- town
- 2021/02/16
中強羅駅があるのは神奈川県箱根町。箱根登山ケーブルカーが走る駅です。中強羅駅周辺は自然が豊かで落ち着いていて、田舎暮らしを満喫できるエリアとなっています。
今回は、そんな魅力あふれる中強羅駅近辺に女性の一人暮らしで住む場合の気になる治安、便利なお買い物スポットや実際に住んでいる人の声などをわかりやすくまとめてみました。女性の一人暮らしで住みやすい街なのかどうか、ポイントごとにチェックしていきましょう!
目次 [show]
【中強羅駅の住みやすさレポート】街の特徴や雰囲気
「中強羅駅ってどんな街?」ということで特徴や街の概要をまとめてみました!
中強羅駅エリアの概要
神奈川県の西部に位置する箱根町。中強羅駅は箱根町の中北部にあります。駅の東側には箱根美術館と箱根強羅公園があります。駅周辺は緑が豊かで自然環境の良いエリアです。
中強羅駅の利用者数
<箱根登山ケーブルカー>
年間乗降客数 32,748人
※参照:箱根町公式ホームページ(平成30年度)
箱根登山ケーブルカーは主に観光客が利用する路線で、休日に混雑しやすい傾向にあります。一方で平日の早朝は比較的空いていて、通勤ラッシュの時間帯でも快適に利用できます。
中強羅駅周辺の雰囲気
中強羅駅周辺は山間部にあり、観光地でありながらも落ち着いた雰囲気となっています。
のちほど、一人暮らしの女性にとってお役立ちになりそうなお店やおすすめスポットなどをお伝えしていきます!
【中強羅駅の住みやすさレポート】交通アクセスの利便性
中強羅駅から神奈川・東京の主要駅へのアクセスは良くありません。所要時間は2時間を超え、乗換回数も3回以上必要です。下記エリアへの通勤・通学を予定している方は他の駅を候補として考えた方がいいでしょう。
中強羅駅の主要駅へのアクセス
主要駅 | 所要時間 | 乗換回数 |
横浜 | 約2時間15分 | 4回 |
川崎 | 約2時間27分 | 3回 |
大崎 | 約2時間35分 | 4回 |
東京 | 約2時間45分 | 3回 |
品川 | 約2時間36分 | 3回 |
出典:ジョルダン
【中強羅駅の住みやすさレポート】治安
女性の一人暮らしでは、街の治安は気になるところ。ここでは犯罪率などのデータを挙げました。仕事で帰るのが遅くなるという方は特に、軽くでもいいので事前にチェックしておきましょう。
中強羅駅の犯罪発生件数
横浜市 | 16,129 |
川崎市 | 6,606 |
相模原市 | 3,969 |
藤沢市 | 2,055 |
箱根町 | 77 |
中強羅駅がある箱根町の犯罪件数は77件です。他の市町区に比べて、犯罪件数がかなり少なく、わいせつや凶悪犯罪もほとんど起きていません。箱根町内で生活するのであれば、大きな犯罪に巻き込まれる可能性は低いでしょう。
【中強羅駅の住みやすさレポート】編集者のおすすめポイント
山間部にある中強羅駅エリアは空気が非常に綺麗で、都会にはない落ち着きがある街です。田舎でのんびりと自分らしく生活したいという方にはうってつけの場所です。近くには温泉が多数あるため、疲れを癒したいというときにはぜひ利用してみてください。
【中強羅駅の住みやすさレポート】おすすめ施設・スポット
中強羅駅周辺のスーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア
駅から徒歩9分ほどの場所に「デイリーヤマザキ」があります。また、車で10分強の場所にスーパー「Aコープ」があります。徒歩圏内にはスーパーがないため、まとまった買い物をするときには車か電車を利用しなくてはなりません。
・デイリーヤマザキ
・Aコープ
中強羅駅周辺の商業施設・飲食店・カフェ
中強羅駅周辺の飲食店で、まずおすすめしたいのが「洋食そううん強羅」です。卵をトロトロに仕上げたオムライスがおいしいと評判で、女性からの評価も高いお店です。そのほか「マーミーキッチン」やステーキハウス「ITOH DINING by NOBU」なども評価が高いので、ぜひ利用してみてください。
・洋食そううん強羅
・ITOH DINING by NOBU
中強羅駅周辺の病院
車で3分ほどの場所に「郷医院箱根小涌園診療所」があります。また、車で20分強の場所に公立病院「箱根病院」もあります。近くの病院が少ないため、持病がある方や体調に不安がある方にとっては生活しづらい環境です。
・郷医院箱根小涌園診療所
・箱根病院
【中強羅駅の住みやすさレポート】まとめ
以上、中強羅駅エリアで女性が一人暮らしをする際に知っておきたい情報をご紹介しました。
中強羅駅周辺はこんな街!
- 自然環境が良く、落ち着いた街。
- 多数の温泉や観光施設がある。
- 主要駅へのアクセスは良くない。
中強羅駅周辺で一人暮らしをするならWoman.CHINTAIで探そう
この記事を読んで中強羅駅エリアが気になった女性の方には「Woman.CHINTAI」がおすすめ。間取りやこだわり条件で絞って自分にぴったりの賃貸物件を検索できるほか、一人暮らしの女性の生活に役立つコラムも多数掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
Ranking
town Ranking
- 1
世田谷区で初めての一人暮らし!治安や通勤など住みやすさと女性におすすめの駅を紹介
2019/04/15 - 2
門前仲町駅で一人暮らししたい女性必見!周辺の治安や通勤・費用や家賃などの住みやすさを街歩きでレポート
2018/05/18 - 3
武蔵小杉駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査【一人暮らし】
2020/08/13 - 4
横浜駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査【一人暮らし】
2020/04/03 - 5
【大塚に住んでわかったこと】一人暮らししたい女性におすすめのポイントをご紹介!【費用 通勤事情】
2019/06/23 - 6
【綾瀬に住んでわかったこと】一人暮らししたい女性におすすめのポイントをご紹介!【費用 通勤事情】
2019/04/28 - 7
【川崎駅の住みやすさは?】女性の賃貸一人暮らしでチェックすべき街の特徴・治安・口コミ・おすすめスポットを解説!
2022/08/03 - 8
【両国に住んでわかったこと】一人暮らししたい女性におすすめのポイントをご紹介!【費用 通勤事情】
2019/07/04 - 9
【浅草に住んでわかったこと】一人暮らししたい女性におすすめのポイントをご紹介!【費用 通勤事情】
2022/08/03 - 10
小岩vs新小岩、女性一人暮らしならおすすめはどっち?賃貸情報&住みやすさの街歩きレポートまとめ
2018/06/01 - 11
【江坂駅の住みやすさは?】女性の賃貸一人暮らしでチェックすべき街の特徴・治安・口コミ・おすすめスポットを解説!
2022/08/04 - 12
【西大井駅の住みやすさは?】女性の賃貸一人暮らしでチェックすべき街の特徴・治安・口コミ・おすすめスポットを解説!
2020/09/29 - 13
山手線沿線で女性の一人暮らしにおすすめの街は?エリア別の治安・通勤・住みやすさや特徴を紹介
2019/04/10 - 14
【千歳烏山に住んでわかったこと】一人暮らししたい女性におすすめのポイントをご紹介!【費用 通勤事情】
2019/05/19 - 15
【三ノ輪駅の住みやすさは?】女性の賃貸一人暮らしでチェックすべき街の特徴・治安・口コミ・おすすめスポットを解説!
2024/09/03 - 16
【日暮里に住んでわかったこと】一人暮らししたい女性におすすめのポイントをご紹介!【費用 通勤事情】
2019/07/07 - 17
【蔵前に住んでわかったこと】一人暮らししたい女性におすすめのポイントをご紹介!【費用 通勤事情】
2019/06/25 - 18
【亀戸駅の住みやすさは?】女性の賃貸一人暮らしでチェックすべき街の特徴・治安・口コミ・おすすめスポットを解説!
2022/08/03 - 19
【下高井戸に住んでわかったこと】一人暮らし女性におすすめのポイントと住みやすさをご紹介!
2019/06/12 - 20
王子駅で一人暮らししたい女性必見!周辺の治安や通勤・費用や家賃などの住みやすさレポート
2019/07/26