高井戸駅の住みやすさ・通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】    
×

1人暮らし女性が理想の

お部屋を探せるアプリ!

無料ダウンロード

高井戸駅の住みやすさ・通勤情報がまるわかり!実際の混み具合や混雑率、混雑時間(ラッシュ)を調査

※100文字以内で入力してください。
       

高井戸(たかいど)駅は、東京都杉並区にある京王電鉄・井の頭線の駅です。駅の南側には神田川が流れており、その先は閑静な住宅地が広がっています。一方、駅に面して環状八号線の道路が南北に伸びており、バスでの移動も利便性が高いエリアです。

この高井戸駅の周辺で一人暮らしをするにあたって、朝の通勤ラッシュ時にどれだけ混雑するかという状態は気になるところです。しかし、具体的な情報については、実際に生活を始めてみないとわからないことも少なくありません。たとえば新宿へ出る場合、朝の駅はどれくらいの混雑になるんでしょうか。どのような乗り換えなどを必要とするのでしょうか。

そこでWoman.CHINTAI編集部では、朝の通勤時間帯に世界最多の乗降員数を誇る新宿駅に電車で向かうと仮定して、混み具合や混雑率などの通勤情報をリサーチしてみました。
朝9時前までに新宿に到着を目指しつつ混雑を緩和するにはどうしたら良いのか? 後半には、実際に編集部員が乗車して体験した生の声もお届けします。

高井戸駅の特徴と基本情報

高井戸駅

高井戸駅の基本データ

高井戸駅は、東京都杉並区にある京王電鉄の駅です。通っている路線は渋谷駅吉祥寺駅とを結んでいる井の頭線のみです。井の頭線は、急行と各停とが運転していますが、高井戸駅は、急行は止まらない駅です(ただし通勤時間帯について、平日の朝は7時台前半から8時台後半までの間は各停のみの運転なので問題ないでしょう)。
そんな急行が通過する高井戸駅ですが、乗降人員(乗った人・降りた人の合計)は、2018年度の1日平均で、44,392人と多く、急行が止まる駅である永福町駅や久我山駅の乗降人員の数を上回っています。
電車の発車数について、平日朝の渋谷駅へ向かう上りの本数は、7時から9時までの2時間の間に合計45本になります。約2~3分に1本の電車が来る計算となります(土曜や休日の朝は2時間で合計16本と少なめになります)。特に井の頭線で高井戸駅の1つ手前にある富士見ヶ丘駅を始発とする電車も複数あり、混雑具合に若干の違いはあるようです。

駅構内の構造について、高井戸駅は南北に伸びる環状八号線いわゆる環八の上に位置している高架駅です。改札は地上2階部にある1ヶ所のみです。ホームはさらに昇った地上3階部にあります。1番線が下りの吉祥寺駅行き、2番線が上りの渋谷駅行きです。

地理的な面では、高井戸駅は杉並区の南西部に位置しています。環状八号線沿いに南に1km進んだ位置には、杉並区の南端にある京王線の八幡山駅があります。また、同じく環八沿いに北へ2kmちょっと進んだ位置には、JR中央線や東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅があります。

高井戸駅から新宿駅へのアクセス

新宿駅も京王電鉄の駅ですが、井の頭線は通っていません。そのため、高井戸駅から新宿駅へ向かうには、井の頭線の上りで明大前駅まで行き、京王線に乗り換えるというルートとなります。運賃は157円で(2020年3月時点でのデータ。ICカード利用時)、急行や各停など電車種別による料金の違いはありません。
所要時間は高井戸駅から明大前駅までの井の頭線が8分、明大前駅から新宿駅までの京王線が8~11分で、乗り換えや待ち時間を加味するとトータルで20~25分弱となります。明大前駅からの京王線は、特急・準特急・急行・区間急行・快速・各停など(全席座席指定の京王ライナーを除く)すべての列車が停車します。そのため、電車種別によって新宿駅へ向かう途中の停車駅が異なり、若干時間に違いが生じます。
また明大前駅からは、京王線の終点である「新宿駅」に到着する電車だけでなく、都営地下鉄新宿線へ乗り入れる電車も発車しています。後者の場合の到着駅は「新線新宿駅」などと表記されます。ホームの位置が異なり離れていますので、気を付ける必要があります。新線新宿駅へ向かう列車は、乗り入れた先の都営新宿線の駅である「本八幡駅」や「大島駅」が行き先として表示されています。それらの電車に乗って「新宿駅」で下車したい場合は、途中の笹塚駅で乗り換えが可能です。
明大前駅からの京王線の上りの発車本数は、平日朝7時から9時までの2時間の間に新宿駅と新線新宿駅行きを合わせて50本と、こちらも多く運行しています。

高井戸駅周辺の情報

まず高井戸駅の周辺は住宅が多いことから、生活に密着したお店も多めです。高井戸駅に面している環状八号線沿いには、100mほど北に進むとオオゼキ、1km行った先には西友などのスーパーが並んでいます。また北上すると、人見街道、井の頭通り、五日市街道といった東西に伸びる大きな通りと交わりますが、それらの通り沿いにもオリンピックやサミットといったスーパーもあります。
また、高井戸駅の周辺には、テニスコートやゴルフ練習場など、バラエティ豊かな施設があります。なかでも面白いのが、駅の北東にある杉並清掃工場です。ゴミ処分の風景を見学できる他に、敷地内には誰でも利用することができる足湯があります。
また隣には高井戸市民センターがあり、その中にある温水プールも清掃工場の熱を利用しています。もちろん公共施設なので、1時間数百円という格安の料金で利用することができます。

高井戸駅の通勤ラッシュ・混雑時間の実態を調査してみた

高井戸駅の混雑状況についての情報を集めてみました。

混雑率について

混雑率とは、電車の混み具合を数値化したものです。国土交通省では、下記の目安を発表しています。

混雑率状況
100%定員乗車。座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる
150%広げて楽に新聞を読める
180%折りたたむなど無理をすれば新聞を読める
200%体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める
250%電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない

※出典:国土交通省ホームページ

高井戸駅から新宿駅までの混雑率について

国土交通省が発表した2018年度のデータでは、東京圏全体のピーク時の平均混雑率が「163%」となっています。
今回の高井戸駅から新宿駅へ向かうルートで使用する、井の頭線の上りと京王線の上りについて、データを調べてみました。幸いなことに直接今回のルートにこそ入り込んではいませんが、まず「井の頭線の上り」は池ノ上駅から駒場東大前駅の区間で「148%」(最混雑時間帯である7:45~8:45の平均、以下同じ)です。そして明大前駅で乗り換えてからの「京王線上り」はちょうど直前の下高井戸駅から明大前駅の区間で「167%」(7:40~8:40の平均)です。特に乗り換えた後は、平均以上の混雑を想定したほうが良いでしょう。

高井戸駅の駅員さんに聞いてみた

朝の電車の混雑状況について、まず高井戸駅の駅員さんに話を聞いてみました。
本来は、7時頃から8時台が混雑のピークの時間帯とのことですが、今回取材した時期は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出るよりは前ではあったのですが、一部企業で時差出勤やテレワークの話が出だした頃でもあり混雑は少なめでした。従来はもっと混んでいるとのことでした。

高井戸駅から乗った混雑率の実態を調査してみた

それでは、実際に高井戸駅から乗って新宿駅に向かいつつ、混み具合の実態を調べてみましょう。

高井戸駅の混み具合について

朝8時頃の高井戸駅前の様子

まずは朝8時頃の高井戸駅前の様子を見ていきます。駅前のバス停にも多くの人が並んでいます。

高井戸駅のバス停に向かう階段

バス停からは、屋外にある短めの階段を昇って、改札へ行きます。改札へのルートは他にはエレベーターがあります。また、陸橋から階段を降りて向かうこともできます。
階段の隣には、複数のお店が建ち並ぶ京王リトナードがあります。朝8時の時点でも、カフェやパン屋などが開いていました。他にも美容室や雑貨、書店やレストランなどのテナントがあります。駅に直結しているので帰宅時や休日には利用する機会が多くなるかもしれません。
また杉並区役所の高井戸区民事務所もありますので、お部屋探しが終わってから行う住民票の手続きなどには便利そうです。
高井戸駅改札

駅員さんの話では、あまり混雑はしていないとのことでしたが、電車やバスが到着したタイミングなどでは改札を通る人は多くいました。
また、改札の右にはコンビニエンスストがあり、軽食やドリンクなどの買い物はここで済ませておくことができます。

高井戸駅構内

お手洗いは、改札を入ってまっすぐ進んだ先にあります。その隣にはエレベーターがあります。3階のホームへ昇る階段は左右にありますが、昇りのエスカレーターは改札を入って左側のみです。反対の右側のエスカレーターは降りる専用になります。

高井戸駅ホーム
ホーム上には、乗車位置に既に7人近くが並んでいました。
上り下りで同じホームを共用しますが、これから乗車する上りで待っている人のほうが多くいました。

高井戸駅から新宿駅までの混み具合について

高井戸駅から電車にのるところ

待つこと1、2分で電車が到着しました。
並んでいる人の数も、10人程度に増えています。

ただ取材したこの日は、駅員さんの話の通り空いていたのか、電車内はほとんど混雑を感じることはありませんでした。座席は埋まっていましたが、車両内で立ってる人も3、4人程度です。

ただし、そこから先の浜田山駅、西永福駅、永福町駅では、常に4、5人が乗車し、降りる人がほぼいませんでした。そのため車内で立っている人も増えだし、最終的には体感で130%の混雑率を感じました。

そして高井戸駅を出発して8分後に、明大前駅へ到着しました。乗っていた3分の1くらいの人もいっせいに降ります。

明大前駅の井の頭線上りのホームからのエスカレーター

到着した明大前駅の井の頭線上りのホームは4番線です。ここから、エスカレーターなどを昇って、京王線上りの2番線ホームを目指します。

井の頭線は全5両編成(先頭が5号車、最後尾が1号車)でしたが、前寄りの4、5号車を降りた前にエスカレーターがあるので便利です。高井戸駅で改札を入ってから、左側へ進むと進行方向前よりの車両となります。
一方、京王線は10両もしくは8両編成です。1号車が最後尾、10もしくは8号車が先頭の新宿寄りとなります。井の頭線のホームを昇ってからの連絡通路を進むと、10両編成の場合、7号車の乗車位置に出ます。

明大前駅の人の波

ただし通路は、井の頭線から京王線へ向かう人だけでなく、京王線から井の頭線へ向かう人もいるので、人の波に乗っての移動が必須となりそうです。

明大前の2番線のホーム

そして、2番線のホーム上も人でいっぱいです。特に、通路近辺にはどの乗車位置も10人近く並んでいます。その乗車位置には補助員の方も複数立っていて、電車が到着時に乗り込めない人を押し込んだりするなど、補助をする姿が見られました。

なお後ろ寄りの乗車位置に移動すると、待っている人の数はいくらか少なめになります。ただし、到着した車両も先程乗っていた井の頭線が明大前駅へ到着した時と同じくらいには混雑はしているため、座ることはできません。

途中の笹塚駅では乗り換える人もおり、乗り降りする人が複数人いますので、タイミングが良いと、笹塚駅で座ることができるかもしれません。明大前駅から新宿駅までは、およそ10分で到着しました。

高井戸駅を快適に利用するためのポイント

高井戸駅から新宿駅へ向かう際に、混雑を避けて快適に利用するためのポイントや情報を整理してみました。

・高井戸駅から新宿駅へは、井の頭線の上りから、明大前駅で京王線上りに乗り換えるルート。
・平日朝の電車の本数は、井の頭線も京王線も1時間に20本以上は発車するので、乗り過ごしてもすぐに乗車することができる。
・高井戸駅を出発後の井の頭線は、基本降りる人は少なく、乗る人が多め。明大前駅到着時が、もっとも混みあう。
・明大前駅は乗り換えで利用する人が大変多い。また、7号車など通路に面する車両は大変混雑している。
・京王線は後ろ寄りが比較的空いている。明大前駅から乗り始めは混雑が激しく座れないが、途中の笹塚駅で乗り降りする人もいて、タイミングが良いと座ることができる。

まとめ

以上、朝8時台に高井戸駅から新宿駅へ向かう場合について、高井戸駅の基本情報、通勤ラッシュ・混雑時間の情報について、ご紹介しました。
新型コロナウイルスの関係で、通常よりも混雑が少なめで座れる機会が多かったかもしれませんが、それでも京王線の乗り始めなど座席を確保できなかったことを考えると、平時は相当の混雑を覚悟する必要はありそうです。
朝の通勤ラッシュは、少しでも快適に過ごしたいもの。ぜひ、参考にしてください。

高井戸のおすすめ物件を見る!


Woman.CHINTAIアプリの画像

Ranking

town Ranking