発して7分で、新宿駅に到着しました。

溝の口駅を快適に利用するためのポイント

溝の口駅から新宿駅へ向かう際に、混雑を避けて快適に利用するためのポイントや情報を整理してみました。

・東急溝の口駅と、JR武蔵溝ノ口駅とは、デッキで繋がっており徒歩2分程度で行き来ができる。そのため、乗り換える人も多く、朝は大変混雑する。

・東急溝の口駅を利用して新宿駅へ向かう場合、田園都市線で渋谷駅まで向かい山手線へ乗り換えるルートが一般的。なお、JR武蔵溝ノ口駅を利用する場合は、南武線で登戸駅まで向かい小田急線で新宿駅まで向かうルートがおすすめ。

・田園都市線は、連絡している東京メトロ半蔵門線を利用する人が多いため座るのは困難。途中駅でも乗り込む人が多く、混雑率は増していく印象。

・JR渋谷駅から乗車した山手線は、車両により混雑率にバラつきはある。あまり混雑しない車両もあるが座席の確保は少々難しい。

まとめ

以上、朝8時台に溝の口駅から新宿駅へ向かう場合について、溝の口駅の基本情報、通勤ラッシュ・混雑時間の情報について、ご紹介しました。
溝の口駅は利用者が多いため、改札やホームなど人混みの多さは想像以上でした。また、平日朝の田園都市線の混雑は覚悟する必要はあるようです。ただし降りる人・乗ってくる人も少ないので混雑率が大幅に変動することはなく、まったく身動きがとれないというほどではありませんでした。
朝の通勤ラッシュは、少しでも快適に過ごしたいものです。ぜひ、参考にしてください。

溝の口駅の一人暮らし向け物件はこちら!
川崎市高津区の一人暮らし向け物件はこちら!


Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

town Ranking