世田谷代田駅の住みやすさ・通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

世田谷代田駅の住みやすさ・通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査

※100文字以内で入力してください。
       

世田谷代田駅

世田谷代田(せたがやだいた)駅は、東京都世田谷区にある小田急電鉄の駅です。駅舎が新たに完成し、その美しさにも定評があります。周囲は住宅地に囲まれ、駅の西側を環七通りが走っています。
この世田谷代田駅の街で1人暮らしを始めたとき、毎日通う会社への通勤はどうなるのでしょうか。都心へ向かう電車がどれくらい混雑しているかといった情報は、引っ越してはじめてわかるという場合が多く、なかなか事前に得ることは難しいものです。

そこでWoman.CHINTAI編集部が実際に朝の通勤時間帯に、世界最多の乗降員数を誇る新宿駅に向かうと仮定して、混み具合や混雑率などの通勤情報をリサーチしてみました。
朝9時前に新宿に到着するためには、どのような混雑が待ち受けているのでしょうか。ラッシュにあわずに混雑時間を避け、椅子に座ることはできるのでしょうか? 後半には、実際に乗車して体験した生の声もお届けします!

世田谷代田駅の特徴と基本情報

世田谷代田駅の基本データ

世田谷代田駅構内の案内図

世田谷代田駅を通る鉄道路線は、小田急電鉄の小田原線のみです。新宿駅までは、7駅という立地に位置しています。利用者数については、2018年度の1日平均乗降人員は8,828人で、小田原線にある70駅の中で64位という少なさです。近隣には利用者数ランキングで上位に入る下北沢駅(12万人・10位)、代々木上原駅(28万人・3位)、そしてもちろん新宿駅(52万人・1位)があることも影響しているでしょう。逆に新宿駅へ向かう途中には、東北沢駅(7千人・66位)、南新宿駅(4千人・69位)など、世田谷代田駅よりも利用者数が少ない駅もあります。

世田谷代田駅の構造について、駅への出入り口は北口と南口とがありますが、改札は1ヶ所のみで、改札は地上1階部にあります。ここから、エスカレーターやエレベーターを使ってホームヘ降りていきますが、ホームは地下深くにあるため、駅構内の案内図では地下2階として表記されています。
ホームは1面のみで、向かい合う1番線と2番線のいずれにも乗車することができます。1番線は小田原や片瀬江ノ島方面行きの下り、新宿駅へ向かうのは2番線の上りです。最後尾が1号車、先頭が10号車(8両編成の場合は8号車)となります。

なお、現在の世田谷代田駅の駅舎は、2017年に新たに完成したものです。最先端の技術が各所に使われており、自然の太陽光を採り入れ、太陽光発電が備わっています。CO2削減を実現している最新鋭の駅になります。その他、小田急の環境についての取り組みについては、コンコース内にある「小田急環境ルーム」というエリアで紹介されています。防音車輪の実物や、地下のトンネルを掘る際に使ったシールドマシンの模型などが設置されています。
実際に利用する上で嬉しいのはお手洗いでしょう。小さい子と一緒に入れる工夫もされており、広くてとても清潔なつくりとなっているのが嬉しいです。

世田谷代田駅から新宿駅へのアクセス

世田谷代田駅から新宿駅までは、乗車時間約12分、運賃は157円(2020年3月現在のICカード利用時)です。
小田急線を走る電車の種別には、快速急行、通勤急行などもありますが、世田谷代田駅に来るのは各駅停車のみで、他はいずれも通過となります。
世田谷代田駅を発車する上りの各駅停車の数は、平日朝の7~8時台の2時間で合計21本です。短い場合は3分後、長い場合は8~9分後に電車が到着します。ただし、そのうちの7本は直通電車になります。
直通電車について、小田急小田原線は東京メトロの千代田線やJR東日本の常磐線とも、相互直通運転をしています。その相互直通運転をする列車も走っており、直通電車に乗ると新宿駅には向かわずに、東京メトロの綾瀬駅やさらにその先のJRの我孫子駅へ向かいます。こちらに乗った場合は、世田谷代田駅から3つ先の代々木上原駅で、新宿へ向かう小田原線の電車へ乗り換えることができます。
この代々木上原駅での乗り換えでは、急行などへ乗り換えができることもあります。ですので、綾瀬行きや我孫子行きの直通電車が来た場合に、見送って次の小田原線の電車へ乗るよりも、そのまま乗車して代々木上原駅できちんと乗り換えて新宿駅へ向かったほうが早く着けることがほとんどです。

世田谷代田駅周辺の情報

改札の目の前にある歩道を渡った先には、駅前広場が工事中です(2020年4月上旬現在)。周囲を車が走行するロータリー的な役割もあり、富士山を望むことができるといわれています。ちなみに、世田谷代田駅のある代田エリアの「代田」の名前は、一説には伝説上の巨人ダイダラボッチに由来するといわれています。ダイダラボッチは、土を運んで富士山を作ったほどの大男で、代田エリアにあった窪地は、このダイダラボッチの足跡という伝承があるそうです。

駅周辺にある施設などについては、まず世田谷代田駅のすぐ西側を環状七号線、通称環七通りが走っています。それを越えた先には代田小学校、東京農業大学の世田谷キャンパスがある他、代田八幡神社があります。代田八幡神社は安土桃山時代からの歴史の続く神社で、開運や出世に効果のあるパワースポットといわれています。また行事も盛んで、お正月には餅つき、9月には秋祭りなども開かれています。
また、2012年から毎年夏に世田谷代田駅周辺では「世田谷代田ものこと祭り」が開催されます。駅周辺の代田商店街の中には、店終いをしてしまったお店も多いのですが、この祭りの際にはそのお店を開いて、ものづくりの良さを伝えるべく全国からさまざまなつくり手の人が集結します。商品の発売はもちろん、ワークショップやお仕事体験といった貴重な経験を味わうこともできます。

そして、駅から徒歩7分ほど西側へ進むと羽根木公園があります。公園内には600本以上、約60品種の梅の木が植えられており、2月上旬から3月上旬にかけては梅まつりが開催されています。公園内には、野球場などのスポーツ施設や、茶室、そして図書館(世田谷区立梅丘図書館)あります。自然に触れる、体を動かすといった目的だけでなく公共施設を使うという意味でもお世話になる機会は多そうです。

世田谷代田駅の通勤ラッシュ・混雑時間の実態を調査してみた

世田谷代田駅の混雑状況についての情報を集めてみました。

混雑率について

混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。

混雑率状況
100%定員乗車。座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる
150%広げて楽に新聞を読める
180%折りたたむなど無理をすれば新聞を読める
200%体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める
250%電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない

※出典:国土交通省ホームページ

世田谷代田駅から新宿駅までの混雑率について

国土交通省が発表した2018年度のデータでは、東京圏全体のピーク時の平均混雑率は「163%」となっています。対して小田急電鉄・小田原線の混雑率については、まさに世田谷代田駅から隣の下北沢駅までの7:31~8:31を最混雑区間の最混雑時間帯として「151%」というデータが発表されています。また前後の時間帯についても、1時間前の6:31~7:31は「138%」。逆に1時間後の8:31~9:31は「115%」となっています。
東京圏全体の平均よりも、混雑はやや少なめであること。そして、ピークの時間帯をずらすことで、車内の混雑が緩和されやすいことがわかります。

世田谷代田駅の駅員さんに聞いてみた

朝の電車の混雑状況について、小田急・世田谷代田駅の駅員さんに話を聞いてみました。
混雑の時間帯は7時過ぎから朝8時30分頃までがピークになるそうです。
そして今回取材した時期は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出るよりは前の時期であったのですがその影響は既にあり、普段はホーム上の各乗車位置には4、5人は並んでいるがこの日は少なめであるとのお話をいただきました。
普段の場合は朝のピーク時間帯はどの車両も混んでいて、特別に空いているおすすめはないとのことです。

世田谷代田駅から乗った、JRの混み具合・混雑率の実態を調査してみた

それでは、実際に世田谷代田駅から乗って新宿駅に向かいつつ、混み具合の実態を調べてみましょう。

世田谷代田駅の混み具合について

朝8時過ぎの世田谷代田駅の様子

まずは朝8時過ぎの、世田谷代田駅の様子です。
ホームの横には、コーヒーショップのストリーマーコーヒーカンパニーがあり、平日は朝8時からオープンしていました。朝の時間帯に余裕があれば、ホッと一息をついてから電車に乗り込むのも良いかもしれません。

世田谷代田駅の改札
改札の数は少なめですが、確かにこの日に利用する人も多くはなかったため、改札に行列ができることはありませんでした。
取材した時期が大学の春休み期間中だったことも、もしかしたら影響していたのかもしれません。

世田谷代田駅の電光掲示板

改札のすぐ上には、発車時刻と行き先を示す電光掲示板があります。「綾瀬行き」「我孫子行き」となっているものは、新宿駅へは行かずに直通運転で代々木上原駅から先は、東京メトロ千代田線やJRの路線へ乗り入れます。途中で乗り換えが必要となる点には注意が必要です。

世田谷代田駅のお手洗い

改札を入って目の前がエスカレーターになります。そして、左側にはお手洗いがあります。広くスペースが確保され光が射すお手洗いは、とてもキレイで清潔感があります。
さらに左奥には小田急環境ルームがあります。階段、そしてエレベーターはその先にあります。

世田谷代田駅のエスカレーター

一気に地下2階へと降りるため、エスカレーターは相当長いです。転んだら大変なことになりますので、手すりにしっかりつかまるようにしましょう。

小田原線は10両(もしくは8両編成)で、最後尾が1号車となります。エスカレーターで降りると3号車(8両の場合は1号車、以下同じ)の前の乗車位置に出ます。エレベーターの場合は4号車(2号車)、階段の場合は5号車(3号車)の前に出ます。いずれも電車の後ろ寄りの位置となるため、新宿駅に到着後に先頭寄りへ出たい場合は、このホーム上で前寄りへ進んでおいても良いかもしれません。

世田谷代田駅から新宿駅までの混み具合について

世田谷代田駅のホーム

ホーム上の乗車位置で待っている人の数は、2人程度と確かに少なめでした。

電車が到着しましたが、さすがに空席はなくそこまでは空いていませんでした。
スマホはストレスなく操作することができますが、新聞を広げるのはちょっと無理があるかというくらいの混雑具合です。

今回乗車したのは、乗り換えなしの新宿行きです。まず1分後に下北沢駅へ到着しました。乗り降りはともに4人ずつぐらいでした。その2分後の東北沢駅では1人が降りました。

さらに2分後、代々木八幡駅に到着です。向かいのホームには、東京メトロ・千代田線の電車が停車しており、乗り換えで利用する人が多かったです。15人近くが降り、10人ほどが乗車しました。タイミングが良ければ、ここで席が空くので座れたかもしれません。

2分後、代々木八幡駅に到着し乗り降りはともに3人ずつでした。
その2分後に参宮橋駅に到着したのですが、ここで一気に10人降ります。余裕をもって空席を見つけて、座ることができました。
さらに1分後に到着した南新宿駅では約15人が下車しました。乗る人もおらず、そのまま2分後に新宿駅に到着となりました。

世田谷代田駅を快適に利用するためのポイント

世田谷代田駅から新宿駅へ向かう際に、混雑を避けて快適に利用するためのポイントや情報を整理してみました。

・改札口は1か所のみで、改札機の数は少ない。ただし、利用者も小田原線の他駅と比べると少なめ。
・新宿駅へは小田原線で一本だが、東京メトロ千代田線と直通運転をする「綾瀬行き」「我孫子行き」などの電車も発車する。これらは新宿駅へは到着しないので、途中の代々木上原駅で乗り換えが必要。
・ホームは地下2階にあるため、エスカレーターに乗る時間は長い。
・世田谷上原駅では乗り換える人が多いため、座れるチャンスがある。また、次の代々木八幡駅から先は降りる人が多めとなる。

まとめ

以上、朝8時台に世田谷代田駅から新宿駅へ向かう場合について、世田谷代田駅の基本情報、通勤ラッシュ・混雑時間の情報について、ご紹介しました。
下北沢駅までの最多混雑という情報もあり恐れていましたが、この日は比較的押しあうことなく乗車することができました。また、駅構内が清潔で広かったので、気持ちよく朝の電車移動をすることができた印象があります。
朝の通勤ラッシュは、少しでも快適に過ごしたいもの。ぜひ、参考にしてください。

世田谷代田のおすすめ物件を見る!


Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

town Ranking