【谷保駅の住みやすさは?】女性の賃貸一人暮らしでチェックすべき街の特徴・治安・口コミ・おすすめスポットを解説! | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード
WomanLINEバナー

【谷保駅の住みやすさは?】女性の賃貸一人暮らしでチェックすべき街の特徴・治安・口コミ・おすすめスポットを解説!

※100文字以内で入力してください。
       

国立市谷保にある谷保駅はJR東日本の南武線が通っています。街路樹が多く春になると桜並木が美しい街並みは、都内でありながら自然の豊かさを感じられます。また付近に大学があることから学生が多く、単身者からファミリー層まで幅広い世代が暮らす落ち着いた雰囲気のエリアです。

今回は、そんな魅力あふれる谷保駅エリアで一人暮らしをしたいと考えている女性に向けて、女性の一人暮らしでチェックしておくべき治安や商業施設の充実度、交通アクセス、家賃相場などについてお話していきます!

【谷保駅の住みやすさレポート】街の特徴や雰囲気

まずは、「谷保駅ってどんな街?」ということで特徴や街の概要をまとめてみました!

谷保駅エリアの概要

国立市にあり、付近を東京都道146号線や甲州街道が通る谷保駅。一橋大学があるため学生が多く、大通り沿いにはマンションや商店が立ち並んでいます。街路樹が多く、季節の移ろいを感じられる街並みです。

谷保駅の利用者数

<JR東日本>
1日の駅別乗車人員 10,390人
※参照:JR東日本ホームページ 各駅の乗車人員(2019年度1日平均)

谷保駅を通るJR南武線は武蔵中原駅〜武蔵小杉駅の区間で最も混み、混雑率は189%にも及びます。180%が折りたたむなど無理をすれば新聞が読める程度の混雑具合なので、朝のラッシュ時の満員電車は避けられません。

谷保駅から乗車をする際は比較的余裕がありますが、徐々に人が増えていくため、なるべく混雑を避けたいという方は時間帯をずらして通勤・通学をするほうがよいでしょう。

谷保駅周辺の雰囲気

【谷保駅の住みやすさレポート】

谷保駅前はロータリーが広がり、駅周辺には谷保駅北口商店会やダイヤ街商店街といった商店街があります。学生が多いため大通り沿いにはアパートやマンションが立ち並んでいますが、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がり、自然豊かで緑の多い街並みです。

のちほど、一人暮らしの女性にとって気になるお店やおすすめスポットなどをお伝えしていきます! 

【谷保駅の住みやすさレポート】交通アクセスの利便性

谷保駅はJR南武線が乗り入れています。都心へのアクセスは乗り換えが必要となるため、通勤・通学にはやや不便さを感じてしまうかもしれません。ただ谷保駅から羽田空港へのバスや関西方面への夜行高速バスが出ているため、旅行や出張の際に便利です。

谷保駅の主要駅へのアクセス

主要駅

所要時間

乗換回数

新宿駅

約39分

1回

渋谷駅

約36分

2回

東京駅

約51分

1回

品川駅

約60分

1回

出典:ジョルダン

【谷保駅の住みやすさレポート】治安

女性の一人暮らしで気になるのは街の治安ですよね。ここでは犯罪発生件数などのデータを挙げました。帰りが遅くなる方は特に注意が必要なので、事前にチェックしておきましょう。

谷保駅周辺の犯罪発生件数

国立市の犯罪発生件数(令和元年)

国立市

437件

府中市

1,440件

小金井市

758件

国分寺市

688件

出典:警視庁

谷保駅がある国立市は周囲の市に比べ犯罪発生件数が少なく、比較的治安が良いエリアです。女性が特に注意したいひったくりは令和元年に国立市で6件発生しています。大通りから離れると閑静な住宅街が広がり公園も多いため、夜道を一人で歩いたり自転車に乗ったりする際は注意が必要です。

【谷保駅の住みやすさレポート】家賃相場

一人暮らしで気になるのは家賃相場。谷保駅周辺の家賃相場を、ワンルーム~1LDKの間取り別に調べました。お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※家賃は時期によって変動があるのでご了承ください。

谷保駅の平均家賃

1R

4.50万円

1K

5.00万円

1DK

6.00万円

1LDK

9.80万円

出典:CHINTAIネット
※上記表の家賃相場は2020年10月2日時点のものになります。

【谷保駅の住みやすさレポート】住んでいる人の口コミ・評価

【性別・年齢】女性/20代
【住んでいた期間】2010〜2016年まで
【満足ポイント】
自然が多く、道路も綺麗。都内では過ごしやすい区域だと思う。また、近隣にスーパーなどもあるため買い物がしやすい。
【不満ポイント】
電気屋が多く、あまり娯楽施設がない。映画が好きなため、映画館が近くにできると個人的には過ごしやすくなる。全体的にはあまり不満がない。

【性別・年齢】男性/20代
【住んでいた期間】2008〜2013年まで
【満足ポイント】
学生街に近く、一人暮らしに便利なスーパー、弁当屋、コインランドリーなどの施設がひと通りそろっていた。また、治安もおおむね良好で夜も安心して歩けた。
【不満ポイント】
最寄り駅が南武線のため都心へのアクセスがやや悪いのと、入り組んだ道が多く自転車で遠出する際に通りづらく不便だった。

【谷保駅の住みやすさレポート】おすすめ施設・スポット

ここでは谷保駅周辺のスーパーや飲食店、病院についてご紹介します。

谷保駅周辺のスーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア

谷保駅周辺のスーパーは駅前に「ダイエー国立店・イオンフードスタイル」があります。23時までの営業なので、帰宅が遅くなる日でもお買い物ができて便利です。

駅から少し歩いた場所に「フーズマーケットさえき富士見台店」があるほか、商店街もあるので日々の買い物には困りません。ドラッグストアは3軒あり、コンビニエンスストアはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンがあります。

・ダイエー国立店・イオンフードスタイル

・フーズマーケットさえき富士見台店

谷保駅周辺の商業施設・飲食店・カフェ

谷保駅周辺には商業施設がないため、日用品以外の買い物はファッションモールがある国立駅まで足を運ぶ必要があります。

飲食店は駅前に「モスバーガー谷保駅前店」や「ジョナサン国立富士見台店」がありますが、居酒屋や個人経営のお店が多いため、女性が気軽に入りやすいいお店は少ないです。

谷保駅周辺にはチェーン店のカフェはありませんが、おしゃれなお店が点在しているので、お気に入りのお店を見つける楽しみがあります。

・モスバーガー谷保駅前店

・ジョナサン国立富士見台店

谷保駅周辺の病院

駅前に「谷保北口内科」や「谷保駅前皮フ科」などのクリニックがあります。どちらも徒歩5分以内で行ける距離にありますので、利便性は良いと言えるでしょう。

・谷保北口内科

・谷保駅前皮フ科

【谷保駅の住みやすさレポート】まとめ

谷保駅周辺で女性が一人暮らしをする際に知っておきたい情報をご紹介しました。

谷保駅周辺はこんな街!

    • 街路樹が多く美しい街並み
    • 駅前に商店街やスーパーがあるので日用品の買い物には困らない
    • 学校が多く街全体が落ち着いた雰囲気で暮らしやすい

谷保駅周辺で一人暮らしをするならWoman.CHINTAIで探そう!

谷保駅は都心から程よく離れ、自然に囲まれた美しい街並みが広がる落ち着いた環境で暮らしたいという方におすすめの街です。谷保駅エリアの賃貸が気になる方は、「Woman.CHINTAI」で多くの賃貸を紹介しているので、気になる物件がないか探してみてください!

谷保駅のおすすめ物件を見る!


Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

town Ranking