代々木八幡駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

代々木八幡駅の通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査【一人暮らし】

※100文字以内で入力してください。
       

代々木八幡駅
代々木八幡(よよぎはちまん)駅は、東京都渋谷区にある駅で、その駅名の通り、北へ数分歩くと代々木八幡宮があります。また、駅前には多くの商店街があり、人気のパン屋さんやおしゃれなスイーツ店などが広がっています。東京メトロ代々木公園駅もすぐ近くにあり、住みたい街でも人気の高いエリアです。
ただし実際に一人暮らしを始めてからでないとわからないことも、いくつかあります。例えば毎日通う会社への通勤ラッシュがどれくらい混雑しているかは、引っ越して実際に朝の電車を体験して、はじめて実感することになるでしょう。

そこでWoman.CHINTAI編集部が実際に朝の通勤時間帯に、世界最多の乗降員数を誇る新宿駅に向かうと仮定して、混み具合や混雑率などの通勤情報をリサーチしてみました。
朝9時前に新宿に到着するためには、どのような混雑が待ち受けているのでしょうか。混雑時間を避けた場合は、椅子に座ることはできるのでしょうか? 後半には、実際に乗車して体験した生の声もお届けします!

代々木八幡駅の特徴と基本情報

代々木八幡駅の案内

代々木八幡駅の基本データ

代々木八幡駅を通る鉄道路線は、小田急電鉄の小田原線のみです。2019年春に駅舎が新しくなりました。それまでは8両編成のホームで、ホーム全体が大きなカーブを描いているのが特徴でした。
現在は10両編成にも対応しており、カーブ自体がなくなったわけではありませんが、ホームが長くなり、また幅も広くなっています。ホーム自体も新しいこともありホームドアの設置や、バリアフリーの対応として改札の内外両方へのエレベーター設置がされています。駅全体には大きなガラスが張られ、自然光を採り入れることで、ぬくもりのある空間になっています。

代々木八幡駅の利用者数は、2018年度のデータによると1日平均乗降人員20,386人だそうです。新宿へ向かう途中にある、南新宿駅参宮橋駅よりは利用者は多いのですが、急行が止まる隣の代々木上原駅が約28万人、近くにある東京メトロ・代々木公園駅の乗降人員は28,807人なので、比較するとそこまでは多くないようです。

代々木八幡駅の改札は1ヶ所のみで、地上2階部にあります。ここから、北側・南側それぞれの出口へは階段やエレベーターなどで降りることができます。また、改札の正面からはそのまま山手通りへの連絡通路も伸びており、こちらは昇り降りすることなく出ることができます。
ホームは地上1階部に1面のみで、向かい合う下りの1番線と上りの2番線のいずれにも乗車することができます。新宿駅へ向かうのは2番線です。最後尾が1号車で、先頭が10号車(もしくは8両編成の場合は8号車)です。

代々木八幡駅から新宿駅へのアクセス

代々木八幡駅から小田原線の上りに乗車すると、参宮橋駅、南新宿駅、そして新宿駅と3駅で到着します。乗車時間5~6分、運賃は126円(2020年3月現在のICカード利用時、以下同じ)です。
小田急線は、快速急行、通勤急行なども走っていますが、代々木八幡駅には各駅停車のみが停車し、急行は通過します。そのため到着した電車に乗れば、乗り換えをすることなく、新宿駅に一番早く到着することになります。
平日朝の7時台と8時台で、代々木八幡駅を発車する各駅停車の数は、どちらも7本です。短いものだと5分後、長いものだと11分後となりますが、おおむねは9分に1度の間隔で電車が来ます。

代々木八幡駅周辺の情報

代々木八幡駅周辺にあるランドマークといえば、駅の名前の由来にもなっている「代々木八幡宮」です。改札を出て、そのまま連絡通路を渡って山手通りに向かいます。そして道路に沿って北上すること約3分で神社の入り口に着きます。
境内は広く、本殿があるのは石段を登った先となります。境内は茂った木々が多く、休日にプチハイキングとして楽しむことができます。
代々木八幡宮は鎌倉時代の初めに建立された神社なのですが、後の調査で境内から縄文時代の住居跡なども発掘されたため、遺跡としての価値もあるそうです。また、パワースポットとしても有名です。

また、代々木八幡駅は木々や緑が多い「代々木公園」にも歩いて行ける距離にあります。こちらは駅の東側にあり、東京ドーム11個分の面積を誇る広大な公園です。元々は1964年の東京オリンピックの際、選手村として使われた後に公園として整備された施設です。公園内には陸上競技場や記念碑などもあります。
他にもサイクリング施設やサッカー場、バスケットコートなどもたくさんあります。代々木八幡駅から代々木公園駅へ向かう途中には、「代々木深町小公園」という公園があります。こちらは代々木公園ほど広くはないのですが、すべり台やブランコなどの遊具やベンチもあるので、憩いの場として周辺に住む住民から親しまれています。

代々木八幡駅の魅力として、新宿駅への近さだけでなく、原宿駅や渋谷駅といったJR山手線の主要駅へのアクセスのよさがあります。どちらも徒歩20分程で着く距離ですので、ちょっとした散歩がてらにもおすすめです。特に、原宿駅へ向かうルートは代々木公園を横目に見ながら進んでいくことができるので、散歩コースとしては最適です。

そして生活をするうえでの代々木八幡駅周辺の魅力としては、美味しいお店が数多くあることが挙げられます。例えば、カフェもありますし、行列ができる人気のパン屋さんやベーグル屋さんもあります。スイーツ系も、ケーキ、チョコレート、焼き菓子など女性が通いたくなるお店がいっぱいです。
ディナーも、肉料理、フレンチ、イタリアン、和食など、さまざまなジャンルのお店があり、気軽に入ることのできるバーガーショップなどのチェーン店もあります。

これらの参考として、小田急電鉄の公式ホームページでは、駅ごとに周辺のお出かけ情報を掲載しています。
https://www.odakyu.jp/station/yoyogi_hachiman/guide/
オーガニック食材のお店や、カジュアルな雰囲気のお寿司屋など色々なお店が紹介されていますので、美味しい食べ物が好きな人には新しいお店を開拓する楽しさもエリアといえるでしょう。

代々木八幡駅の一人暮らしはこちら!

代々木八幡駅の通勤ラッシュ・混雑時間の実態を調査してみた

代々木八幡駅の混雑状況についての情報を集めてみました。

混雑率について

混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。

混雑率について

混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。

混雑率状況
100%定員乗車。座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる
150%広げて楽に新聞を読める
180%折りたたむなど無理をすれば新聞を読める
200%体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める
250%電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない

※出典:国土交通省ホームページ

代々木八幡駅から新宿駅までの混雑率について

国土交通省が発表した2018年度のデータでは、東京圏全体のピーク時の平均混雑率は「163%」となっています。対して小田急電鉄・小田原線の混雑率については、最混雑時間帯である7:31~8:31の平均で「151%」というデータが発表されています(厳密にいうと対象となっている区間は世田谷代田駅~下北沢駅の間ですが、今回の新宿へ向かうルートの直前でもあり、下北沢駅では京王電鉄から乗り降りにする人が双方にいますので、比較的似たような混雑率になると思われます)

また混雑する前後の時間帯についても、1時間前の6:31~7:31は「138%」。逆に1時間後の8:31~9:31は「115%」となっています。ピークの時間帯をずらすことで、より快適に通勤することができそうです。

代々木八幡駅の駅員さんに聞いてみた

電車の混雑状況について、小田急・代々木八幡駅の駅員さんに話を聞いてみました。
取材した3月は新型コロナウイルスの影響があり、混雑自体は少なくなっているとのことでした。通常、混雑のピークは朝8時30分頃までは続くとのことでした。あまり混雑しない車両について伺うと、後ろ寄りの車両だと比較的空いているかもしれないとアドバイスもいただきました。

代々木八幡駅から乗った、JRの混み具合・混雑率の実態を調査してみた

それでは、実際に代々木八幡駅から乗って新宿駅に向かいつつ、混み具合の実態を調べてみましょう。

代々木八幡駅の混み具合について

朝の代々木八幡駅周辺の様子
まず朝8時半前の、代々木八幡駅周辺の様子です。
商店街の飲食店は、まだオープンしていないところも多かったのですが、お蕎麦屋さんのように朝から営業しているお店もありました。
また、代々木八幡駅の南口側の商店街を2分ほど進むと、東京メトロ千代田線の代々木公園駅があり、そちらを利用する人も見受けられました。
代々木八幡駅のホームへ向かう階段
階段を上って、代々木八幡駅のホームへ向かいます。駅の入り口は、2020年3月時点ではまだ工事中の部分もありました。
代々木八幡駅構内
駅構内は、新しく改装されたこともあり、床などもとてもキレイです。
代々木八幡宮や代々木公園などの緑豊かな近隣にちなんで、内装には木材を多く使っているのが特徴です。

多くの人が移動する代々木八幡駅の構内
ちょうど電車がやってきたタイミングに遭遇しました。多くの人が移動をしていますが、駅構内は広いので、もっと人が多くてもさほど混雑しているという感じはしないだろうと感じました。

この後に乗車する新宿へ向かう上り電車の位置から見た場合、改札があるのは車両の後ろ寄りの位置となります。中へ入って奥へ進むと、車両の前方へと進む形となります。
代々木八幡駅改札から一番近くにある階段
まず、改札から一番近くにある階段です。改札の中を入って少し進んだ後、ぐるりと180度向きを変えて降りる形となります。この階段を下りると3号車の後ろ寄りの位置に出ます。
代々木八幡駅階段の近くのエレベーター
その階段の近くには、エレベーターがあります。ガラス張りになっていて、見た目もおしゃれです。こちらを降りると、4号車の前に出ます。

そして一番奥まで進むと、こちらは向きを変えずにそのまま下へと降りることができるエスカレーターがあります。こちらのルートですと5号車の前へ出ます。

駅員さんの「後ろ寄りがやや空いている」というアドバイスですと、階段で下りたほうが改札からも近いので便利かもしれません。
代々木八幡駅のホーム
ホームに降りて、前後を見てみると、弓なりにゆるくカーブをしているのがわかります。
代々木八幡駅のホームで電車を待つ人
この日、電車を並んで待っていたのは、乗車位置につき2~3名でした。春休みということもあり、普段より少なめだったようです。

電車が到着し、5人程が降りました。乗車して感じた混雑率は、体感で120%といったところです。座ることはできませんでしたが、ギュウギュウ詰めということはなく、スマホなど普通に操作することができました。

3分後、参宮橋駅に到着。ここで一気に10人が降りたため、席に座ることができました。

1分後、南新宿駅に到着。終点一つ手前の駅であるためか、ここでも15人近くが降りました。新宿駅で降りるよりも、この南新宿のほうが職場に近い人なども多いのでしょう。各駅停車だからこそなのかもしれません。そして3分後、新宿駅に到着しました。
小田急の新宿駅の案内
小田急の新宿駅のホームは、地上1階と地下1階とにあります。各駅停車の到着ホームは地下1階となるようです。
代々木八幡駅後方寄りの出口
改札や出口などは先頭寄りに集中していて、後方寄りの出口はありません。あまり後ろの車両に乗っていると、今度は新宿駅での移動に少々手間取るかもしれないので、注意が必要です。

代々木八幡駅を快適に利用するためのポイント

代々木八幡駅から新宿駅へ向かう際に、混雑を避けて快適に利用するためのポイントや情報を整理してみました。

・一部で駅の改装工事が行われているが、キレイで広い構内となっていて、バリアフリー化も進んでいる。

・改札は1ヶ所のみで、地上2階部にある。

・ホームは地上1階部にある。改札内に入って、一番近いのは階段で、3号車の前に出る。一番奥にあるのはエスカレーターで、5号車の前に出る。

・後ろ寄りの車両のほうが比較的空いている。ただし、新宿駅へ着いてからの移動は、各駅停車の到着ホーム後方には出口がないため、前寄りのほうが便利。

・代々木八幡駅で座れなくても、途中の参宮橋駅、南新宿駅で降りる人は結構いるので、座れるチャンスは多め。

まとめ

以上、朝8時台に代々木八幡駅から新宿駅へ向かう場合について、代々木八幡駅の基本情報、通勤ラッシュ・混雑時間の情報について、ご紹介しました。
駅構内が、清潔で広かったこともあり、混雑でごみごみしているという印象はまったくありませんでした。車両位置をどこにするかは、代々木八幡駅構内での移動をどうするか、新宿駅到着後にどこまで急いでいるかなどによって違ってくるかもしれません。
朝の通勤ラッシュは、少しでも快適に過ごしたいもの。ぜひ、参考にしてください。

代々木八幡駅の一人暮らしはこちら!


Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

town Ranking