- cost
- 2019/01/04
一人暮らしの家賃は少しでも安いほうがありがたいものですよね。しかし、賃貸物件の家賃は、場所や広さなどだけでなく、借りる時期によっても変わってくるということは意外と知られていません。
賃貸の市場にも、オンシーズンやオフシーズンがあるのです。今回は、それぞれの時期に賃貸物件を探すメリットやデメリットを解説していきます。また、家賃を安くしてもらうポイントなどについても紹介していくので、ぜひお部屋探しの参考にしてください。
目次
賃貸物件の安い時期と高い時期
賃貸物件の家賃は、時期によって変動しています。物件を探す際は、あらかじめシーズンによる相場の変動を知っておくことが大切です。
部屋を一度借りると、契約期間中はずっと同じ家賃を払い続けることになるため注意しましょう!
賃貸物件が安い時期
いわゆる「オフシーズン」になると、物件を安い家賃で借りることができます。「オフシーズン」とはどの時期を指すのでしょうか?具体的にみていきましょう。
4月から5月上旬
賃貸物件が安くなる時期として、「4月上旬から5月上旬」が挙げられます。進学や就職、転勤などの引越しがちょうど終わった時期で、新生活がスタートしているタイミングです。個人の大家さんは空室を避けるために家賃を値下げしたくなる時期であり、物件情報をチェックしていると突然家賃が下がっていることに気付くかもしれません。
特に、駅から遠いなど条件がよくないアパートやマンションは、敷金や礼金が安くなったり、家賃交渉にも応じやすい時期と言えます。
ただし、5月上旬になるとジューンブライドに向けて新婚のカップルに向けた賃貸物件のプロモーションが増えてくるため、家賃の相場も持ち直してきます。
GW明けから8月上旬
もっとも引越しが少なくなる時期が「GW明けから8月上旬」です。賃貸物件を探す人もかなり少なくなるため、賃貸相場も下がってくる時期として知られています。家賃と同時に、敷金や礼金が安くなる傾向にあるため、狙っている物件があった場合はしっかりチェックしておきましょう。
急な転勤などで4月までに引越しが間に合わなかったような人も、5月までには転居が完了しています。GWが終わり梅雨に入る頃には、どの物件も入居希望者が極端に減少するため、不動産業界全体が閑散期になってきます。安い家賃で一人暮らしをしたいという人は、あえてこの時期を狙ってみてもよいかもしれません。
賃貸物件が高い時期
家賃が下がる時期があるのであれば、当然家賃が上がる時期というものもあります。それが「オンシーズン」といわれる時期です。ここでは、賃貸物件が高くなる時期について解説していきます。
9月から10月
あまり注目されていませんが、「9月から10月」は賃貸物件が高くなる傾向にある時期です。学校の新学期が始まるタイミングに合わせて引越しをする人が増えることが理由です。
また、社会人の引越しも多くなります。9月は半期の終わりなどで、異動などによる転勤が非常に多い時期だからです。そのため、シーズンを気にしないでなんとなく物件を探していると、高めの家賃で契約することになってしまうので注意が必要です!
このシーズンは、礼金や敷金も夏に比べて徐々に高くなっていくので、しっかりと確認することが大切です。
11月から12月
新年度に向けて早めに動く人たちがいるため、「11月から12月」も家賃が高くなるシーズンの一つです。とはいえ、オンシーズンの中ではもっとも賃貸物件市場が落ち着いた時期といえます。特に、年末は仕事などで世の中が忙しくなる時期であることから、引越し料金も安くなります。安く引越しをしたい人は、年末を狙ってみるのもよいでしょう。
この時期は新築物件のプロモーションが始まる時期でもあります。春先までの入居者を確保するためには、この時期からの募集がよいタイミングです。新築の賃貸物件で気持ちよく一人暮らしをしたいという人は、この時期から物件探しを始めると有利です。
1月から3月
賃貸物件を取り巻く環境がピークとなるのが「1月から3月」です。1年の中でもっとも多くの人が動くため、賃貸物件の相場も高くなります。進学や就職のために賃貸物件を探す人が多く、早い人は1月頃から動いています。特に、最近は推薦入試の比重が高まっているため、進路の決定も以前よりかなり早くなっていることにも注意が必要です。
物件数が多く探しやすい時期ではありますが、家賃に加えて敷金や礼金も高くなります。
最大のピークは2月下旬から3月で、不動産業界全体が繁忙期を迎えます。ほとんどの人が3月中に引越しを完了するというスケジュールで動いているため、3月の中旬から月末になると物件の数がかなり少なくなっています。
【無料】LINEでお部屋探しのプロにあなたの希望に沿ったお部屋を紹介してもらう!
次のページでは、賃貸物件が高い時期・安い時期に物件を探すメリットとデメリットをご紹介します!
Ranking
cost Ranking
Category
希望に合わせたお部屋をプロに提案してもらう!
お部屋や引っ越しのご相談受付中!
- 対応エリア
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)・近畿圏・愛知県
待っているだけでプロがご希望に沿ったお部屋を提案してくれる!
登録は簡単3STEP
- STEP1
LINEではじめるボタンをタップすると、LINEが立ち上がります
- STEP1
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
- STEP2
「CHINTAIエージェント for Woman」と友だちになる
- STEP3
たった7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけで登録が完了!