- town
- 2019/07/04
両国と聞くと、ほとんどの人が相撲をイメージするのではないでしょうか?
実は、治安や都心のアクセスも良く、女性の一人暮らしにおすすめの街という一面もあるんです!
今回は、両国駅周辺の情報と実際に住んでみて感じたことについて詳しく解説します。
目次
両国駅の情報
両国駅周辺の情報や住みやすさをご紹介します。
街の特徴
両国は隅田川の東側に位置しており、両国国技館、江戸博物館が街のシンボルとなっています。相撲の街というイメージ通り、古き良き江戸の文化を感じさせてくれる、落ち着きのある街です。
相撲の場所中は観光客、観戦のために訪れる人が多く、駅周辺や国技館周辺はにぎわいますが、駅から少し離れると、静かで落ち着いた雰囲気です。
路線情報
JR総武線と都営大江戸線の2路線利用することができます。総武線の場合、快速乗り換えで新宿駅まで18分で行くことができ、東京駅も14分で行くことができます。
家賃平均
両国駅周辺の家賃平均は12.62万円(2024年9月4日現在)ですが、私は10.5万円の1Kに住んでいました。
■その物件を選んだ理由
家賃が予算オーバーでしたが、新築物件で敷金礼金ゼロと初期費用が安く、設備充実で間取りも気に入ったのでこの物件に決めました。駅から徒歩8分とやや駅までの距離を感じましたが、実際歩いてみるとそこまで距離は気にならなかったです。
周辺駅との家賃相場比較
JR総武線
両国駅の利便性
実際住んでみて、人によって利便性の良し悪しが大きく変わる街だと思いました。そんな両国駅の利便性をご紹介します。
交通の利便性
職場が新宿にあったため、総武線1本で行ける両国駅は通勤が楽でした。渋谷、池袋、東京駅などは乗り換えが必要ですが、秋葉原駅で山手線に乗り換えればだいたいの主要駅には行けるので乗り換えの面倒さを感じることはなかったです。
お店の利便性
■飲食店
相撲の街というだけあって、相撲部屋も多くちゃんこ鍋や和食のお店が多いです。女性が気軽に一人で立ち寄ることができる飲食店はやや少ないように感じましたが、気になるお店が多かったので、友人を誘って食べに行っていました。
■スーパー
両国駅周辺に大型スーパーは少なく、小規模なスーパーがいくつかある程度です。住んでいた物件の近くには24時間営業の「まいばすけっと」があったので、仕事帰りに寄れるので便利でした。
■娯楽施設
国技館、江戸博物館がありますが、若者向けの娯楽施設は少ないです。一駅隣の錦糸町に行けば、カラオケや映画館、ショッピングなどが楽しめます。江戸博物館近くに銭湯スパがあり、岩盤浴もできるので、歩いて行ける距離に岩盤浴がある点はわたしにとって嬉しいポイントでした。
両国駅周辺の治安
墨田区の中でも比較的家賃が高く、隣駅の錦糸町のように遊ぶ場所も少ないので、夜は静かで治安が良いエリアだと思います。ファミリーよりも一人暮らしの方が多いのも、静かな理由かもしれません。
ただ、静かな分、夜は人通りの少ない暗い道も多いです。深夜に帰宅する際に怖い思いをしたことはありませんでしたが、大通りを通るようにしていました。
まとめ
両国は静かで治安が良く、のんびり暮らしたい女性にはおすすめの街です。都心へのアクセスも比較的便利な方ですし、一駅隣の錦糸町まで行けばだいたいのものは買い揃えられるという点も魅力的なポイントです!
両国の一人暮らし賃貸物件を探すなら
記事を読んで両国で一人暮らしをしたくなったという方は、『Woman.CHINTAI』でお部屋を探してみませんか?
沿線ごと、間取りごとの家賃比較や、女性の一人暮らしならではの細かい条件を入れてお部屋を一括検索することができます。ぜひチェックしてみてくださいね!
Ranking
town Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!